![]() |
![]() |
★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら
★お知らせ★ ■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。 ■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています。 ■『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ■『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ◉「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。 |
2016年08月04日
高加水ゆるふわ米粉パン、免許取得者第1号&第2号が誕生しました
この夏から始まりました、「高加水ゆるふわ米粉パン」の免許制度。
とうとう、第1号と第2号の免許取得者が誕生しました!
さっそくご紹介いたします!!
☆京都大山崎・天王山の麓にある小さな米粉教室「こめこ舎」 さん
☆米粉パン&Sweets「Nogle」の、Nobuさん
です!
おめでとうございます!!!
おふたりは、なんと京都から、わざわざこの川崎の地まで、試験を受けに来てくださいました。
私も初めての試験で、とても緊張しました。
たとえ遠くから来てくださっても、ちゃんと作れない方には免許証は発行できません。
最初から最後まで、しっかりと手順を見せて頂き、提出頂いたパンは、数日に分けて試食。
「ちゃんとおいしいか?」
「何日も柔らかさが保たれているか?」
の基準を真剣に審査しました。
実際試験をしてみると、私とは手順の違う点も多く、正直驚きましたが、結果的に基準をちゃんとクリアしたパンができていましたので、合格です!
お二人とも、米粉パン作りにはかなり熟練されているので、レシピの基本的な部分は守りながらも、無駄な作業をカットしたり、より効率を上げる方法に代えたり、仕上がりの食感をイメージして焼き加減を調整したり、良い意味で私の手順を改良されていました。
少し気になる点もあったので、確認の為の再提出もお願いしましたが、再提出されたパンではその気になる点も見事にクリアされていました。
安心して、レシピを託せる方だと、判断しました。
お二人とも、主宰されているお教室で、このレシピを使ったレッスンを考えているとのことです。
関西方面でこのレシピに興味ある方は、是非直接、問合わせしてみてください(*^_^*)。
今後、免許証を取得された方は、⇒こちらのページ で紹介していきます。
免許に関しては、長い時間をかけてどうすべきか考えましたが、「何日も柔らかいグルテンフリー米粉パン」がたくさんの方に食べてもらえる方法を、こうして作ることができました。
先陣を切って免許を取得くださったお二人に、改めて感謝申し上げます。
▼多森の最新刊、好評発売中!▼
posted by 多森 at 21:38| Comment(0)
| 免許制度について
この記事へのコメント
コメントを書く
【多森サクミの著書】
増補改訂版としてリニューアル! 炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます オール発酵なしの米粉パン! 小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい! フライパンでパンもおやつも! ⇒ その他の多森の著書 |