タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年01月06日

炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ


amazake2.jpg

年末、大好評のうちに終わりました、つぐみん先生の発酵講座。
参加者の方々からの熱〜い、リクエストにより、
第2弾が開催されることになりました!

今度のテーマは、「麹」。
麹を使って、生甘酒の仕込み方と、簡単ですぐ使える塩麹を作るワークショップです。

甘酒や塩麹の作り方以外にも、

塩麹鶏ハム
甘酒ドレッシングサラダ
塩麹米粉パスタ
甘酒 デザート(何になるかはお楽しみ☆)

の作り方もご紹介!
お昼ご飯で、上記全て、お召し上がり頂けます。

(甘酒は、レクチャーの後、麹をお持ち帰りいただき、自宅で仕込んでいただきます。)

amazake.jpg

Toriham.jpg


【講師プロフィール】

浅川 つぐみ

北海道札幌市出身
北海道藤女子短期大学 家政学科 卒業
日本菓子専門学校卒業

家庭科教諭免許保有
製菓衛生師

発酵プロフェッショナル
発酵ライター
アロマテラピーアドバイザー
メディカルハーブコーディネーター
ティーコーディネーター
パンシェルジュ
ホームメイドクッキングパン・天然酵母パン講師資格保有

ホームメイドクッキング パン講師の資格を取り、小さいお子さんがいて、パン教室に通えないママたちに、ホームメイドクッキングの指定校としてパン教室を始め、その後、子育てをしながら 日本菓子専門学校で学び、製菓衛生師の資格を取得。

2年前より、発酵教室・天然酵母パン教室HAPPY CANDYを主催。
日本発酵文化協会「発酵コラム」担当。
食の安全と健康を目指し、発酵食品の素晴らしさやパンを作る楽しさを伝えています。

ブログ「HAPPY CANDAY 素敵な発酵生活〜Tsuguminの部屋〜」


◆レッスン料:
材料費込 7,000円(当日お持ち下さい)
※お子様連れの場合、3歳以上500円追加

◆キャンセルについて:
3日前よりキャンセル料が発生します。ご了承ください。
※代理の方の受講は承ります。
3〜1日前のキャンセル:レッスン料の半額
当日のキャンセル:レッスン料の全額

◆持ち物:
エプロン、筆記用具、お手拭き、スリッパ、保冷剤、麹と、作った塩麹のお持ち帰り用袋(ジップロックをお持ちになると安心)

◆申込み方法:以下を明記の上お申し込み下さい。

・ご希望の日程
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名

申し込みは、直接下記宛メールにて。
info★komeko100.com
(★を@に代えてお送り下さい)

◆日程:
※定員6名、最少催行人数4名(人数に達しない場合は開催キャンセルとなりますのでご了承ください)
※満席の場合、キャンセル待ちのお申し込みも受け付けます。

2/11(祝)10:30〜13:30 ※満席
2/22(日)10:30〜13:30 ※満席
2/25(水)10:30〜13:30 ※満席

◆場所:あれこれキッチン
アクセス方法はこちら




この記事へのコメント
こんにちは。
尾道出身、うぃっしゅです。
いつも楽しく拝見させていただいています。

遅まきながら、こちらで話題になったミズホチカラをゲットしたので、炊飯器パン焼いてみたのですが…ポロポロボソボソの状態になってしまいました(゚д゚lll)ガーン

混ぜた感じがいつもと違って重〜い感じだったので、もうちょっと水足した方がいいのかも???と思ったのですが、そのままいっちゃったのが失敗の原因だったのか???(^_^;)

粉が変わって混ぜた感じが重〜い時は、いつものなめらかな状態になるまで水足した方が良いのでしょうか?



Posted by うぃっしゅ at 2015年01月09日 12:48
こんにちは、再びうぃっしゅです。
水分量の質問、解決しました!

過去記事に「米粉100に対して水分量は84」と思いっきり赤字で書いてありました…m(__)mスミマセン

…ということは、いつもは米粉250に対して水230なので、いつもより少なめにするということなので、水が多かったということですね。

う〜ん、何であんなにポロポロボソボソになっちゃったんだろう…。
Posted by うぃっしゅ at 2015年01月09日 15:32
★ういっしゅさん、
生地の重〜い感じは、みずほちから米粉の特徴ですので、そのままで大丈夫です。
水分量は、そうなんです、通常より少なめです!
次回はうまくいきますように〜!!
Posted by 多森 at 2015年01月10日 20:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書