あれこれキッチンは、小麦・卵・乳不使用の教室ということもあり、動物性の食材がNGの方も多く来られます。
私自身は普段の生活はそれはもう無頓着でして。
とはいっても、せっかくレッスンに来て下さった方には、おいしいものを食べて帰ってもらいたい!!
と思い、お野菜メインのデリ、試行錯誤しています。
そんな中、動物性の食材を食べない方の普段の食事ってどんな感じなんだろう?
どんなものを、おいしい!!って思うんだろう???
という疑問がふつふつ。
生徒さんの間でとても評判の良い、「ポアン」というレストランの料理教室で、ちょうど生徒募集が始まったところという情報をゲットし、1年通うことにしました!!
毎回、私の知らない世界をたくさん教えて頂いております。
先日は、「テンペ尽くし」レッスン。

テンペは、勝手に「納豆の一種みたいなもん」、と思っていたのですが、大間違いでした!!
まさか、こんなに肉扱いできて、肉みたいにおいしいとはっ!!!!
オーナーの佐々木さんに教えて頂きましたが、おいしいテンペとイマイチなテンペがある、とのこと。
そうかー、そうだったのか。
個人的に一番衝撃だったのは、バーニャカウダソース。
アンチョビや生クリームなしで、あの仕上がりには、おったまげました。
参加者一同、あまりものおいしさに、ぐびぐび飲んじゃう始末(笑)。
佐々木さんの研究心に頭が下がります。
そして、見た目にも味にも大満足だった、ベジバーガー。

テンペのカツがどどん!!!とはさまれてます。
ボリューム満点!!
カツの衣は、サックサク。
ベジバーガーってこんなにおいしいんだ〜。
そういえば、ベジバーガーって、人生2度目くらいかも?
これからはじゃんじゃん食べよ〜!!
なんて思っていたら。
先日、フレッシュネスバーガーにて、偶然、ベジバーガーなるものを発見。
さっそく食べてみました。

食感的に、今私の中でマイブームのひよこ豆様が入っておられるに違いない。
他にも何種類かの豆が混ざってるもよう。
これまた、ボリューム満点で味もおいしいではありませんか。
家に帰って、ネットで原材料を調べてみました。
しかし、愕然としました。
「ベジバーガー」と名乗っておきながら、卵も乳も入ってる・・・。
なぜ???
ベジバーガーなのに???
頭混乱しました。
卵&乳アレルギーの方は、ご注意くださいませ。
味はおいしかったので、期待を裏切られた気分で、ちょっと残念・・・。
あ!!!
でも!!!
もしかして、パティはベジ仕様で、バンズに卵&乳が使われてるのかも?
モスにも、ソイパテなんてゆう選択肢あるし、そういうことかもですね。
若干、肉は重いなあ、ということが最近多いので、こういう選択肢があるのはありがたいです。
しっかし、ポアンのテンペカツバーガー、おいしかったなあ。
私も、グルテンフリーの米粉バンズで、ベジバーガーに挑戦したくなりました!!
★おしらせ
◆6〜7月の通常レッスン、
『米粉の焼き菓子における「でんぷん」の役割を体験するラボ』


ケーク・サレとクッキーで、デンプンの種類や配合具合で食感や味がどう変わるかを体験する、ラボ形式のクラスです。
本日より、新規の方の受け付けも始まりました。
満席もちらほらありますが、まだ空きあります!
詳細は、⇒こちら。
◆つぐみん先生の発酵講座シリーズ
『 甘酒・塩麹 〜SUMMER〜 』

予約受付中です!
・発酵ちらし寿司。
・冷や汁
・夏の甘酒バリエーション
・もう1品、シークレットメニュー
など、またもや盛りだくさん!
講座の詳細&申し込み方法は ⇒こちら。
※つぐみん先生の「豆板醤&キムチ」クラス、「漬けもの三昧」クラスは満席となりました。