タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年09月24日

こだま酵母の米粉マフィン、ブルーベリー版の味は?


今月と来月の通常レッスンはこだま酵母の発酵米粉マフィン。
今月のレッスンは無事終了し、次回は10月です。
レッスンでは、ラズベリーのマフィンを作っていますが、生徒さんから、
「これって、ブルーベリーでもできますか?」
と質問が。
もちろんできる、できるはず、できないはずがない。
しかし、理論上できるかできないか、ということは答えられても、それがおいしいかおいしくないかは、作ってみなければ分かりません。
ということで、作ってみました。

140924_KodamaMuffin1.jpg

はい、予想通り、無難にできました。
問題は味です。
ブルーベリーは冷凍の粒のとても大きいものを使いました。ラズベリー並みのサイズです。

140924_KodamaMuffin2.jpg

さて、味のほうですが、そうですね〜、どうでしょう、普通においしいかと。
でも、断然やっぱり、ラズベリーのほうがおいしいです!
というのも、酸味が、このブルーベリーにはなくて。
それがなんだか物足りない。
ラズベリーはその点、程よい酸味が、マフィンの優しい甘さにアクセントとして映えるんです〜。

とりあえず、ご報告でした!

この発酵マフィン、ベーキングパウダーのマフィンと比べると、かなり味、香り、違います。
手間はちょっぴりかかりますが、基本こねる必要もなく、混ぜて、タイミングを計って焼くだけです。
冷蔵発酵もできるので、生地を前日に作っておいて、翌日焼くということも可能です。
ベーキングパウダーのマフィンでは味わえない、優しい風味、是非体験していただきたい!!

140811_Trofie.jpg 1409_Muffin1.jpg

そんな、9〜10月の通常レッスン
「自家製米粉パスタ・トロフィエの冷製ジェノベーゼ」
「こだま酵母のラズベリー米粉マフィン」


ですが、10/1(水)にキャンセルが出て、1席空いています。
10/15(水)も1席空いてます。
レッスン詳細はこちら。

さて、
9月のレッスンも無事終わり、今月残るは山形県、最上地域雇用創造推進協議会での出張レッスン
地元の最上産の米粉を使って、簡単でおいしいアレルギー対応メニュー2品を作ります。
遠方でのレッスンなので、いつにもまして緊張します。
米粉に合わせた水分量などの最終チェック、もうちょっとやっておこうと思います。

先週金曜は、2か月に1度の私のパンの師匠のレッスンに行ってきました。
ふだん、できるだけアレルゲンフリーで、というテーマでメニューを作っていると、果たして、これってアレルギーないジャンキーな人が食べても「おいしい」って思えるものか!?と不安になることもしばしば。
今の自分には、「街のおいしいパン屋さん」の作る工程と味をたっぷり体験できる、貴重な場です。

140920_AdachiPan01.jpg

焼きあがったパン達。
今回はオリーブオイルを使ったフォカッチャ生地。1つの生地から、6種類のパンが生まれました。

140920_AdachiPan02.jpg

これで1人分です。全部お持ち帰りです。
写真内にあるマグカップから、このボリュームが伝わるでしょうか。
マグカップも結構大きいサイズのものなんですよ。
フーガス(葉っぱみたいな形のやつ)は、私の手のひら2つぶんくらいあります。

140920_AdachiPan03.jpg

このグリッシーニがおいしくって、我が家の子供たちにも大ウケ!
サクサクでガーリック効いてて、ハマル味です。
これ、米粉でできないかな〜。
試しにやってみようと思います。ガリガリになりそうだけど。


■ ぽけっとエプロン ひょうどう先生の
「飾り巻きずし教室」
10月26日(日)、10月28日(火)、10月29日(水) の3日間開催されます!予約受付中です。
kaeru.jpg rose.jpg
詳しくは⇒こちら

■12月に、つぐみん先生の「玄米麹とさといらず大豆で作る絶品味噌」作りを企画中です。
日程等決まり次第、告知します!






posted by 多森 at 13:32| Comment(5) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
スーパーでラズベリーがなかったので、私もブルーベリーで試してみました!
美味しかったですがラズベリーの方が私も美味しいと思いました!こだま酵母も手元になかったのでドライイーストを使ってみたのですが、やはりこだま酵母の方が美味しかったなぁ…とレッスンで頂いたマフィンの味をを思い出してます(笑)
次回は先生のレシピ通りラズベリー&こだま酵母で作ってみます!
私はこのマフィン相当ハマりました!!!
タモリ先生さすがです!!!
Posted by 赤坂有紀 at 2014年09月24日 19:46
★赤坂さん
さっそく作ってくださったのですね!わ〜うれしい!!
ブルーベリー、ラズベリー食べたことなかったらおいしいと思うと思うんですが、やっぱりラズベリー食べちゃうとちょっと物足りないですよね。
ラズベリー&こだまで、是非是非やってみてください。私も、やっぱりこだまのほうが好みです☆さらに、冷蔵発酵するとまたおいしさUPですよ〜。我が家の野菜室では、ボールにラップしてそのまま20時間くらい入れておいても大丈夫でした(o´ω'o)ノ
Posted by 多森 at 2014年09月25日 12:08
こんにちは!
早速、白神こだま酵母とラズベリーを購入し一晩野菜室で寝かせて焼いてみましたー!
やはり美味しい!!すごく美味しいです!
こだま酵母って美味しいんですね〜♪ラズベリーもまだあるしじゃんじゃん作ろうと思ってます☆

そこで、タモリ先生に、質問なのですが…先生はマフィン型に紙カップを入れて焼いていましたが紙カップのまま焼いても問題ないのでしょうか?
私はマフィン型がないので紙カップのまま焼いたのですが底が少し焦げてしまいました。長く焼きすぎたのか?温度が高かったのか?紙カップのまま焼いたのがいけないのか?わからなくて…?紙カップにはそのまま焼けますと表記はありました。
Posted by 赤坂有紀 at 2014年09月27日 15:04
★赤坂さん
冷蔵発酵成功しましたか!?やっぱりおいしいですよね〜。
紙カップだけでこのマフィンは焼いたことないのですが、他のマフィンは紙カップだけで特に焦げたことはなかったような…。
底だけだったら、アルミホイルで底だけカバーとかどうかな?ってやったことなくて適当でごめんなさい!
もし、時間短めにして中まで火が通ってるようなら、それでも良いと思いますー!
Posted by 多森 at 2014年09月29日 20:49
マフィン型はなくても焼けるんですね!
温度を下げたり時短したりして様子を見ながらやってみます。
ありがとうございました☆
Posted by 赤坂有紀 at 2014年09月29日 22:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書