息子が食事中に漫画を読んでいたので、ごはん中に漫画とか読まないでくれる〜?
と言ったら、だって暇じゃん。
と言うので、じゃあお母さんの顔でも見てなさい。
と、スペシャルおもろい変顔をかましたら、軽蔑のまなざしでスルーされました多森ですこんばんは。
隣の娘がかろうじて微笑んでくれていたことが救いです。
おっと!!
このところ何かと忙殺の日々を過ごしておりましたら、なんと1か月もブログ放置してました!
来週から、久しぶりの炊飯器パンレッスンです。
予約下さった皆様、楽しみにお待ちしております!!
フレンチトーストの他にも、試食用のパン数種出しますので、お腹を空かせてお越しくださいね。
さて、インスタのほうで先に報告いたしましたが、タイガーさんのサイトの、「今日のグランエックス」というコーナーに、時々出没させていただくことになりまして、先日1回目の登場でした。
この葉っぱのお皿、実は私の昔の陶芸作品であります。
本物の葉っぱを粘土に張り付けて、葉脈模様をつけ、葉の形に切り取ったものであります。
それはさておき、パンのふわんふわん感、伝わりますでしょうか。
頑張って写真撮ったつもりですが、なかなか、食感がリアルに伝わる写真を撮るのって難しいですね。
これを撮ってるカメラ、もうかれこれ買って10年以上は経ってるような気が…。
いよいよ新しいカメラが真剣に欲しくなり、先日、カメラに詳しい友人に相談して、次なる機種を心に決めたところです。
カメラもいい値段しますが、いい写真を撮るためにはやはり、レンズですよね、本体とレンズを合わせるとなかなか勇気がいりますが、
「食感がリアルに伝わる写真が撮りたい」
という欲望を、もう抑えられなくなってしまいました。
買うぞーーー!!!!買ってやるーーーーー!!!!
明日はちょっくら下見に行ってきます。(←とか言いながらまだ実物を見るまでは買う勇気が出てない小心者)
ということで、次回の今日のグランエックスは、新しいカメラで撮れたらいいな〜なんて思っております。
少しでも、あのパンの軽さとふわふわ感が伝わるように、次回はがんばらなくては!
そうそう、ふわんふわんといえば、湊麻利衣さんのシフォンケーキです!
こちらのシフォンケーキのコツ動画が、Youtubeに上がったそうです!!
麻里衣さんのブログには、この動画についての紹介もありますので、小麦・卵・乳不使用で作る、豆乳メレンゲのシフォンケーキに興味がある方、合わせて是非ご覧ください!!
7月以降の予定を聞かれることが多くなってきました。
6月が教室以外の単発仕事が数件あり、案外忙しくなりそうで、どうしようか実は悩んでおります。
7月後半は親子レッスンをやりたい!!
7月前半、プライベートレッスンできたらと思っていましたが、ちょっと厳しいかも、、、。
親子レッスンは是非ともやりたいので、その試作も考えると、プライベートレッスン、ますます厳しそうです、すいません!!!
プライベートレッスンは、9月になってしまうかも、、、予定が未定ですいません、決まり次第、報告させていただきます。