月曜に年内最後のレッスンが終わり、冬休みに入りましたタモリですこんばんは。
ここのところ、いつも何かに追われてるように過ごしていましたが、この冬休みは仕事のことは忘れて休めそう〜!!!
と思っていたのですが、よく考えたら、そろそろ2月のレッスンのメニューを決めて告知&募集をしなければならないことに気がつきました。
ぼんやりとは、これで行こうかな〜と思っていましたが、本腰入れて決めなくては。
ということで、2〜3月のレッスン、いまのところ考えています企画はこちら!!!
「ひよこ豆づくし」
このブログでも、ちょこちょこ出てくることがあったと思いますが、ひよこ豆さまをフューチャーしたレッスンを構想中です。
今のところ、メニューに入る確率が高いものとしては、
ひよこ豆の煮汁をメレンゲにして作る、
「チョコレートムース」。


以前、こちらのブログでもちょっと取り上げました「ひよこ豆缶汁メレンゲ」。
まるで卵白で泡立てたようなメレンゲができてしまうのですが、その植物性100%なメレンゲを使って作るムースです。
我ながらかなりおいしかったので、いつかレッスンしたい!!と思って今頃になってしまいました。
この口どけを是非体験していただきたい!!
ただ、まだ写真のものは市販の普通のチョコで作ってるものだったりするので、乳製品不使用でおいしいレシピに、この冬休み中に仕上げたいと思っています。
大豆もナッツも不使用なので、こういう系のムースにご無沙汰だった方に喜んでもらえると嬉しいな〜。
もう1つの候補は、
「ひよこ豆粉と米粉のガレット」
まだ写真を撮ってないんですが…。
↓参考までに、これは米粉オンリーで昔作ったガレット。

こんな感じで四方を折りたたんだおかずクレープ的なものです。
ひよこ豆粉を入れると、米粉のみで作るよりもぐっと作りやすくなりました!
ガレットといえば卵をぽとんと入れたくなりますが、もちろん、レッスンでは卵はなしで。
具は色々用意してお好みのものをサンドしてもらおうかなと思っています。
生地にも少しスパイスなど入れて、中東っぽいアレンジにしたいな〜と妄想中です。
ひよこ豆粉の独特の風味が、やっぱりクミンなど入れたくなるんですよね…。
ひよこ豆粉にお水やオリーブオイルを入れて作る薄焼きクレープ的なものを「ソッカ」と言うそうですが、かなりそれに近い風ではありますが、米粉を入れてちょっとアレンジしたいと思います。
そして、あと1つ何か。
たぶん、ひよこ豆粉を使ったマフィンかスコーンになると思います。
こちらも、大豆もナッツも不使用でいければな〜と思っています。
そんな感じで3メニューを予定してます!!
試作の状況で、大どんでん返しもあるかもしれませんが、今のところ、その線で動いております。
告知&募集開始は、
◆リピーターの方(あれこれでこれまでに多森レッスンを受けたことのある方 ※イベントは含まず):2016年1月4日(月)10:00AM〜
◆新規の方:2016年1月8日(金)10:00AM〜
を予定しています。
冬休み中、試作のほう、進めたいと思います。
正式告知まで、メニューは仮ですが、とりいそぎ、募集開始の日程はこれで行きますので、どうぞよろしくお願いします。