魚沼元氣ごはん の方から、試作用に炒り米ぬかをたくさんいただきました!

子どものころに、実家では米の栽培をしていましたので、米ぬかは遊び道具の1つでした。
精米機の前にもふもふしていたあの米ぬか・・・懐かしいなあ。
でも、米ぬかを遊びには使っていましたが、料理で使ったことは、実はありません。
ぬか漬けデビューもまだでして。
今回頂いたのは、特別栽培米の魚沼産こしひかり100%の炒り米ぬか。
よく見ると、子どもの頃のあのもふもふではなく、小さく砕かれた米粒のほうなものも(胚芽でしょうか?)入って、すりごまのような感触です。
これは確実に、クッキーにしたらザクザク食感が出るな・・・。
ということで、さっそく作ってみました。

めずらしく、しょっぱなからいい感じのものができました。
きなこのサクサク米粉クッキー 〜小麦・卵・乳製品・ナッツ不使用
のレシピをもとにしてますが、配合はかなり変更しました。
きなこクッキーは甘くないとおいしくないので砂糖が多めに入っていますが、米ぬかクッキーにする場合は砂糖はもっと控えめで良さそうです。
油分もちょっと抑えられそうです。
ソフトタイプのクッキーも、クリスピーなクッキーも、香ばしくってどちらもおいしい!
米ぬか特有の匂いがありますが、私はこの匂い、嫌いじゃないかも。
バニラなどは、あえて入れないほうがいいかな。。。
健康志向の大人には喜ばれそうな味です。
しかし、子どもはどうかな〜?
帰ってきたら食べさせてみます。
今週から、基礎パンクラスが始まります。
炊飯器パンで作る卵・乳なしフレンチトースト、かなり苦戦していましたが、なんとかレシピの目処がたちました。
ココナツミルクを使うのですが、使うココナツミルクによって、味の結果が大きく違うことにようやく気付きました。これに気付くまでに、どれだけのフレンチトーストを作ったことか・・・。

フルーツの盛りつけは、生徒さんに自由に楽しんで頂こうと思っています。
9月は満席、10月の追加日程の空きは、
22日、23日ともに1席ずつあります。
レッスン詳細は ⇒こちら
■ 9〜10月の通常レッスン
「自家製米粉パスタ・トロフィエの冷製ジェノベーゼ」
「こだま酵母のラズベリー米粉マフィン」


予約受付中です。⇒レッスン詳細はこちら。