
発売から今日でちょうど1週間がたちました!
フライパンでできる 米粉のパンとおやつ
なんと、早くも重版が決まりました。
お買い上げくださったみなさま、ありがとうございます!!
インスタグラムやFacebookなどで、「作りました!」と報告を頂くたびに、嬉しくて嬉しくて。
皆様、おいしくできてるでしょうか???
インスタグラムだと、 @39mix や #フライパンでできる米粉とパンのおやつ などのタグをつけて投稿されると、私にも見れるようになっているので、お知らせが来るたびに、「うわ〜、作ってくれている〜!!」と感動しています。
投稿にコメントしたい!!と思いながら、いきなり著者が書き込んできたら引いちゃうかも?と、何もメッセージを残せず…小心者の私です。
でも本当に嬉しく、皆様のお写真を拝見しております!!
そんな中、もしかしたら一番人気かも?
フライパンで型なしでそのまま、どどん!と焼く、フォカッチャ。
もしかしたら、基本のイングリッシュマフィンよりも、こちらから作っている方が多いのかも?
これは予想外でした!
ということで、フォカッチャの簡単アレンジをご紹介したいと思います!
生地に好きな具を混ぜちゃえば、あとは焼くだけで、アレンジは簡単なんですよ。
今日紹介するアレンジ例は、
「青のりコーン」
「黒ゴマとごろごろチーズ」
の2種類!
(※乳製品NGの方すいません!ベーコンやハムでもおいしいと思います☆)

こんな感じで、おいしそうにできました〜!!
どっちも一度に食べたいという、欲張りなあなた。
ご安心ください。
今日はこれを、一度に2種類、焼いてしまいます!!
そう…。
「ハーフ&ハーフ」です!!!
フライパンにクッキングシートを敷いたら、真ん中にこんな感じで仕切りをたてます。

仕切りは、紙飲料パックを細長くカットしたものに、フライパン用ホイル(シリコンコートされたホイル)を巻きつければOK。
生地のミキシングが終わったら、生地を半分に分けて、片方に、
「コーン60g」+「青のり小さじ1」。
もう片方に、
「角切りしたチーズ70g」+「黒いりごま小さじ1」。
を加えてそれぞれ軽く混ぜ混ぜ。フライパンに生地を流します。

あとはレシピ通りに焼けばOKです。
発酵ですが、冬場なので時間がかかりますよね。
本で紹介した方法の他に、こんなやり方もあります。

45Lごみ袋の中に、ふたをしたフライパンと、熱湯を入れた湯のみを2個入れます。
空気を少し入れてドーム状にして口をねじねじ。
簡易サウナみたいなイメージです。
そんなこんなで、発酵終了。

片面が焼けたら、仕切りをとって、ひっくり返して下さい。
両面が焼けたら完成です〜。

見た目はハーフ&ハーフじゃないですが(笑)。
どちらもおいしく焼けました〜。
青のりコーン。

黒ゴマとごろごろチーズ。

我が家の子ども達には、青のりコーンのほうが人気でした。
コーンの水分で、生地のジューシー感がアップしますね。
ゴロゴロチーズもおいしいですよ〜。ゴロゴロさせたいのでたっぷり入れましたが、そこまでがっつり入ってなくていいよ、という方はチーズ減らしちゃってください。
乳NGの方は、ベーコンやハム、ウインナーなんかもおいしいと思いますし、ごまオンリーでも充分おいしいです

ハーフ&ハーフにしない場合は、具を倍量にして、一枚で焼いてくださいね。

お好みのドライハーブ、紅茶、ブラックペッパーなどでフレイバーをアレンジするのも良いですし、
具は、お好きなドライフルーツやナッツ、チョコチップ、枝豆や、小さく角切りにしたさつまいも(イモ類は軽く火を通したほうがいいかも)なんかもいいですよね。
こうなるともはや、フォカッチャではなく、鍋焼きパン、といった扱いとなっておりますが(笑)。
そうそう、インスタグラムで、完成したフォカッチャを横スライスして、サンドイッチにしてる方がいらっしゃいました!
お野菜たっぷりで、と〜〜〜〜ってもおいしそうでした!!!
→こちら
他にも、たくさんアレンジしてくださっていて、目からうろこ!!!
ピザまんや、自作フレイバー粉糖をまぶしたドーナッツなどなど、
センスのよさに、脱帽です!!
こんなに活用頂けるなんて、感激(泣)。
フライパンのお気軽レシピ、是非みなさま、たくさん作ってください(●´ω`●)ノ
インスタ投稿、こっそり見ていて、みなさますいません〜〜〜〜!!!!
【本の応用レシピの最新記事】