タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年08月15日

玄米粉のレモンクッキー (小麦・卵・乳・大豆なし)


暑い夏にも、サクサクさっぱりいけちゃうレモンクッキー。
夏場の手土産用のレシピとしてとても重宝しています。
そういえば、このレシピをブログにアップしたのはちょうど1年前でした。

 ↓ ↓ ↓ レシピはこちら ↓ ↓ ↓ 
☆上新粉で〜さわやかヘルシー・レモンクッキー☆

はやいー、もう1年たったなんて。
広島で講演会をすることになり、地元の米粉や特産品を使ったレシピを参加者の方々にプレゼントしたい!!との思いからできあがったのが、このクッキーレシピなのでした。

で、このレシピ、上新粉を使いますが、なんと・・・

玄米粉でもできましたー!!

140815_GenmaiLemmonCookie1.jpg

しかも、玄米粉のほうがおいしいかも〜!!!
使ったのは、実家広島の産直市にて購入したこの玄米粉。

140815_GenmaiLemmonCookie2.jpg

お米の品種は「アキロマン」。広島の特産米です。
粉の粒子はけっこう粗め。
上新粉とほぼ同じだったので、レシピ通りの水分量でちょうどいいあんばいでした。
※もともとが上新粉のレシピなので、粒子細かめの玄米粉の場合、水分量など違ってくるかもしれません。

しばらく、このクッキー、
私の出没するあちこちで出てくるかもしれません。
ほんとにおいしいのです。
レモン汁多めにすると、生地はゆるくなって型抜きしにくくなりますが、酸っぱさアップでおいしいです。
慣れてきたら、このレモン汁の微妙な加減も楽しんで頂けたらと思います。
(※植物油:大さじ1 → 15g、レモン汁:大さじ1/2 → 10g が目安になります)
よかったら作ってみてください!



今週はプライベートレッスンを3回開催させていただきました。

月曜日は、
 ・じゃがいもトルティーヤ
 ・炊飯器米粉パン(ドライトマトとバジル)
 ・今川焼
 ・ほろほろスノーボール
 ・アイシングクッキー
と5レシピ!
アイシングクッキー、とってもかわいく作られていたのに、この日は時間内に終わるかという緊張感で写真を撮る心の余裕がなく…。かなり後悔しています。
炊飯器パンは、教室が予想以上の気温だったため、かなり気を付けたつもりでしたが少し過発酵に…。
夏場のパン作りは細心の注意が必要です!

140811_Private.jpg

この写真 ↑ は、さらなる夏場対策を施して今日試作したもの。
このレシピは、塩や砂糖の量をかなり控えめにしたレシピなので、基本のパンよりさらに注意が必要だということを思い知りました。

140811_Private2.jpg

かなり対策したにもかかわらず、まだキメが粗いです。
このキメでは、まだまだです。
ちゃんときめ細かくできる夏場用レシピを早急に作って、生徒さんに送らなければ!!

水曜は、
 ・上新粉のレモンクッキー
 ・キャロットマフィンのくまちゃんデコ
の2レシピ。
海外でアレルギーのお子さんを育てているお母さんです。
現地で調達できる食材で、時間が経過してもパサつかずおいしいもの。
というリクエストで、この2つになりました。

140813_Private.jpg

キャロットマフィンは、常温で27時間過ぎてもOK。
さらに、冷凍〜自然解凍でもOK。
ということは前々回のブログ
でも報告したとおり。
「アレルギーでもこんなに普通にかわいくておいしいものが食べられるんですね」
と喜んで頂けました!
この「普通に」という言葉。アレっ子育児をしているお母さんにとっては、切実なことなんですよね。
お土産のマフィンとクッキー、娘さんに喜んでもらえたかな。

そして、木曜の今日は、
 ・アイシングクッキー
 ・ふんわりパンケーキ
の2レシピ。
来て下さったのは、新百合ヶ丘のマクロビカフェ「カフェサンテ」のオーナーさん。
レッスンしながら、これはこんなアレンジでお客さんに出したら喜ばれそう!なんて盛り上がりました☆
お土産に、開発中のグルテンフリーおからスコーンや、マフィンなどを頂きました。
米粉のスコーンは高さを出すのが難しいのですが、独自の方法で高さを出していて、その方法には目からうろこでした!
カフェを始めた経緯や、メニュー開発のこと、休日の過ごし方や、次に来る食材ブームについてなど・・・、色んなお話をしながらのレッスンで、私もとても学ぶことの多い1日でした。

140814_Private2.jpg

140814_Private3.jpg

140814_Private1.jpg

今月はプライベートレッスンがあと1件!
プライベートレッスンは、お一人だったりお友達とだったりなので、リラックスしてゆっくり話をしながら楽しめるので、私もとても楽しくさせて頂いてます。


【お知らせ】
9月開催の「炊飯器パン」レッスン。
140810_SuihankiPan.jpg
ご予約状況は、
9/4(木)、7(日)、11(木)が満席
9/10(水)のみ残り3席
になりました。
次回炊飯器パンレッスンは、来年初夏あたりになると思いますので、ご興味ある方、お見逃しなく〜!

■サロン「nami-oto」小林先生の「メディカルアロマプチ講座」が、8月29日にあれこれキッチンにて開催されます!
スプレー.jpg
ラベンダーの化粧水、乳液、クリームなどを作るそうです。
アトピーのような敏感肌にとてもおすすめだそう!
子連れOKだし、受講料もとっても良心的です。
1口にラベンダーといっても、た〜〜〜くさんの種類があって、それぞれに成分も効能も違うんだそうです。
講座で使うラベンダーは、お肌に良い効能のものを使うとのこと。
今日、鍵の受け渡しでお会いして、講座の内容を詳しく聞きましたが、かなり良さそう!
講座の詳しい内容、ちゃんとブログにアップしてくださいね!と今日は念押ししておきました。
先生、めちゃめちゃノリの良いおもしろい人です!
詳しくは、こちら!!





posted by 多森 at 02:12| Comment(0) | 米粉スイーツ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書