昨日は中野区のアレルギーっ子ママサークル「ママラブこみゅ」1周年記念企画に呼んで頂き、出張レッスンをしてきました。
メニューは、
「フライパンで作る簡単米粉イングリッシュマフィン」と、
「アレルゲンフリーなアイシングクッキー」
クッキーは季節がら、今回はハロウィンに挑戦です!!

ところでこのクッキー、小麦・卵・乳製品はもちろん、大豆、ナッツも不使用。
さらに、油脂も液体の植物油です。
生地をまとめるために、これまでは甜菜糖で作ったシロップを使っていました。
甜菜糖のシロップ、マクロビのお菓子などでよく見かけるので私もなんとなくその流れで使っていましたが、最近、甜菜糖に替わるいいものを見つけました。

洗双糖です。
これを使ってシロップを作ると、なにがいいって、

色が薄い!
コハク色っていうんでしょうか。
甜菜糖の場合、もっと黒に近い茶色になるんですよね。
なので、甜菜糖シロップでクッキー作ると、クッキーの色がくすんでしまうのです。
その点、洗双糖シロップを使えば、色はくすまず。
さらにもうひとつ良いことが!
甜菜糖より甘みが強いので、味もおいしくなるんですね〜。


ビタミンミネラルも豊富!
(ビタミンミネラルの含有量は「素焚糖」のほうが比べてみたら多かったですけどね)
結晶の感じや、甘みの強さなど、パルシステムで扱ってる「花見糖」に似てるかも?
何が身体にいいとか悪いとか、私はレッスン中、極力言わない(というか知識がないので言えないだけなんですが)ようにしてるんですが、味や食感に食材が関係する場合はおすすめ食材をお伝えすることもあります。
お砂糖によって、お菓子の味って結構違うんだなあ〜と最近になって納得しているところです。
【洗双糖シロップ作り方】
洗双糖1カップ、水80ccを小さめの鍋に入れて混ぜながら沸騰させる。
30秒くらいふつふつ沸騰させたら火を止める。
※てんさい糖シロップの場合は、私はいつも甜菜糖1カップに対して水は50ccで作ってます。
洗双糖の場合はその濃度だと濃すぎるようでしばらくすると結晶化してしまいます。
水80ccで良い感じです。
![]() ビタミン・ミネラルをたっぷり含んだ砂糖です洗双糖450g |
昨日はそんなこはく色のシロップを使って、3種類のクッキーを用意し、アイシングを楽しみました。
真っ白な「白あんクッキー」
ココア色の「あずきあんクッキー」
黄色の「かぼちゃクッキー」
それぞれ、見た目も味も違いますが、作り方はおんなじ。
とっても重宝レシピです☆
卵を使わないアイシングなので、パリッとは固まらず、絞り出しや面塗りもちょっと難しいのですが、皆さん超集中。
いろんなオバケができましたー!
キッズ作品は、自由にのびのび〜。
はなかっぱが大好きなお子さんのためにママの作った「はなかっぱジャック・オ・ランタン」。
これはかわいかった〜!!
フライパンイングリッシュマフィンも、全員大成功!
話も弾んで、とっても楽しそうな試食タイムでした。
管理人の上田さん、お仕事されながら、あれっ子育児をしながら、こうして同じ悩みを持つママのためにサークルの運営、きっと色んな大変なことがあると思うのですが、とても明るくて。
足りないフライパンを商店街の方から借りて来てくれたり、調理器具をできるだけコンタミがないようにみんなが来る前に洗ったり。
みんなが楽しく過ごせるように、色んな備品をそろえたり。
大変なことを決して大変そうに見せず、さりげなくみんなの為に働く姿に、私ももっとがんばらないと!と刺激を受けました。
呼んで頂き、サポートして頂き、本当にありがとうございました。
☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

12月17日(水)のみ残席2、他日程は満席となりました。
17日は、私も生徒で参加予定です(*´∀`*)ゞ
これは生でそのまま食べてほしいお味噌です!!是非一緒に作りましょう〜!!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込みもお待ちしています。