タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2017年10月27日

パウンド生地はそのままマフィンになっちゃいます!


171027_muffin4.jpg

先月発売になりました、グルテンフリーな米粉パウンドケーキレシピの本。
作りましたの声、感想メール、届いております!!
ありがとうございます!!!



どうやら、本の中の1番人気レシピは、ココアマーボーパウンドのようです!




インスタグラムで、作りました写真の投稿が一番多いような〜!!
このレシピは、「米ペースト」を作る工程が入るレシピです。
発売まで、このひと手間加わることがどう受け入れられるか、工程が増えると作ってもらえないかな、など不安だったのですが、皆さん作って頂けてるようで、感激です。

この米ペーストが入ることで、でんぷんの老化がぐっと遅くなり、しっとり感が2〜3日続きます。
そして、ナッツフリーでも餅にならない、しっとりシルキーなケーキになります。
豆乳がNGの方も、牛乳やアーモンドミルク、ライスミルクで代用可能ですので、かなりのアレルギーに対応できるレシピになっております!
もちろん、アレルギーがない方にもおいしい、そして、お子様にも受けの良い味。
見た目もきれいなので、もちよりパーティなどに、もってこい!!なレシピだと思います(*^^*)

マーボー模様も、レシピ通りに作ってもらえば、簡単!!
コツは、混ぜすぎないことです(*^^*)

さて、そんなパウンドレシピ本ですが、たぶん、本の中のほとんどのレシピが、

そのままマフィンにできる!!

と思います。
ガトーショコラだけはちょっと焦げやすいと思うのでやめといたほうがいいかも。
ケークサレは、最初の蒸し焼きをあきらめて(表面ちょっとガビると思いますが)できると思います。(あまり大きい根菜なんかはもしかしたら焼きが足りないことあるかもなんで、下茹でするとか、小さくカットするとか、そこは工夫したほうがいいかもしれません)

焼き時間と温度は、本の中で紹介してますが、そちら、6個取りの一般的なマフィンサイズの場合になっております。
んで、ここ最近ゲットした型でいいのがありまして、このところそれでばかり焼いてるのですが、
これ↓




かわいいサイズのマフィンが一気に12個焼けちゃいます。
そして、パウンド本のレシピ分量そのままが、ちょうどぎりぎり入ります!
焼き時間は、160度で25分くらいでちょうどいいかなと。

171027_muffin1.jpg

ココアチョコチップパウンドの生地を全部入れて焼いたら、こんな感じにもりもり(笑)
ほんとにギリギリですね。

171027_muffin2.jpg

フッ素加工されてるので、するっと取り出せます。
かわいいサイズですー!
そしてかわいいきのこフォルムハート
米粉のおやつってお腹にずっしり来がちですが、このサイズならちょい食べにちょうどいいですよね。

ネイキッドケーキのページで紹介している、「ココナッツホイップ」をぬりぬりしちゃったりなんかしちゃったりして。

171027_muffin3.jpg

右は、ブルーベリーパウダー混ぜたんですが、あんまり色つかないし味もしないので、もったいなかった(笑)
このクリーム、ちょっと作り方めんどくさそうかもしれませんが、やってみたら簡単です!
豆腐クリームやココナッツクリームのケーキ、な〜んかいまいちだな〜と思っている方、良かったら作ってみてください。
豆乳は、アーモンドミルクやライスミルクで代用OKなので、大豆アレルギーの方も是非!!!

170925_book05.jpg

こんな感じで、べたべたクリームのっけてフルーツもりもりしちゃえば、デコレーションケーキちっくにもできます。
盛り付けセンスゼロな私にもできる!!
今の季節なら、いちじくとぶどうなんかで、秋らしいケーキなどいかがでしょう?

「ネイキッドケーキ」

と言ってしまえば、なぜか適当なデコレーションでもわざと狙ってそうしたかに見られるという(笑)
すばらしきネーミングです!!
ありがとうそんな名前最初に考えた人。

出版記念イベント、残すところあと1回となりました。
11月は、応用パンクラスですね。
予約頂いてる方、お待ちしております!!

12月は、ひさびさの新作レシピレッスンを予定しておりまして、たぶん、低糖質メニューになると思います。
ただ単に大豆粉混ぜたんでいつもより糖質低くなってますよー、ってことではなく、

限りなく糖質をオフる!!

レシピを作りたいと思っています!!
糖質オフといえば、な食材の、卵、ふすま、グルテン
をなしでこれをやるのは、なかなかの難関です。
がんばります。
posted by 多森 at 17:35| Comment(0) | 本の応用レシピ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書