タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年11月27日

酒粕が千差万別すぎる件


ここ最近レッスンに来た方は、お目にかかった方も多いかと思います、酒粕パウンド。
一ヶ月くらい、ずっと格闘していました。
というのも…。

151127_Sakekasu1.jpg

お分かり頂けますでしょうか、このキメの差!!

ほぼ同じ配合で同じように作って焼いているのに、時に左のように、時に右のように焼けてしまうのです。
この原因が分からず、四苦八苦しておりました。

最初はでんぷん(タピオカ粉など)を入れたのと入れてないのの差だろう。
なんて思っていたところ、タピオカ粉入れても、荒くなることがあることが分かり。

次に、
酒粕のせいか!?

と思い、色々な酒粕でトライ。

151127_Sakekasu2.jpg

酒粕って、ペーストだったり、もろもろなそぼろ状だったり、板状だったり、板状でも結構ソフトなのもあったり。
ペーストでも、結構固いのもあったり、ゆる〜いのもあったり。

自由すぎ!!!!

中には、キメが荒くなるなんてもんじゃなく、

151127_Sakekasu4.jpg

こんな、ねちょねちょな物体が出来上がる始末。

うまくできる酒粕とできない酒粕がなんとなく分かってきたところで、
運よくきめ細かくできたな〜と思ってスライスしてると、中心部に向かうにつれてキメが荒くなっていたり(涙)

何度も何度も作ってみて分かったことは、

☆ペースト以外は失敗率が高い。
 というか、板状、そぼろ状ともに、私のスキルでは全滅だった。

☆ペーストでも、固いものとやわらかいものでは加えるべき水分量が結構違う。

☆生地のゆるさのほんのわずかな見極めの差で、きめ細かくなるか荒くなるか運命が分かれる。しかも、その差は豆乳量10gとかだったりする!!

☆型に対する生地量が多すぎると中心部まで火が通るのが遅くなり…、

☆火が通る時間が遅い場所はキメが荒くなる。なので…、

☆火加減もキメの差を左右する。

と、初心者にはきっとかなり難易度の高いレシピだということが判明しました。

うまくできたら最高においしいので、なんとか、分かりやすいレシピを完成させたいところです。

あ、でも、パウンドは難しいんですが、ブラウニーになると、ぐっとハードル下がります。

151127_Sakekasu3.jpg

どんな酒粕でも、それに合わせて豆乳の量を加減してあげれば大丈夫でした。
ゆるめの生地にして、ふんわりしっとりさせてもよいし、固めの生地にしてみっちり系な弾力ある感じに仕上げてもよいし。
生地が固かろうが柔らかろうが、失敗、ということはあまりない。
ありがたい。

いやはや、パウンド様に関しては、結果の差が大きすぎるので苦労しました。
原因追求のために、試食に協力してくださった生徒の皆様、ありがとうございました!!


☆お知らせ

次回基礎パンクラスは、「炊飯器米粉パン」です。
年明けの1月を予定しています。
よくよく考えたら、炊飯器パン、前回は3月だったんですね、ずいぶんと間が空いてしまいました。
お待ち下さった方、長い間すいません!

日程は、

1/13(水)、14(木)、17(日)、20(水)、21(木)

予約受付は、12/4(金)AM10:00〜
を予定しています。

150301_SharpRiceCooker07.jpg

詳細はまた後日、こちらのブログで告知させていただきます!!







posted by 多森 at 01:16| Comment(3) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
はじめまして!
娘の小麦アレルギーをきっかけに米粉に魅了されてしまい、、、アレルギーが無くなった今も米粉を研究しています!!(^▽^;)

酒粕・・・・配合の米パン。私も以前に撃沈しすぎて心がおれてその後は挑戦していません・・・・('〇';)
http://ameblo.jp/mariebiscuit119/

思いのほか重い・・・ですよね;;

小麦なら酵母やイーストを助けてより美味しくなるのに・・・・なんてお思いつつでした><

しかしながら、味わいは深くてチーズっぽくて個人的には好きな味でした^^

その頃よりは今の方が知識も増えたのでまた挑戦してみたいな、、、、とこの生地を読み再燃いたしました!!!!

本当に素晴らしいです!!

本も偶然読ませていただきまして筆者様だと知り驚きました!!!

これからも楽しみに記事を読ませていただきたいです^^
Posted by そら at 2015年12月07日 00:53
書き間違えがありましてまた コメントさせていただいきます><

酒粕にて書いたURLが間違っておりまして、、

http://ameblo.jp/mariebiscuit119/entry-12092416224.html

になります。

この時点では糊になるものを無添加でパン作りをしておりましたので今作ったらどうか??は分からないのですが

重たくてパンとしては微妙な出来でした;;



それだけ追記させていただきます!


ご教授だなんては思っておりませんが、こちらのブログ記事がとてもお勉強になりました!!


ありがとうございました^^
Posted by そら at 2015年12月07日 01:01
★そらさん
コメントありがとうございます。
ブログ見ました!
酒粕パン、おいしそうです〜〜〜!!!
私が作ったのは、パウンドケーキですが(笑)。
パンでは、もう失敗が怖くてできません(TwT。)
クロワッサンにチャレンジしてるなんて、すごいです!!ちょうど、おととい生徒さんにどんなパンが作りたいか聞いたら「クロワッサン」といわれて、ひゃー、と思っていたところで、タイムリー!
そらさんなら、完成させそう〜!!
私もいつの日か、トライしてみます(o´ω'o)ノ
Posted by 多森 at 2015年12月08日 01:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書