タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年06月22日

たかい食品「手もみ米粉ぱん」でグルテンフリー米粉ベーグルを作ってみた


140622_TakaiBagle01.jpg

しばらく前になりますが、生徒さんからこんなお土産を頂いていました。

140622_TakaiBagle07.jpg

たかい食品株式会社の「手もみ米粉ぱん」というグルテンなしの米粉パン用ミックス。
(→ 製品の詳細はこちら

このミックス粉の存在はずいぶん前から知っていて、そのワイルド極まりない作り方に衝撃を覚えた次第ですが。
その動画↓



正直、パンとしてはどうなんだろう、微妙だなあ、なんて思っていまして(すいません!!)
ところが!!実はけっこうおいしいらしいと教えて頂き、いつか試してみよう!と思っていました。

そんなところにお土産で頂いたという、グッドタイミング!!!
(Nさん、ありがとうございます!!!)

原材料はこんな感じです。

140622_TakaiBagle08.jpg

正式な作り方は↓

140622_TakaiBagle09.jpg

140622_TakaiBagle10.jpg

袋の中で材料もみもみして、袋の口から絞り出して、フライパンで焼くという。
いやー、大胆。

この通りに作りたいのはやまやまなのですが、最初から成型を前提としている米粉パンミックスなんてそうそうありません。
ここはさらに、より「ベーグルらしい」形に仕上げたくなりました。

水分量を減らし、バターは使わずオリーブオイルで。
砂糖、塩、イーストの量も自分仕様に。

しっかりコネコネした後、ベンチタイム → 成型 → 発酵 → ケトリング → 焼成。
という手順をとってみました。

最初は生地が柔らかすぎて大失敗!!

2度目の挑戦で、けっこうベーグルっぽくできました。

140622_TakaiBagle02.jpg

どうでしょう???
かなりベーグル感満載!!!
今回は、あまりテカテカにせず、ほどほどなつや感にしておきました。

ところどころに、やっぱり亀裂が入りますね・・・。

裏側。

140622_TakaiBagle03.jpg

焼き立ての断面。

140622_TakaiBagle04.jpg

かなりぎゅっと詰まった食感です。
もう少し発酵させたほうが良かったかも。

焼き立てあつあつはさすがにおいしいです。
でも、冷めると固さがやはり気になる。。。
噛みちぎるのにちょっと力が必要です。
でもそれが本来のベーグルらしさかも???(いい風に取れば)

冷めてからスライスして、トースト。

140622_TakaiBagle05.jpg

気泡もいい感じに入ってました。
焼き色はなかなかつかないですね。。。
先日の玄米粉入りのベーグルはきれいに焼き色がついたのですが。。。
何の違いなんだろう。

断面アップ。

140622_TakaiBagle06.jpg

こうやって見ると、かなりおいしそうな断面ですね。

原材料の「食物繊維」っていうのは、つまり増粘剤というものなのかな、と思うのですが、あまり増粘剤的な味はしませんでした。

あともう1回チャレンジできる量残してあるので、次回はもう少しだけ発酵時間を多めに取ってみようと思います。
水分量も、あと少しだけ、足してみようかな。。。

うまくいきますように・・・。


【お知らせ】

★夏休み親子レッスン「ケーキポップを作ろう!」
残り5席となりました。
※これまでメールを頂いた方には全てお返事しております(6/22、20:00現在)。

★3種の米粉トルティーヤ(米粉100%トルティーヤ、じゃがいも生地のトルティーヤ、玄米粉のトルティーヤ)&お米のミルク「ライスオーラ」のベリースムージー レッスン
7月2日は2席、3日は3席空いてます(*´∀`*)ゞ 
少人数の場合、お持ち帰りトルティーヤがたくさんになる特典(?)があります(笑)。
ご興味ある方いらっしゃいましたら是非!!
包む具材も色々用意してまして、かなりの満腹レッスンとなっておりますいい気分(温泉)






posted by 多森 at 20:18| Comment(2) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
うわぁ〜!!作ってみてくださったのですね!
しかもベーグル!!!さすが先生!レシピ通りそのまま作るのではなく、アレンジして、私が考えもしなかったベーグルにしてしまうなんて!
私も作りたいです〜♪次回成功しましたら教えてください!!
Posted by 貫井 由記 at 2014年07月01日 00:47
★貫井さん、こんなに遅いレポになってしまって、ごめんなさいっ!!
あと1回と思うと緊張ですが、またチャレンジしたら報告しますね!
冷めるとかなり固いので、次回はこだまでやってみようかな・・・。ドキドキ。
Posted by 多森 at 2014年07月04日 22:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書