タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2017年03月12日

お土産たくさん〜その2


先日の「お土産たくさん〜その1」の記事の続きです。
かなり時間が経ってしまいました!!すいません!!
私の知らなかったもの、めずらしいもの、色々ありましたので、引き続き紹介させてください。

170222_konpeito.jpg

日本で唯一の金平糖専門店の「緑寿庵清水」の金平糖!
「濃茶」味と「珈琲」味。
味が濃くておいしい〜!!ゆっくり味わうつもりが手が止まらない。

170222_senbei.jpg

バレンタイン仕様のおせんべい!
小さな袋に入ってるのは、チョコが染み込んだおせんべい。
「しみチョコ」みたいになってました!おいしくないわけがない!!!
他にも色々入ってたのについ食べてしまい、写真撮り忘れ<(→.←)アチャー

170222_musubi.jpg

精進スイーツ結び」さんから、クッキー色々。
こちらもバレンタイン仕様!!
とっても優しい味でした〜!!クッキーサクサクですハート
宮城県から来て下さいました。
お菓子の販売、教室、そしてカフェもされています。
とっても素敵な内装のカフェです〜!!!

170222_komekosya.jpg

こめこ舎」さんから、薄くてサクサクのクッキー。この薄さが、いい〜!!!
高加水ゆるふわ米粉パン、免許取得第1号の「こめこ舎」さんです。
お教室は大盛況のもようです!
とっても研究熱心で、生徒さんのために一生懸命誠実に取り組んでいらっしゃる先生ですハート

170222_bananacake.jpg

そして、先月、高加水ゆるふわ米粉パンの免許を取得された、aoiさん製作の「バナナパウンドケーキ」と「ビスコッティ」。
パウンドの形、かわいい!!!ビスコッティの硬さ、絶妙すぎっ!!!
現在は育児中心の生活ということで、お教室は近い将来ということで、準備中とのこと。
お菓子作りの丁寧さはもちろん、明るくて優しくて、心配りもできる、素晴らしい方です☆

170222_shonanpai.jpg

こちらは湘南のお土産!!
「パイ生地とサブレ生地を交互にサンドして、エダムチーズを入れました」
ってー!!
聞いただけでうまそう過ぎるー。そしてやっぱりおいしい。
夫に平らげられそうになり、真剣に阻止しました!

食べちゃってイベントの4日間を、癒しオーラでヘルプしてくれたKちゃん。
後日彼女から、出版祝いがドドンと届いて、しかもおもしろいものばっかり入ってて、彼女のそんな気遣いにまたもやうるっときてしまいました。
その中から、特におもしろいものをピックアップ!

170222_banana.jpg

巨大すぎるバナナ。(左の手は大人の手です)
1本で3本分くらいありそう。
甘みが濃い!!

170222_decopon.jpg

デコすぎるデコポン、その名も「汐でこ」。
これもでかい!!そして、味が濃い〜!!
デコポン大好きなのですが、ふだん高くて手が出ないので、うれしかったなあ〜。
しかもこんなでかくて甘いのーハート

170222_beats.jpg

実はまだ調理未体験の「ビーツ」。
こんな真空パックのがあるんですね。
貴重なビーツ。
どうやって食べようか、悩むー。
他にもたくさん色んなものが詰まった、ある意味「びっくり箱」なプレゼントに、じーんとしました。

他にも、速効食べてしまって消えてしまったものもたくさん。
ご紹介できなかった方、すいません!!!
皆様、本当にありがとうございましたm( __ __ )m


★4月〜5月レッスンのお知らせ

地味に夜な夜な試行錯誤していました、成形パン。
なんとかおいしいと思えるレベルのものが形になってきました。
ということで、4〜5月でレッスンやってみようと思います!
「サイリウムハスク(オオバコの種子の殻を粉末にしたもの)」という、強い粘性&弾性を持つ素材を使い、お子様にも食べやすい、ふんわりと軽い食感のパンを作ります(←この「ふんわりと軽い」がなかなかできず、苦労しました)。
すでに、素晴らしいクオリティの成形パンを作っていらっしゃる先人の方々を皆さんご存知かと思いますが、(この方やこの方やこの方など)その方達のような丸パンやロールパンはまだ私には作れなくて…(*´∀`*)ゞ、
今回はその一歩手前の「半成形パン」というイメージで受け止めて頂けるとありがたいです。

メニューは、スーパーやコンビニでおなじみ!子どもが大好きなあの、
「チョコスティックパン」。

170312_stick1.jpg

170312_stick2.jpg

味も食感もかなり近いものになってます。(写真、チョコ入ってなくてすいません)
我が家の子供たちからも「おいしい!もっとないの?」が出まして(←このハードルがなかなか高いわけです)、自信を持ってご紹介できる味になりました。

もうひとつは、型付きのレシピ本などで大人気の、
「ちぎりパン」。

170312_chigiri.jpg

これを、グルテンフリーで、シンプルな材料で作ります。
米粉の食パンは、冷めるまでスライスできないんで、焼き立ての味はがまんしないといけませんが、ちぎりパンなら、焼き立てをちぎって食べられる!!これは最大のメリットですよね。
写真がきれいじゃなくて説得力ないですが、焼き立てのふわんふわん、おいしいんです〜!!!

募集開始は、3月19日(日)午前10時〜、
日程は、4/12, 13, 16, 19, 20, 5/17, 18, 21 を予定しています。
受講資格は、過去に「高加水ゆるふわ米粉パン」を多森から直接習った方となります。
よろしくお願いいたします。
posted by 多森 at 02:02| Comment(0) | その他
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書