いまどき情報に詳しい友人に会い、今若者の間で流行ってるアプリやら若者語やらを聞いて、全く未知の世界だったことに衝撃を覚えているタモリですこんばんは。
時代の流れが速すぎてポカーン。
とりあえず聞いたアプリ落としましたが、何をどう楽しんだらいいのやらさっぱりでんがなまんがな。
先日土曜日は、名古屋に呼んでいただき、出張レッスンでした。
メニューは、「卵小麦乳なしシュークリーム」と「低糖質スコーン」。
昨年も呼んでいただいた、リディアスタジオにて。

午前18名、午後18名、合計36名の方にお越しいただきました。

みなさん、とっても熱心!!
これは日頃よく勉強されてる方々だな、というのが伝わってきました。
シュークリーム、本番ぶっつけで膨らまなかったら恐ろしいので、教室のオーブンを持ち込ませてもらいました。
おかげさまで、無事、膨らみました。

スコーンは、リディアスタジオのコンベクションオーブンで。

スコーンはコンベクションで熱風ガンガンで焼いて正解かも!
外ザク&中しっとり。
かなり良い感じで焼けました!
今回は、名古屋スペシャルということで、プチシュー2品のレシピも特別に紹介しました。

手前が、「レモンカスタード&自家製梅ジャム」
奥が、「ベジジェノベーゼクリームチーズ&生ハム」
味のバリエーションを楽しんでもらいたくて、甘ずっぱ系としょっぱ系にしてみました。
パーティーのオードブルなんかにいかがでしょう〜?
ベジクリームチーズは、超簡単なんですが、超濃厚。
リアルにクリームチーズです。
生ハムに合います〜。
レモンカスタードはかなり酸味をきかせてみました。
梅ジャムの酸味とダブルの酸味!
これがさっぱりしておいしいんです。
試食には、さらに、グランエックスホームベーカリーで焼いたゴマパンも出しました。
やっぱり、この軽さを、できるだけたくさんの人に体験してもらいたくて。
正式にタイガーの回しものになったので(笑)、もっていきました(*^^*)
やっぱり、皆さん、その軽さ、小麦パンっぽさに驚かれていました。
今回、4人のスタッフの方が協力してくださいました。

皆さん、名古屋の米粉の先生です!
左から、
今回のイベントの主催者。簡単、手間いらずな米粉パン、スイーツ教室「Rice&M米粉パン教室」主宰。いとういずみさん。
「米粉のシフォンケーキとスイーツ」の著者!!そらカフェ米粉パン教室(不定期のオンライン通信講座)主宰。湊麻里衣さん。
米粉とビーガンの料理教室「coco montage」主宰。西本容子さん。
あゆくまのココロとカラダにやさしい米粉おやつ教室主宰。つのくまあゆみさん。
ふだん教室をされているので、さすがのサポート力!!!
何も言わなくても、オーブンは予熱されてるし、焼き具合はばっちりだし、欲しい器具がいつの間にか目の前にあるし、感動でした(涙)。
そして、こんなに素敵に、試食用のプレートを盛り付けてくれました。

カカオのクリームは、容子先生が。
黒ゴマカスタードは、あゆみ先生が、作って持ってきてくださいました。
何から何まで、本当にありがとうございました!!!
また、荷物の受け取りや、私がうっかり忘れた食材のフォローまでしてくださったリディアスタジオオーナー渡辺さん!!改めて感謝申し上げます。
卵なしシュークリームの空洞ができるしくみは、卵入りシュークリームとほぼ同じだと思いますが、色々と私なりの思うところ、工夫した面を話しました。
ただ、かなりの部分、私の勝手な仮定だったりします。
どうか参考程度で、お願いします。

そして、もしかしたらこうしたらもっと良くなるかも?と思うことがあれば是非トライして、どんどん改良していただけたら嬉しいです。
そうして、オリジナルレシピができたら、是非自分のレシピとして利用していただけたらと思います。
私も、折を見つけて、またさらに改良するぞー!!
まだまだ改良の余地がある分野、楽しいですね。
=================
6月中はあと数件、こまごまとレシピ提供仕事が続いてまして、教室レッスンの予定が立たず、すいません!!
7〜8月は、親子レッスンをしたいと思っています。
今週の山が越えたら、日程やメニューを考える心の余裕ができる、、、、はず!!
プライベートレッスンは、9月以降になってしまうかも、、、すいません!!!