タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2016年08月18日

『さらしおんぶ講習会+ミニ防災講座』(&多森の試作品でプチお茶会)


あれこれキッチンより、イベント開催のお知らせです。

9月11日(日)、1日限定ですが、
「湘南おむつなし育児の会&さらしおんぶの会」代表の松園亜矢さんを講師にお迎えし、

『さらしおんぶ講習会+ミニ防災講座』(&多森の試作品でプチお茶会)

を開催いたします!

松園先生は、先月号の月刊クーヨンにも取り上げられた方で、
明るくはつらつとした、とても素敵な方です(とても4人の子持ちとは思えない!)。
(今回の講座では時間がないので触れられませんが、おむつなし育児の話もとってもおもしろいんです〜!!いつか、その講座もお願いしたい!!)

講座の後は、多森の試作品米粉のおやつを食べながらのプチお茶会も企画しています。

さらしおんぶの素晴らしさや、松園さんについて、よくまとめられている記事が、
こちら
にありました。

さらし1本で、子どもはもちろんのこと、大人でさえも背負うことができるというこのおんぶ法。
うちの子もすでに小学生になっていますが、万が一大地震でも来て子どもがケガで歩けなくなった時に、このおんぶ方法を知っていれば、1人を背負って、空いた手でもう1人の手をつないで逃げることができます。
この機会に、しっかりマスターしたいと思います!
ご興味ある方、是非一緒にマスターしませんか?

【講師】

160818_Matsuzono.jpg

松園亜矢
こどもたちをさらしおんぶとおむつなし育児で育ててきた4児の母。
湘南おむつなし育児の会&さらしおんぶの会代表。

【講習会内容】
☆さらしで抱っことおんぶの実践。
・短いものでおんぶする方法
・手持ちの洋服でおんぶする方法
・さらしおんぶの色々なやり方
・外出中のさらしのさばき方
・やってはいけないおんぶの仕方
・誰でも簡単に背負える裏技

☆おんぶや抱っこの時の防寒、紫外線対策のアイディア

☆ミニ防災講座
・さらしはこんなに使える
・親だから作れる親子に本当に必要な防災袋
・毎日使える防災グッズ

☆講習会後、多森の試作中米粉のお菓子を囲んでプチお茶会。

【日程】
※午前、午後、ともに満席となりましたが、キャンセル出る可能性もありますので、キャンセル待ち希望の方絶賛受付中です!
9月11日(日)
午前:10:00〜12:00 ⇒満席
午後:13:30〜15:30 ⇒満席
定員各回4組。

【参加費】4,500円(当日お持ち下さい)
※9/9まではキャンセル料不要。9/10以降は、キャンセル料3000円を頂きますのでご了承ください。

【持ち物】
さらし、お子さん
※さらしは当日購入可能です。ご希望の方は事前にお知らせください。虹染めさらしが4000円、白さらしが700円となります。
※お子さんをおんぶ出来なさそうであればヨガマットがあると同じような感覚でおんぶの練習ができます。

【会場】あれこれキッチン

【予約方法】
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
まで、
お名前、電話番号、食べられない食材、お子様の名前と年齢
を記入の上、メールでお申し込み下さい。



▼多森の最新刊、好評発売中!▼








この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書