具体的なメニューが不透明だというのに、6〜7月のでんぷんラボレッスンにご予約頂いた皆様、ありがとうございます。しかも満席(涙)。
お待たせしました!!
やっと、どんな「ケーク・サレ」と「クッキー」になるのか、決まりました!!
★チアシード入り米粉のベジ・ケーク・サレ

写真の左と右で、キメの細かさの違い、わかりますでしょうか?
これぞまさに、でんぷん効果!!
ただし、キメの細かさ=おいしさ、というわけではないのが深いところ。
個人的な好みもあると思います。
当日は、この差を体感してください☆
具には、カラーピーマン、ひらたけしめじ、枝豆、が入ります。
コショーとハーブも入れて、大人味のケーク・サレになります。
今回一番悩んだのが、夏場なので、冷蔵庫に入れておいてもおいしく食べられるものができないか、という点。
この暑さで室温保存は、おかず系ケーキにはちょっと怖いな・・・と。
そこで、チアシードをたっぷり入れて、生地の保水量を高め、時間がたっても、冷蔵庫に入れておいても、パッサパサにならないよう工夫してみました。
冷蔵庫に入れると、やはり多少は固くなりますが、そのまま温め直ししなくてもかろうじておいしく食べられるレベルのものになりました!
もちろん、トースターで温め直せば、焼き目サックサク&中ほんわり、復活です(*^_^*)

こんなかわいいプチパウンド型で焼きます。
みんなでせーの、で材料や配合の違うものを作って、焼けたら交換します!
★ひよこ豆粉と米粉のハーブクラッカー

目下タモリのマイブーム、ひよこ豆粉を使った、クラッカーっぽいクッキーです。
こちらも、ハーブと黒コショーで大人味です。
ワインとチーズとか出したくなりますね。出せませんが(笑)
ひよこ豆粉のおかげで、ナッツも大豆も不使用でおいしくできました!
油は、米油を使います。
これも、でんぷんによって、微妙に食感が変わってきます。
サクサク系、コリコリ系。
こちらはデモンストレーション形式で作り方を紹介して、あらかじめ用意しておいたものを食べ比べしてもらいます。
写真はかわいく型抜きしてますが、実際食べて頂くものは、スクエアカットのものになると思います。
なんせ、1人で大量に焼かねばなりませんので、どうかご了承くださいm( __ __ )m
ケーク・サレもクッキーも今回大人味なので、お子様連れの方用には、スパイス類なしもものも用意しておきますね。
試食の際に出すサラダは、

この、炒りぬかふりかけ「ひかりのころも」をふりふりした、フレッシュリーフサラダにしようと思っています。

「えごま」なんかも入って贅沢なふりかけです!
この写真昔撮ったものなので賞味期限今より昔ですが、ちゃんとお取り寄せして新鮮なの出すのでご安心ください(笑)。
あとは、スープをどうしようか、悩み中・・・。
冷た〜いスープにすることだけは、決めております。
教室暑いんで

≪お知らせ≫
★先日告知しました、つぐみん先生の
『手作り発酵ジュース ワークショップ』
ですが、週末レッスンの日程が追加になりました!
8/1(土)、9/6(日)です。
現在の予約状況は ⇒こちら!
★同じくつぐみん先生の
『炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ』
6/28(日)残2
あります!
★6〜7月の通常レッスン『米粉の焼き菓子における「でんぷん」の役割を体験するラボ』は満席になりました。
キャンセル待ち受付中です。