今回のいりぬかレッスン第2弾に参加くださった方に、ブログでレッスンの様子を紹介して頂きました。
こちら⇒ 「Everyday Sweets」さん。
神奈川県逗子市で月に一度、お菓子教室を主催されています。
卵、乳製品、白砂糖不使用を使わずに植物性素材で作る体に優しいお菓子作りをご紹介しているそうです。
2015年のクラスはこちらに案内があります!
ありがとうございますー!!!
さて、GWですね!!
GW中のあれこれキッチンは、
★つぐみん先生の発酵ワークショップ
★米粉ボンジュールの米粉講座
★クドウ先生のマクロビ教室
など盛りだくさんですが、多森のクラスはお休みいただきます。
休み中にしたいのが・・・。

サンプルで頂いた米粉でのパン作り!!
使ったことない米粉が、メーカー様や研究所様のご提供により、手元に届きました。
ありがとうございます〜〜〜〜!!!!!
やっと時間ができそうなので、色々試そうと思います。
あとは、6〜7月のクラスのメニュー決めと試作。
パンの応用クラスにしようと思っているのですが、そういえば、夏場は、過発酵による失敗のリスクが高まる季節・・・。
応用クラスなので、アレンジもするとなると、さらに失敗のリスクがアップしそうです。
秋まで待とうかどうしようか悩みます。
30アンペアしか電力がないあれこれキッチン。
夏場はオーブンを稼働すると教室の温度もヒートアップ!
オーブンじゃなきゃ乗り切れるかも?と、去年の夏場はトルティーヤのレッスンでしたが、コンロ4台同時に使って逆にみんな汗だらだらで焼くはめになったという苦い思い出もあります(笑)。
メニューどうしよう〜!!!
悩みます。
実は今日、こんなものをぽちっとしました。
米粉の粒子を、顕微鏡で見たいという欲求に勝てなくなり。
粒子の大きさ、でんぷん損傷率の違い、など顕微鏡レベルで見たらどんなんだろ〜〜〜〜。
楽しみですー!!!
明日、届きます。
楽しみ過ぎて、鼻血出そう。
【お知らせ】
★浅川つぐみ先生による、発酵講座第4弾!!
そら豆の季節到来!!
『手作り豆板醤』と『甘酒キムチ』ワークショップ
⇒ 全日程満席になりました。
★現在募集中の多森のクラスは全日程満席です。
次回の募集は、メニューが決まり次第、告知させていただきます。
日程は、
6/17,18,24,25,27
7/1,2,5,8,9
のあたりを予定してます(まだ決定ではないです)。
次回の基礎パンクラス(こだま酵母のミニ食パン)は、10月頃開催の予定です。