タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2015年12月31日

「ひよこ豆づくしレッスン」ご案内


2〜3月の通常クラスのご案内です。
今回の企画は、

「ひよこ豆尽くし!!!」

ひよこ豆をテーマに、3品作ります。

なぜにひよこ豆?
と疑問に思う方もいるかもしれませんが、これがなかなか使えるアイテムなのです。
というわけで、さっそくメニューの紹介です!


まず1品目は、

「ひよこ豆粉と米粉のトルティーア」

151231_ChickpeaTortilla2.jpg

151231_ChickpeaTortilla1.jpg

最初は、ガレット(クレープみたいな皮の中に具を入れて四方を折るタイプの)にしようと思っていたのですが、家庭のフライパンで作るガレットって、大きく作れないのでこじんまりしちゃうんですよね。おしゃれではあるんですが、お腹いっぱいになれない。
そんな中、ガレットの試作中に、なんとなく作ったトルティーアの出来がすこぶる良く。こっちのほうが実用的なんでは…と思いなおしました。

以前、「3種の米粉トルティーア」というレッスンで、米粉、玄米粉、じゃがいもを使って3種類のトルティーアを作りましたが、その3種から、さらに作り方もシンプルになりました。
気軽にぱぱっと作れるので、おうちで重宝するレシピかと思います!

3種のトルティーアレッスンでは、典型的なタコス(タコミートやサルサソースを使ったもの)にして食べたので、今回の具はそれとは違うものにしたいと思います。

151231_ChickpeaTortilla3.jpg

↑こちら、ゆずこしょうのグリルドチキン。

151231_ChickpeaTortilla4.jpg

↑うちの子が大好きな、しょうゆとさとうで味付けたひき肉。
レッスンでは、醤油麹と甘麹で味つけたものにしようかな…。

お肉NGの方には、カレー風味のひよこ豆ソテーなんてどうかな…。

メインの具はそのようなイメージです(もしかしたら変更になるかもですが、当日のお楽しみということで!)。

ひよこ豆粉にくせがあるかな、と思いましたが、うちの子はおいしいおいしいとモリモリ食べていたので、お子様にも食べやすいおいしいトルティーヤだと思います。
しっとりしてますが、べたつきもなく、ほどよいもっちり感です。

151231_ChickpeaTortilla5.jpg


2品目は、

「ひよこ豆粉と米粉のスコーン」

151230_BesanScone1.jpg

以前レッスンで、炒りぬかを使ったスコーンを紹介しましたが、そのレシピにはつなぎとしてバナナや安納芋を使っていました。
つなぎになるものを入れないと、もろもろした食感のスコーンになってしまいがちですが、今回はちょっと米粉にひと工夫をして、こだわり食感のスコーンになりました。
小麦・卵・乳はもちろん、大豆もナッツも不使用です。

炒りぬかスコーンは、どちらかというとざっくり系なスコーンでしたが、ひよこ豆粉を使う今回は、しっとりさを重視した、ケーキっぽいスコーンにしてみました。
オット(ジャンキーな甘党)もおいしいじゃん、と言っておかわりしていたので、小麦のスコーンと遜色ない出来だと思います。

写真の具はクランベリーですが、この具は、もしかしたら変更になるかも…。
変更の場合は、追ってお知らせします!

151230_BesanScone2.jpg


3品目は、

「ベジメレンゲチョコムース」

150518_Whipe1.jpg

植物性のメレンゲと言われると、ああ、豆乳メレンゲでしょ?と思うかもしれませんが、ノンノン。
私も最初は衝撃を覚えました、あるものがメレンゲに変身します。
それは、

「ひよこ豆の煮汁」。

↓こんな感じで、普通に卵白で作ったホイップと間違える姿に変身します。

ひよこ豆缶汁ホイップ。見た目も味も口溶けも、まさに卵白。#aquafaba

Posted by 【簡単米パン作りを模索する】 多森サクミ on 2015年12月26日


海外では結構盛り上がってるメレンゲの作り方でして、「aquafaba」とか「vegan meringue」とかで検索すると色々と出てきます。
私も海外の皆さんについて行こうと、マカロンにチャレンジしてましたが、難易度高すぎるわ、完成までの時間も砂糖の量もハンパないわで早々にあきらめました。
そんな中、このメレンゲを使って、失敗なくおいしくできたのが、チョコムース。
ずっとレッスンで紹介したいな…と思っていまして、やっと実現しました。
やっぱり、ムースにはあのメレンゲのエアリー感、必須ですよね。
期待は裏切らないと思います。
どうぞお楽しみに!!

150518_Whipe2.jpg


◆申し込み方法
1/4(月)10:00AM〜、リピーター(これまであれこれキッチンで多森のレッスンを受けたことのある方。※イベントは含みません)先行受付スタート。
新規の方は、1/8(金)10:00AM〜受付いたします。

・ご希望の日程(複数日書いて頂けると満席だった場合に調整でき助かります)
・お名前
・電話番号
・お子様連れの場合はお子様のお名前と年齢
・小麦・卵・乳製品以外に食べられないものがある場合はその食品名 ※常連様も忘れずに願いします

以上を明記の上、
info★komeko100.com(★を@に代えてお送り下さい)
宛てにメールでお申し込み下さい。

◆受講料:
6,500円(当日お持ちください)
3才以上のお子様連れの場合、500円追加

キャンセルの場合、下記キャンセル料が発生します。
レッスン3日前まで⇒0%
レッスン2日前〜前日⇒50%
レッスン当日⇒100%

※キャンセル料返金サービスあり!
あれこれでのタモリレッスンを次回受講頂いた場合、お支払い頂いたキャンセル料分、その日のレッスン料より差し引かせて頂きます(有効期限1年)。

◆日程:
※全日程満席となりました。キャンセル待ち受付中です(冬場はキャンセル出がちです!キャンセル待ち絶賛受付中!)
2/3(水)10:30〜13:00
2/4(木)10:30〜13:00
2/10(水)10:30〜13:00
2/17(水)10:30〜13:00
2/18(木)10:30〜13:00
2/21(日)10:30〜13:00
2/21(日)15:30〜18:00
2/24(水)10:30〜13:00
2/25(木)10:30〜13:00
3/2(水)10:30〜13:00
3/9(水)10:30〜13:00
3/10(木)10:30〜13:00
3/13(日)10:30〜13:00
3/13(日)15:30〜18:00

予約状況は、⇒こちらをご覧ください。

◆場所:アクセス方法はこちら

※携帯からのメールで迷惑メール設定をしている場合は、komeko100.comドメインの受け取りを許可しておいてください。 ※携帯会社によっては受け取り許可していても届かないことがあるようです。他のメールアドレスもメッセージ内に書いて頂ければ、両方のアドレス宛に返信メールをお送りいたします。

2日以内にお返事を心がけております。それ以上たっても返事がない場合はメッセージが届いてないか、入力されたメールアドレスが間違っていた、迷惑メールと判断されて受信拒否された等の可能性があります。再度連絡頂くか、別のメールアドレスから連絡いただく、またはFacebookのメッセージ機能をご利用頂いても構いません。多森のFacebookページは、http://facebook.com/komepan です!


そんなこんなで、2015年もあと数時間になってきました。
紅白で綾瀬はるかが何かやらかしてくれるのを期待。

来年も楽しい企画を考えて、みなさんに喜んで頂けるように精進します。
皆様、どうぞ、良いお年をー!!!!





この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書