昨日のフォカッチャの応用レシピに続きまして、今日は、
『フライパンでできる 米粉のパンとおやつ』
の中から、「ビスケット」の応用レシピをご紹介したいと思います!
もとのレシピは、こちらの、
「レーズンとナッツのオートミールビスケット」。

これを、
「チョコチップ&ココアのオートミールビスケット」
にアレンジします!

元のレシピに並んで、こちらもとってもおいしいです。
変更点は、
☆ナッツ&レーズン→チョコチップ30gに変更
☆Aにココアを10g追加。
☆豆乳を10g追加。
以上です!
豆乳の量は、使う米粉やオートミールの挽き方によって変わると思いますので、生地の固さをみながら調整してくださいね。
大豆NGの方は、少しモロモロするかもしれませんが、ライスミルク等で変更OKです。

少し小さめに、7等分で焼きました。
焼き色が見えにくいので、うっかり焦がさないように気をつけてくださいね。
上面が蒸されてなくて生の状態でも、裏に焼き色がついたら、ひっくり返してOKです。

見た目、ブラウニーみたいですね。
断面はこんな感じ。

焼き目がサクッ!!
中は適度なしっとり感。
フライパンだからこその、このサク&しっとり食感を、是非体験していただきたい!!!
オートミールのおかげで、米粉のネトつきやモッチリ感もなく、ほろっと軽い口当たりです。
クオカの「【有機JAS】ダークチョコレートドロップ」を使いましたが、甘すぎなくてほんのりビターなのも良いです。
乳製品OKの方は、もちろん、スーパーで売ってるチョコチップでもいいですし、チョコチップなければ、板チョコを粗く刻んで使っても大丈夫だと思います。
ビスケットは、型なしでぽてっと落として焼くので、手作り感満載な形に仕上がるのがいいですよね。
生地の固さも、多少固めでも柔らかめでも、失敗することはないと思いますので、気軽に作ってみてくださいね。
バナナ生地の方も、同じようにココア生地にできると思います(未確認ですが、おそらく問題ないかと)。
紅茶やほうじ茶の茶葉とか、抹茶なんかも、フレイバーアレンジに良いと思います!
お砂糖を黒糖に替えたり。
玄米コーヒーあたりもおいしいに違いない。
オリジナルアレンジ、是非楽しんでください!!
【本の応用レシピの最新記事】