先日、このような本が発売になりました!!

毎日ムリなく作れる 子どもが喜ぶ食物アレルギー安心レシピ
なんと私の炊飯器パンのレシピが載っておりますです。

他にも、た〜くさんのレシピが!!

アレルギーっ子の暮らしガイド

なんてコーナーもあって、内容充実!!
アレっこママさん&パパさん、よろしければ見てみて下さい☆
ここ2週間ほど教室お休みしてましたが、引き続き、お菓子のレシピ作りをもくもくとやっておりました。
1〜2年前にレッスンしたものや、昔ブログに上げてたレシピなんかも、今、改めて食べてみると、
「ん?もっとおいしくなるぞこれは」とか
「作り方こうしたほうが簡単だよなあ」
なんて思うものも多々あり。
過去レシピの見直しなどもやっています。
まとめて時間を取って、どっぷりレシピ作りに没頭するのもいいですね〜。
こちらブラウニー。

ケーキ系のレシピに、キメや食感を良くするためにでんぷんを入れることがありますが、
それをタピオカ粉にするか片栗粉にするか、このところ結構悩んでおりました。
タピオカ粉はでんぷんのβ化が他のでんぷんに比べて遅いので、しっとり感が長続きしてくれます。
それを思えば、ケーキ系には迷わず使いたいところですが、食感にモッチリ感が出るんですよね。
このもっちり感が合う場合もあるし、逆の場合もある。
このブラウニーの場合だと、「もっちり」よりも、「ほろっと」したほうが合うなあ〜と。
そういう歯切れの良さを重視して、このレシピには片栗粉を使うことにしました。
同じブラウニーでも、これはもっちりがあうな〜というものにはタピオカ粉を採用したり。
じゃあ、片栗粉使っちゃったら次の日にはパサついて固くなっちゃうんじゃ?
と心配になるところですが、そうならない為の工夫がさらにしてありまして、しっとり感はキープ。
ただ、何日間このしっとり感が続くのか、これは改めてちゃんと検証しないとな、と思っています。
てなことを、全て食べちゃった後で気づくという始末。。。
また焼かなくては。
ちなみに、ちょっと驚いてるのは、このバナナ生地のマフィン。

バナナって、やっぱりすごいですね〜。
バナナ特有の粘りから来る、乳化力、保水力。
これやっぱり群を抜いてますよね。
焼き上がりのボリュームも他の生地と全々違う。
キメもまあ細やかだこと。
バナナ使っちゃえば、多少水分量間違っても、ケーキ向きじゃない米粉使っちゃっても、なんとかなるんじゃないですかね?
米粉初心者には神のようなアイテムなのでは?
今まであんまりバナナを使ったケーキ系の生地は本腰入れて作ったことなかったのですが、
というのも、バナナを使ったケーキのレシピって結構あちこちでみかけるので、別に私が作る必要ないかなあなんて思ってたのもあり。
しかし、色んなケーキ生地を自分のバリエーションとして持ちたくなったので、今回ちゃんと向き合ってみました。
そして何に一番驚いたかというと、何日たっても固くならない。
今手元に、火曜の夜に焼いたバナナマフィンあるんですが、土曜深夜の時点でまだしっとりしてます。
4日間は余裕でしっとりしてたってことですよね。
米粉のお菓子でこれだけずっと柔らかいなんて。
結構自分の中では衝撃です。
アーモンドプードルベースの生地だと、2日目はもう温め直さないとなレベルですもん(私のレシピの場合)。
このまま、何日柔らかいままなのか確認したいところですが、5日も潤った状態で常温に放置しといたもの食べるっていうのも、さすがに他人におすすめできないので、4日は大丈夫、ということが分かったらもう充分かなという気がしています。
あー、でもおもしろいので、もうちょっと続けてみようかな(笑)。
カビが生えたらさすがにやめよう。
★お知らせ1
基礎パンクラス「こだま酵母のミニ食パン」は、全て満席となりました。
キャンセル待ちご希望の方は、連絡下さい。
★お知らせ2
11〜12月の通常レッスン、すいません、何にするか悩み中です。
今のところの第一候補は、「オーブン焼き米粉パン応用クラス」でできないかなと思っています。
・2日間パサつかないゆるふわ米粉パン
・シナモンロール(風)米粉パン
をできればと妄想してますが、まだレシピの目途が…。
もし、応用クラスでいけそうな場合は、あれこれで、プチパン又はミニ食パン(コッペパン&バンズもOK)のレッスンを受けた方のみ(10〜11月のミニ食パンレッスン予約済の方含む)のレッスンとなります。ご了承ください。
とりいそぎ、日程のみお知らせ。
11/25, 26
12/2, 3, 9, 10, 13, 16, 17
の予定です。
レシピの目途がついたら、告知させていただきます!!
よろしくお願いいたします。
3歳の娘が小麦アレルギーの為、ときどき米粉を付くってお菓子作りをしているのですが…成功したためしがありません(笑)
高知の棚田の米粉という商品をいつも買っているのですが、この米粉を使われたことはありますか?
米粉によってお菓子作りに向き不向きがあることを初めて知りました!!(*゜Q゜*)
関西に住んでいます。近くだったらレッスンも楽しく通えそうで…お近くの方がうらやましいです♪
お返事遅くなり、失礼しました!
棚田の米粉、存じています。土佐れいほくさんの米粉ですよね。棚田の米粉自体は使ったことがないのですが、おそらく、同じ製粉機で製粉されているであろう「れいほく米粉」のほうは使っていました。
れいほく米粉は、私はクッキー用に購入していました。
ケーキには、そのままストレートに使うとちょっと重い食感になるかもしれませんね。ブラウニー等のずっしり系のケーキには向いていると思います。
ふんわり系のケーキにしたい場合は、1割くらいをタピオカ粉におきかえると食感が良くなると思います。お試しください(*^_^*)
早速!タピオカ粉の配分を増やして作ってみようと思います(^-^)
娘の喜ぶ顔が見たいので、あれやこれや♪私自身も楽しんでやってみようと思います。
新しい本も参考にさせていただきます♪