年末特別企画の、
「さといらず大豆と玄米麹で味噌作り」と「鮭のちゃんちゃん焼きパーティー」
本日初日でした!
今日は私も生徒として参加してきました。
自然栽培の玄米麹は、やさし〜いあま〜い香りでした。
塩を入れてもみもみ。

完全無農薬の「さといらず」大豆。
先生が茹でてきてくれた大豆はとっても柔らかくて、親指と小指で簡単につぶせるほど。
食べるとほんわか甘くて、これだけでも充分おいしい!!
指でつぶしたり、めん棒でのばしたり叩いたり。

味噌玉作りの風景。
2歳の僕は、ママの作業をどうしても至近距離で見たい!!
とこの場所から動きません(笑)

かわいい味噌玉ちゃんたちの完成!

樽に入れる時にどうやって空気を入れずに味噌を詰めていくかも、詳しく教えてもらいました。
他にも、カビが生えないように作るノウハウをた〜くさん教えてくれました。
つぐみん先生が長年味噌作りをしてきて、今までで一番安定して作れる方法を、しっかり伝授してもらいました。

どうぞおいしいお味噌に育ちますように。
さて、味噌の仕込みが終わったら、お楽しみのチャンチャン焼き!!

いきなりどどーーーーーんと、どでかい鮭の登場です。
これをホットプレートでじゅうじゅう〜。

野菜をこれでもか!!!というぐらいてんこもり。
フタをして蒸し焼きにしたら・・・・。

味噌だれをたっぷりかけて・・・。
さあ、ものどもよ、お食べなさい!!!!
ランチには、他にも、
炊き立ての「さといらず大豆入りごはん」(写真撮るの忘れてた!)や、
珍しいカブのぬか漬け(これも写真撮るの忘れてた!)、

スティック野菜に、数か月後我々が手にするであろう、完成形のさといらず&玄米麹の味噌。
さらに、デザートに先生手作りの甘酒に、フルーツをトッピングしたものまで!
甘酒は他にも色んな楽しみ方を教えてくれました。
同じ甘酒でも、トッピングを変えるだけで別物のように味が変わって楽しい!
ついつい、飲み?食べ?過ぎてしまいました。

ランチタイムには発酵や麹の話で盛り上がり、今度は麹の講座も〜〜〜!!
なんて話も。
もしかしたら、つぐみん先生の麹の講座、近々開催されるかも???
こうご期待です!!
ちゃんちゃん焼きは本当に簡単で、見た目もゴージャスで、しかもみんなでワイワイ、楽しい!
さっそく、新年の親戚の集まりに、使わせて頂こうと思っています。
お腹いっぱい、楽しさいっぱい!
お味噌作りのコツもいっぱい教えてもらって、大、大、大満足な1日でした。
つぐみん先生、ありがとうございましたー!!!
※つぐみん先生のブログはこちら!→「HAPPY CANDAY 素敵な発酵生活~Tsuguminの部屋〜」
今日は、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
味噌作りで、働いた後のちゃんちゃん焼きパーティは、楽しかったですね( ´ ▽ ` )ノ
発酵ワークショップ〜麹編〜甘酒・塩麹などなど、またお願い致します(*^_^*)
色々、楽しいこと、企画しますね( ´ ▽ ` )ノ
ちゃんちゃん焼き、あんなに簡単でおいしくてしかもコラーゲンたっぷり取れてお肌にもグーでいいことづくめですー!お正月も手抜きできるし☆
麹講座、よろしくお願いしますっ!!!