タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2017年04月17日

応用パンクラス2〜1週目終了


数か月レシピ作りに没頭し、いよいよ始まった応用パンクラス2。
ちぎりパンとスティックパン。
第一週目が無事終わりました。

毎度のことですが、やはりかなりぎりぎりまで、あれこれ悩みました。

170417_Stick.jpg

ホントにこれが今までで一番おいしかったやつだっけ?
もっと良くなるんじゃないか?
と、きりがないわけで。

ところで今回、受講資格が、基本の米粉食パンを受講済、かつ、高加水ゆるふわ米粉パンを受講済の方、ということで、限られた方へのレッスンとなっており、分かりづらくてすいません。
そして、せっかくあれこれキッチンに興味を持ってくださったのに、受講できない皆様申し訳ありませんでした。
お問合わせも多数頂いたのですが、その入り口である、基本の食パンのクラスの次回開催の予定をたてられず…申し訳ありません!!
(問い合わせを頂いた方には5月のクオカでの食パンレッスン開催のご案内をしましたが、予約、取れましたでしょうか?こちらもすでに満席のようで)。

そんなわけで、始まりました応用パンクラス2。
今回、ちょっと工程が面倒と言えば面倒なので、実際、これを家で作ってもらえるのか???
と一抹の不安はありましたが…。
今日、生徒さんに聞いてみたら、やはり、高加水ゆるふわパンでさえなかなか作ってないので…という、正直な感想が!!
もちろん作ります!!という方もいらっしゃったので、少しほっとはしましたが(笑)。

170417_Chigiri.jpg

食感や味にこだわればこだわるほど、複雑になり…。
すると、作ってもらえなくなるというこのジレンマ。
やっぱり、みんな日常忙しいわけで、できるだけ簡単に作りたいですよね。
パンのクオリティを上げることに必死で、ちょっとその点が抜けていたな〜と。
今さら気が付きました。
今後の課題にします。<(→.←)アチャー

今回のレッスンは、ちょっと科学教室のような内容にもなってるので、いや〜、これは家で作らないわ〜と思う方は、そんな感じで楽しんで頂けたらと思いますー!!

そして、この数カ月1人でもくもくとやってて、やっとみんなにその中で見つけたことを伝えられる日が来たー!!ということで、嬉々としてあれこれ話してますが、ちょっとタモリ先生、ついてけない、言ってる意味分かんないっす。
と思うこともあるかも。
そんな時は、その場で教えてくださいね。

引き続き、来週からの皆様、よろしくお願いいたします!


話は変わりまして、先週、「米粉のパンとおやつアンバサダー」の方が正式に決定し、出版社から公式アンバサダーの方へ、本と米粉が発送されました!




そしてそして、届いたアンバサダーの皆さまたちから、続々とおいしそうな米粉のパンとおやつの投稿がー!! →投稿の数々はこちら!!

作るだけじゃなく、さらにおいしそうに「魅せる」工夫がたくさん!!
で、とても勉強になります。
ありがとうございます!!
4ヶ月間、どうぞよろしくお願いします!!!
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書