タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年07月09日

でんぷんラボ、終了しました!


マニアックすぎて、生徒さん集まらないかも・・・と募集当初不安でドキドキだった、
『米粉の焼き菓子における「でんぷん」の役割を体験するラボ』。

おかげさまで、たくさんの方にお越しいただき、無事本日最終日を終えました。

「このレッスンにだけは、絶対に来たかったんです!!」
と言って下さる方もいて、もしかしたらマニアにはたまらないレッスンだったかも・・・。
思い切ってやって良かったです。

レッスンでは、色んなデンプン。
具体的には、片栗粉、タピオカ粉、くず粉、コーンスターチ、を使いました。

さらに、デンプンの配合比率の高いもの、少ないもの、でんぷんなしのもの、などなど。
色々な配合違いのものを焼いて、食べ比べました。

150618_Yakikurabe.jpg

ケーキは、できるだけ条件を統一したもので食べ比べをしたいので、
(ケーキの食感やふくらみって、混ぜ具合によっても結構差がでるので・・・)

「せーの!」
という掛け声とともに、混ぜたり、止めたり、また混ぜたり。
なかなか一体感のある作業でした。

ケーキは、でんぷんによって、時間が経つと固くなるもの、いつまでもみずみずしくしっとりしているもの、と差が出ました。
焼きたてはそれほど差はなくても、固くなるのが早いものとそうじゃないものがはっきり分かれるんですね。
こんなに違うのか!!
と、正直驚いた次第です。
もっちり感、歯切れの良さ、なども少しずつ差が出ました。

150703_tabekurabe.jpg

クッキーは、でんぷんの配合比率で食感(もろさ、口どけ)に大きく差が出ます。
種類による違いは、コリっと感がでるもの、ほろっと感が出るもの、などありました。
種類による違いには、あとは「味わい」にも、微妙に差が出ました。
この「風味の違い」は、私はまだ冷静に味わって差を感じられていないので、改めて食べ比べてまとめたいと思います。

今回のレッスンは、他にもとてもたくさんの発見がありました!!
また、自分では気づくことのできない微妙な違いなども、生徒さんからヒアリングすることで、そうか〜〜〜!!!と思うことが多々ありました。

おもしろかったのは、人によって、同じものでも「これが1番好き!」という人と「これが一番イマイチ!」という人と感想が分かれたところ。
最終日を終えた今になって、好きなものと嫌いなもので票数カウントしておけばよかった・・・と後悔しています。

試食ランチで出したのは、

150709_soup.jpg

ひよこ豆とグリーンピースの冷製ポタージュ。

150709_salad.jpg

いりぬかふりかけサラダ。

150610_CakeSale2.jpg

ケーキの食べ比べをしながら召し上がって頂きました。

デザートには、

150619_BerryIce.jpg

甘酒とココナッツミルクのベリージェラート。

といった感じでした。


ケーキのほうは、常温時間経過テスト、冷蔵テスト、冷凍〜自然解凍テスト、などしまして、結果がまとまっているので、こちらまとめて、後日参加者の皆様にフォローメールいたします。

初日&2日目の参加者の方には、レッスンで出せなかった甘いバージョンの食べ比べクッキーセット、近日中に送ります!!


というわけで、通常レッスンも終了し、多森のクラスは、しばし、夏休みを頂きます。
9月上旬まで、プライベートレッスンのみ、ほそぼそと行います。
(※7〜9月上旬のプライベートレッスン、すでに全て埋まってしまいました。すいません。)

9月中旬からまた通常レッスン&基礎パンクラス始まりますので、よろしくお願いいたします。
8月初旬には、内容決めて告知できればと思っています!


【お知らせ】

★今やマスコミにひっぱいだこ!「仕込み女子」といえばこの人!!
浅川つぐみ先生の発酵講座
『炊飯器で作る「本格生甘酒」と「簡単塩麹」ワークショップ』
7月11日(土)にキャンセルが出ました!
1席空いてます!!
詳細は ⇒こちら。

★9/7(月)のプライベートレッスン予約の方から、同席者募集のお知らせです。
メニューは、
・アイシングクッキー
・炒りぬかスコーン
・今川焼き
(メニューの詳細は⇒こちら
です。
現在2名なので、あと1〜2名受け入れ可能です。
受講料は9000円になります。
時間は10:30〜14:30(終了時間は目安)
参加希望の方は、
info☆komeko100.com
(☆を@に代えて)
まで。

※受付終了しました。




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書