タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年12月02日

からだ想いの「カフェサンテ」でランチ


小田急線「百合丘」から徒歩12分、「新百合ヶ丘」から徒歩15分。
この界隈では貴重な存在、からだに優しい素材にこだわった、カフェサンテに行きました。
オーナーさんは、あれこれキッチンにも何度か来てくださった方で、早く行きたくてうずうずしていたのですが、やっと伺うことができました。

141201_CafeSante1.JPG

壁にかわいい葉っぱの絵がいっぱい!
と思いきや、この絵は今日まで。明日からはこの絵がクリスマスバージョンに変わるそうです。

ランチは、オーナーおすすめのベジプレートにしました。

141201_CafeSante2.JPG

たくさんの種類のおかずが!!
これに飲み物もついて、1000円です。
なんて良心的なお値段〜!!!!!
ランチメニューは他にも、ベジカレーや米粉パスタなどあります。

唐揚げ感たっぷりな、こちら〜。

141201_CafeSante4.JPG

クリーミーでうまうま!

写真には撮れてなかったのですが、「菊芋」が素揚げしたものがあって、これがおいしいのなんの。
生まれて初めて食べました!

141201_CafeSante5.JPG

ごぼうはびっくりするぐらい柔らか。
どうやって柔らかくするか、こっそり教えてもらいました。
今度やってみよう〜。

調子にのって、デザートも頂きました。
セミローチョコバナナタルト。

141201_CafeSante6.JPG

なぜに「セミ」かと言うと、バナナフィリングに寒天を使っているから完全なローではないとのことで。
ロースイーツの世界は全く未知の分野〜!!
火を使わずにタルト生地もできちゃうんですね。
身体にいいとかはさておき、作るの簡単なのはいいなあ。
ちょっと勉強してみようかな。
タルト生地は砂糖を使わず、柿を使ったそうです。
柿の味しなくてちゃんと甘い!感動〜。

スイーツ系は他にも、看板メニューのスコーンや、

141201_CafeSante9.JPG

カップケーキみたいなデコスコーン

141201_CafeSante8.JPG

などなどありました。

飲み物もいっぱいあって迷いましたが、だんなさまの入れてくれるコーヒーをまずは飲んでおきたかったので、ブレンドを頂きました。
至福のひと時でした。

ちょっと目を引いたのが、ワンちゃんメニュー。

141201_CafeSante7.JPG

いやこれ、人間の自分が食べたいんですけど!!

オーナーのみきさんは、いつも色んな食材情報を教えてくれるのですが、今日教えてもらった食材、かなり創作意欲をかきたてられました。

141201_cocofiber1.jpg

ココナッツファイバー!!!
ココナツオイルやココナツミルクを絞りとったあとの最後に残ったカス!!!
これが・・・

141201_cocofiber2.jpg

なめてみたら、なんだか懐かしい味。
「スキムミルク」の味がするーーーー!!!!
ココナッツの匂いはあまりせず。ほんのり甘い。
これをクッキーに入れると、サクサクするということで、みきさん使ってるとのこと。

たしかにこれは、サクサク要素満載な素材!!!!
しかもなんなのこのミルキーな味わい。

ということで、これを使って「スノーボールクッキー」を無性に作りたくなりました。
うずうずうず・・・・。

そんな話をしていたら、カウンター越しにみきさん、そのココナツファイバーやココナツオイルを使って、即席ロークッキーを作って食べさせてくれました。
レモンエッセンスでレモンの香りがほんのり。
焼かずにクッキーができるとはっ!!!
またもやびっくり。
ロースイーツいいなあ。なんて時短なんだ。
本とか見てみようかなあ(まずは図書館で借りて)。

とってもおいしいランチにデザートにコーヒー、そして貴重な食情報、ありがとうございました!
また行きまーす黒ハート


さて、インフルエンザがちらほら流行ってきてますね。
去年は私以外の家族はバタバタとみんなかかったのですが、運よく私が仕事を休んでいた時期と重なってことなきをえました。
でも今後もそんなに運よく休みの日に合わせて病気になってくれるかは保証できないわけで。
あれこれキッチンもおかげさまでたくさんの方にお越しいただくようになり、しかも遠方から来て下さる方も毎回のようにいらっしゃるので、これは「子供が熱で、教室休みます」なんて言えない状況になってきたな、と痛感しています。
そんなわけで、病児保育の民間のサービスに入会しておくことにしました。
正直、子供2人なので、入会金&毎月の出費は痛い・・・。
しかし、万が一のことを考えると他の選択肢が見つかりません(泣)。
ただ、お金を払う痛みと引き換えに、育児しながら仕事する上でいつもつきまとっていた「子供が熱出すかもの恐怖」からは、ちょっとだけ解放されそうです。


☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ、残席あと1つあります!
他日程は満席です。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込み、まだまだ受付中です。
レッスン詳細は⇒こちら

☆年明けの基礎パンクラスは、「こだま酵母のミニ食パン」になります。
「プチパン」は、よく考えたら食パンと作り方がほぼ同じなので、食パンレッスンの中でプチパンの作り方も一緒に紹介することにしました。
食パンだけだと時間が余りそうなので、他に何を組み合わせるか考え中です。
内容決まりましたら告知させて頂きますので、よろしくお願いします。

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。告知&募集は12月初旬の予定です。





posted by 多森 at 03:40| Comment(0) | 外食情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書