タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2014年12月05日

ゆずの香り爽やか〜な、人参ドレッシング


ご好評頂いております、炒りぬかレッスン。
試食ランチは炒りぬか入り米粉パンケーキを、こんな感じ

141119_IrinukaLesson1.jpg

で、安納芋の焼き芋ペーストでモンブランちっくに食べていますが、これだけではさすがに寂しいのでサラダも一緒に出しています。
サラダは、春菊&水菜&プチトマト。
そこに、こんなドレッシングを。

141204_dressing1.jpg

以前紹介した人参ドレッシングと作り方はほぼ同じですが、柚子バージョンにアレンジしてみました。

レッスンでもとても喜んで頂いてまして、
「パンケーキにのっけてもおいしいですよ!!先生!!!」とか、
「今度親戚が集まる時の料理、これにします!!」とか、
「パンにのせてもごはんにのせてもおいしいに違いない!!」
などなど、肝心のパンケーキよりも、皆さんこのドレッシングのほうを絶賛してくださいます(笑)。

レッスンで口頭でレシピを伝えているんですが、もしかしたら漏れや抜けがあるかも・・・
ということで、レシピをこちらに書き留めておきます!!
レッスン参加者の皆様、もし違ってたら、こちらで修正お願いします。


【ゆずの香り爽やか〜な、人参ドレッシング】

141204_dressing2.jpg

▼材料
人参おおきめの1本
玉ねぎ1/8(小さい玉ねぎの場合は1/4)個
にんにく1/2片
オリーブオイル大さじ4
ゆず1個
塩小さじ1と1/2
アガベシロップ小さじ1(砂糖やメープルシロップなんかでもたぶんOK)
黒コショー少々

▼作り方
1、人参は皮剥いて小さく切る
2、玉ねぎとにんにくはラップでくるんで軽くレンジで火を通す(辛みを抜くため)
3、ゆずの皮の表面をうすーくすりおろす(黄色いとこだけ。白いとこまで入ると苦みが出るので気を付けて)。表面をすり終わったら半分に切って果汁を搾り、種を除く。
4、1の人参、2の玉ねぎとにんにく、3のすりおろした皮としぼり汁、残りの材料を全てミキサーに入れて、なめらかになるまでうぃーーーんとしたらできあがり

※できあがりすぐより、翌日以降のほうがおいしいです。
※人参の大きさってまちまちなので、大きめと言われてもどのくらい?って感じですが。
このレシピの調味料の量に合う人参の量は、皮剥いて小さく切った人参でだいたい2カップ分になります。
大きすぎて酸味が足りない場合は、りんご酢や米酢など追加してもOKです。

先日参加した生徒さんから、さっそく作りました!とメールを頂きました。
が、肝心の柚子を買うのを忘れたそうで、家にあったポン酢で代用したらこれが正解、おいしかったそうです!
塩や甘みはなしでOKだったそうです。
柚子がゲットできない方は、是非お試しを〜!!
Hさん、情報ありがとうございました!!!


☆年明けの基礎パンクラスは、「こだま酵母のミニ食パン」になります。
「プチパン」は、よく考えたら食パンと作り方がほぼ同じなので、食パンレッスンの中でプチパンの作り方も一緒に紹介することにしました。
食パンだけだと時間が余りそうなので、他に何を組み合わせるか考え中です。
来週中には内容決めて告知させて頂きますので、よろしくお願いします。
日程は、
1/14(水)、15(木)、18(日)、21(水)、22(木)
の5日間を予定しています。

☆年明けの通常レッスンは、「簡単即席肉まん」とあと1品(まだ未定)、を予定しています。
日程は、
1/28(水)、29(木)
2/4(水)、5(木)、8(日)、12(水)、18(水)、19(木)
を予定しています。
再来週には、告知できるように内容決めたいと思っております。

☆年末特別企画!「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」

genmaikobo_satoisazu1.jpg


12月17日(水)のみ、残席あと1つあります!
他日程は満席です。
砂糖がいらないほど甘いから「さといらず」といわれるほど美味しい大豆(農薬、化学肥料不使用)&自然栽培ササニシキの玄米麹 という贅沢な素材を使って仕込みます!
満席の日も、冬場はキャンセルが出がちなのでチャンスありです。キャンセル待ちのお申し込み、まだまだ受付中です。
レッスン詳細は⇒こちら







posted by 多森 at 17:50| Comment(0) | その他レシピ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書