タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年05月22日

6月からのレッスン料金について


今週から2週間は、基礎パンクラス「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」。

グルテンフリーの米粉パンは、「使う米粉を選ばないと失敗する」という法則がありますが、このフライパンで焼くレシピは、オーブン焼きのパンではほぼ失敗するような米粉でも比較的失敗なく作れる、ありがたいレシピです。
米粉でとろみをつけた仕込み水を使うことで、キメの細かいパンを作ります。

150522_EnglishMuffin.jpg

試食タイムは、焼き立てのパンに、色んな具材を挟んで食べます。
具材が色々あるので、全部のせしたい!!
しかし、のせればのせるほど、どんどんタワー状になってしまい食べるの大変だし、かろうじて食べることができても、ぼろぼろこぼれる・・・。。
こうなったらバーガー用の袋買おうかと検討中です。



これがあれば、これでもか!!!並みに具がはさめますよね〜。
やっぱりあったほうがいいかなあ・・・。

デザートは、前回はこんな感じで、玄米甘酒を使ったデザートでした。
今回は、つぐみん先生に教えてもらって、自分で甘酒も作れるようになったこともあり、手作り甘酒(全麹仕込み)で。
ココナッツミルクとレモン汁を合わせて、なめらかなヨーグルト風味のクリームを作って、フルーツにトッピング。

150522_Crumble.jpg

クランブルは、有機ひよこ豆粉を配合した、メープル風味の米粉クッキー生地で作りました。
ひよこ豆、只今タモリの中で大ブーム。



ひよこ豆粉も、はじめて使ってみましたが、これは、非常に可能性を感じる素材!!!
これを使えば、ナッツも大豆も不使用で、かなりいい感じのクッキーができます。
来月からのでんぷんラボクラスでは、このひよこ豆粉を使ったクッキーで食べ比べをすることにしました。

150522_HiyokomameCookie.jpg

甘みを控えめにして、塩味を効かせた、リッツみたいな味のクッキーです。
ドライハーブとあらびき黒コショーを加えた、大人味にします。
もちろん、子供味用に甘いクッキーにする場合のレシピも合わせてお教えします!


ところで、そのでんぷんラボクラスより、レッスン料を5500円にさせて頂きました。
今まで5000円でしたので、500円Upになっております。

あれこれキッチン、オープンして、この秋で2周年になります。
教室は賃貸の一軒家なので、そう・・・・。
更新料を払わなければならない!!!!
しかし、今のままでは更新料が払えない・・・。
ということに、つい最近気が付いた次第です。

これまでにも生徒さんから、この値段で先生大丈夫ですか?と言って頂いたり、
参加者の方がお店を経営してる場合なんかは、ちょっと経費かけすぎなんじゃ???
と時々指摘を頂くことも・・・。

確かに、全くお金が手元に残らず。
子供の休みで少し長めに教室を休む時期などは、貯金をとり崩す状況。
教室オープンしてから、確実に、預貯金が減っている状態です(涙)。

そんなわけで、心苦しいのですが、価格改定させていただきました。
ついつい、色々試したくて食材を買ってしまったり、(米粉を観察したくて顕微鏡買ったり)、パンや野菜料理の教室に行ったり、自分でも出費が多いのは分かってはいるのですが・・・。
喜んでもらえるレシピを作るため、このあたりへの経費は、無駄にならないようにします!!!

プライベートレッスンのほうですが、こちらも、9月から、基本料金を500円プラスさせて頂きます。
8月いっぱいは今までの料金でレッスンさせて頂きますので、ご興味ある方は、値上げ前のこの期間に是非!


★おしらせ

◆6〜7月の通常レッスン、
『米粉の焼き菓子における「でんぷん」の役割を体験するラボ』

150510_CakeSale.jpg

ケーク・サレとクッキーで、デンプンの種類や配合具合で食感や味がどう変わるかを体験する、ラボ形式のクラスです。
徐々に埋まりつつありますが、まだ空きあります!
詳細は、⇒こちら


◆つぐみん先生の発酵講座シリーズ
『 炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ
』追加開催決定!!


トマトパスタ3.jpg

6月28日(日)に追加開催が決まりました!!
なんと、トマトの冷製パスタに、soicoの「北海道産大豆粉使用グルテンフリー生パスタ」を使用するそうです!

予約受付中です。
レッスン詳細はこちら


◆つぐみん先生の発酵講座シリーズ
『 甘酒・塩麹 〜SUMMER〜 』

フルーツ甘酒2.jpg

予約受付中です!

・発酵ちらし寿司。
・冷や汁
・夏の甘酒バリエーション
・スイートポテトアイス
・もう1品、シークレットメニュー
など、またもや盛りだくさん!

講座の詳細&申し込み方法は ⇒こちら









posted by 多森 at 10:47| Comment(0) | あれこれキッチン:その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書