1月の基礎パンクラス、「こだま酵母のミニ米粉食パン」レッスン。
もう一つのメニューの「食パンでつくる簡単おやつ」ですが、やっと何を作るか決まりました。
こんなぎりぎりですいません!!
メニューは、

黒糖かりんとう
です!!
もちろん、グルテンフリー、バターも不使用です☆
ミニ米粉食パン、こんな感じでおやつにしちゃいます〜!!
色々とやってみまして、簡単にサクサクにおいしくできるやり方が見つかりました。
夫も子ども達も試作の段階からものすごく飛びついて、争奪戦状態でした。
多少固くても、生っぽくてもおかまいなし。
試作品を作るたびに、あっという間に食べつくされ状態。
きっと皆さんに喜んで頂けると思います(*´∀`*)ゞ
仕上げにさらに黒糖をまぶすと、また一段と美味度UPです〜!!

ただし、このかりんとう、サクサクにおいしく作るためには、素材になる米粉パンがふんわりできていることが大前提になります!
是非、レッスンでふんわりのコツをつかんで下さいね。

そういえば・・・。
あけましておめでとうございます!!

Facebookでは挨拶していたのに、ブログではまだだったと気付きました。
今年も色んなメニューにトライして、皆さんに喜んで頂けるようにがんばります!
小麦アレルギーの方以外でも、「グルテンフリー」というキーワードと共に、米粉料理を学びたい、という方少しずつ増えてるのかな???と思うのですが、それでもまだまだ米粉の需要、国内で伸び悩みの状況は続いています。
小麦がNG、控えたい、という方の枠を超えて、一般の方にもっと広まるよう、今年は色んな方と協力していければと思っています。
この年末年始は、かなりゆっくり休ませて頂きました。
リフレッシュを超えて、ただのだらけまくりの生活だったような・・・。
でも、子供達と濃密な時間を過ごせて、貴重な時間でした。
息子(小3)はあいかわらず折り紙にこっております。

このくじゃくのひだ、かなり難しいそうです。
先日はこの本を買ってくれと懇願され、今はこれを片っぱしから折っています。
ルート2って何?と聞かれて思い出すのに結構時間かかりました。
意味を教えるのに苦戦しましたが、後で夫が教えてるの聞いてたら教え方うまくてへこみました。
さすが理系。
ルート2の紙で折る折り紙ということで、正方形じゃなくて、A4とかのコピー用紙を使う折り紙の本です。
大人用だし、折り図見ても私は意味不明ですが、息子は楽しいみたいです。
娘のほうは、夏から飼い始めたジャンガリアンハムスターをこよなく愛しております。
毎日一生懸命世話したり話しかけている姿がほほえましいです。
今は私の隣でハムを抱えて、年末年始のお笑い番組で見たネタをハムスターバージョンに代えて盛り上がってます(笑)
◆1月の基礎パンクラス
「こだま酵母のミニ米粉食パン」
「米粉パンで作る黒糖かりんとう」
1〜2月の通常レッスン
「即席簡単米粉肉まん」
「米粉のグリッシーニ」
「ココナツミルクと甘酒のジェラート」
は、満席となりました。キャンセル待ちは受け付けております。
◆2月の特別企画!
炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ

になっています!
甘酒と塩麹の作り方、さらに、
塩麹鶏ハム
甘酒ドレッシングサラダ
塩麹米粉パスタ
甘酒 デザート(何になるかはお楽しみ☆)
と、盛りだくさん&お腹いっぱい!!な企画になっています。
残り4席!ご興味ある方、お早めに!!
◆2〜3月に全4回で、米粉インストラクターのお二人(hiro先生、増田先生)による、
「米粉マイスターレギュラー講座」
があれこれキッチンで開催されます。
米粉マイスターの資格が取れちゃう講座です。
私は米粉マイスターではないので、場所を提供するだけなのですが、こういった企画にあれこれを使って頂けうれしいです☆
本部よりも1万円安く、しかも少人数でじっくり教えてもらえるそうです!
残席わずかとのことなので、ご興味ある方、お急ぎ下さい!
詳しくは ⇒こちら