タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年03月03日

キャンセル規定を改訂しました


あれこれキッチンの多森のレッスンですが、今までのキャンセルポリシーは、

※レッスン2日前よりキャンセル料が発生いたします。
※2日前以降のキャンセルの場合は、半額を振込頂くか、または空きのある他の日程にレッスン振りかえも可能です。ご相談下さい(振替えの場合はキャンセル料はお支払い頂かなくてOKです)。


としておりました。

ちょっと分かりづらい表現になっていますが、つまり、

前日や当日のキャンセルでも、他の日にレッスン予約してもらったらキャンセル料なしでいいですよ。

ということでした。

普通、前日や当日のキャンセルとなると、主催者側としては大きな痛手です。
もしキャンセル待ちの人もおらずその日1人欠員となった場合、キャンセル料を頂かないと赤字(つまり自腹を切る)になってしまうことも…。

でも、こういう規定にしたのには、理由があります。

乳幼児を育児中の場合、子供が熱出したり病気になったりするのは日常茶飯事。
しかも、ず〜っと楽しみにしていて、指折り数えながらワクワクしながら待っていた予定が、この

「子供の体調不良」

でおじゃんになって、泣く泣くあきらめる、なんてことは、1度や2度ではありません。
(そうそう!!!という声が聞こえてくるような気が・・・)

この「子供が熱出すかもリスク」のため、私も、育児中、行きたかったイベントや料理教室など、たくさんあきらめてきました。
参加できない上に、決して安くないキャンセル料を払わなければいけない、となると、予約すらできませんでした。

そんな自分の経験から、

「次回参加すれば、キャンセル料払わなくていい」

というルールが、そんな育児中の方にも安心して予約してもらえるシステムになるのでは、
と考えての規定でした。
多森が自腹を切る覚悟で。

が、このルールを改訂しなければいけなくなってしまいました。

というのも、うれしいことに、毎回レッスンが「満席」状態で、次回予約を入れたくても入れられない、という現状でして。

全日程満席、というのも、教室オープンの頃には考えられないことで、私も
全部満席だなんて、奇跡だ!!
すぐにまた元の開店ガラガラ状態に戻るだろう、
とずっと思っていたのです。

ところが、ありがたいことに、今のところたくさんの方にご予約頂いており・・・。
(まだ奇跡だと思っているのですが・・・)
キャンセル規定もちゃんと機能するものに代えておいたほうが皆さん混乱しないかも、と、考え直しました。

ということで、3月の親子レッスン、4〜5月の通常レッスンから、以下の内容に改めました。

※キャンセルの場合、下記のキャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒受講料の0%
レッスン2日前〜前日⇒受講料の50%
レッスン当日⇒受講料の100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。


要するに、

キャンセル料は一旦払ってもらいます。
ただ、次回レッスンに来た時に、払ってもらったぶんお返しします。


ということです。
一旦払っては頂くのですが、次回それが戻ってくる、ということで、育児中の方にも安心して予約してもらえるかな?と思います。

長々とすいません、
ということで、育児中の方以外でも、ご自分が体調を崩しやすい方でも、今まで通り、安心して予約いただけたらと思います。


しかしこの、「子供が病気になるかもリスク」。
子供2人とも小学校に上がった私にもまだ重いリスクです。
全国から、たまに海外から来られる生徒さんもいらっしゃるわけで、
「子供が熱出しちゃって」
という理由で、レッスンしない、というわけにはいかないわけで。

そんなことで、病児育児のNPO法人に今年から入会しました。
子供2人分なので、かなりの出費ですが、気持ち的にはかなりラクになりました。
なんといっても、当日でも100%病児育児スタッフがかけつけてくれるという、素晴らしいサービス!!

リスクとしては、まだ「自分の体調不良」ということが残っていますが、
これは体調管理がんばって、なんとか避けたいと思います。


先日、プライベートレッスンで、ベーグルを教えてほしいとのことで思い切ってレッスンしてみました。

150303_Bagle.jpg

毎回レッスンに来て下さる常連の方で、もう今までのレシピはほぼ制覇。
お友達を連れてくるとのことで、今までレッスンしたことないもの、できれば成型パンを、ということでした。
まだレシピ完成してないし、実際自分でも全く納得してない仕上がり。
しかも失敗する確率のほうが高い、当日大失敗するかもしれない。
と念を押したのですが、それでもいいですー、とのことで。

案の定、同じ作り方、同じ条件だったにも関わらず、生徒さんのベーグルは表面ヒビだらけ。

150303_Bagle2.jpg

ベーグルは、本当に難しいです。
作るたびに仕上がり違って、同じものが作れたことがありません。
今回は、気心が知れた仲ということで、特別にやってみましたが、やはり、もうレッスンすることはないかも。

最悪全くパンじゃないものができるかもしれなけど、それでもいい!!
という勇者の方は、プライベートレッスンでご相談下さい。
でも、そんなに「すっごいおいしい!!!!」というほどのものではなく、正直これでお金をもらってよいのだろうか?というレベルです。念の為・・・。


★4〜5月の通常レッスン
「炒りぬか米粉焼きドーナツ 〜ココア〜」
「炒りぬか米粉パウンド 〜ジューシーレモン〜」
「あと1品なにか」


150228_donut2.jpg

リピーターの方の先行予約受付始まってます。
詳しくはこちら


★つぐみん先生の発酵講座第3弾!
「漬け物三昧!! 『ぬか床』と『発酵漬け物』ワークショップ」


ぬか床1.jpg

現在キャンセル待ち受付中です。
予約を逃した方から5月にも追加開催してほしい!!という声も多く、現在日程調整中です。
5月開催決まりましたら、告知させて頂きます。

そんな大人気のつぐみん先生の講座、3月開催の
炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ
になんと1席のみ空きがあります!3月22日(日)です!!
講座の詳細は ⇒こちら

春休み親子レッスン「デコ焼きドーナツをつくろう!」は、満席となりました。
キャンセル待ち受付中です。







posted by 多森 at 09:35| Comment(0) | あれこれキッチン:その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書