グルテンフリーなクリスピーピザレッスンも、残り一週間となりました。

先日も、パン教室をやってる友達と話したのですが、新メニューのレッスン前一週間が一番しんどいよね、と。
ほんとそう。
このレシピで行こう!!と決断できるまでが長くて。
ギリギリまで、やっぱりこうした方がいいかな、とか、こういう質問されそうだからそれに備えるためにも試しておくか、とか。
で、作っては食べ作っては食べ。
精神的にも肉体的にも、1番追い込まれる一週間があります。
そして、やっとできたレシピでレッスンが始まると、バタバタと日々が過ぎ。
そろそろ要領よくレッスン進められるようになってきたな、と思った頃にそのレッスンは終了するという。
基礎パンクラスや応用パンクラスが年間スケジュールとして組み込まれてきたので、このところ新作レシピのレッスンは年2回ペースになりつつありますが、新作レシピのレッスン、そういった意味でもやっぱり毎回緊張します。
何よりも、生徒さんが、美味しいって思ってくれたかな?来て良かったって思ってもらえたかな?
と、内心ドキドキです。
そんな新作レシピの夏の回も残り3日。
次は11〜12月あたりの予定です。
さて、そんな教室ですが、来たことのある人にはバレバレですが、まあ味のある古い家です。
古いだけあって、気密性ゼロ(笑)。
そんな通気性の良さを、今日は写真でご紹介します。
黒板の裏にある窓のスキマ。

キッチンの窓のスキマ(なぜか穴が開いているのはきっと昔何かのコードを通すために空けたのでしょう)。

土壁と柱の間のスキマ。そもそも家の土台自体がふさがってないとは、なんとも愛らしい。

トイレの窓のスキマ。1番広いとこで7-8mmは開いてるかも。

トイレの下の窓のスキマ。
匂いがこもらない、エアスルーなトイレが自慢です。
冬は寒すぎるのがたまにキズ。

もちろん玄関にもスキマ。
電球のとこのガラスが割れてます


そんなこんなで冷暖房の効きにくい教室ですが、今年は奮発してちゃんと性能のいいエアコンを増設しました!!
去年までのサウナ地獄を耐え忍んで頂いた皆様、ありがとうございました!!
スキマに負けないエアコン様が、皆様の快適空間を守ってくれることと思います〜。