![]() |
![]() |
★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら
★お知らせ★ ■「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。 ■教室レッスンは当面再開予定ありません。 ■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています。 ■『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ■『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ◉「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。 |
2018年06月27日
アマゾンの小麦アレルギーのCMについて。独自調査報告。
===================
(追記:2018/7/25)
本記事を書いた後、グリコさんの開発努力により、クオリティの高い成形パンのレシピが公開されました。
以下の記事を読む際は、⇒こちらの記事 も合わせてご覧ください。
===================
アマゾンの、
「小麦アレルギーの姪っ子に、米粉パンを作ってあげる」
というCM。
とても思いやりあふれるCMで、特に、アレルギーに関して知識のない方の多くは、感動されたかもしれません。
このCM中に使われているパンに関して、いくつか質問を受けることがありましたので、調査してみました。
今日はその報告です。
女の子が食べている、とても美味しそうなパン。
これが、本当に小麦なしのパンなのか?
CMのラストに登場する、「こめの香(グルテンフリー)」という商品を使って作ったパンなのか?
おそらく、今まで米粉パンを作ってきた方、特に、小麦なし、グルテンなしで米粉の成形パンを作ってきた方なら、その風貌を見て、疑問を持たれると思います。
「こめの香」の製造元、グリコ栄養食品に問い合わせたところ、
このCMに関して、会社としては一切関わってないそうで、CM内のパンがどういったパンか、分からない、という返答をいただきました。
(※メーカーとしてアマゾンに聞けばいいじゃないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうできない、とても難しい問題もあります。ここはメーカーさんを責めてもどうにもならない、難しい問題があります。納得いかない方もいるかもしれませんが、グリコさんとしても、とても真摯にこの問題に取り組んでいらっしゃいますので、どうか、ご理解いただけたらと思います。)
どうやら、CMに関してはアマゾンが独自に製作し、放映されているもようです。
ということで、アマゾンに問い合わせてみました。
下記、アマゾンからの正式回答です。
=================
アマゾンのCMについて、登場するパンに関しまして「グルテンフリー100%の米粉パンには見えない」とのご連絡をいただきました。また可能でありましたら「レシピもお願いしたい」というご要望もあったと存じます。
こちらを社内にご意見を上げさせていただきますと、誠に恐れ入りますが「撮影用のアイテムについてのご回答は社外秘になります」とご返答がありました。
このたびは、お客様のご希望に沿える回答ができず、ご不便をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
過去の他のCMについてのご質問も他のお客様よりあったようで ございますが、やはり内容のアイテムなどについては社外秘であるようでご回答は難しいようでした。
カスタマーサポートとして心苦しく受け止めております。このたびの件につきまして、お客様に大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
よろしくお願いいたします。
Amazon.co.jp カスタマーサービス 〇〇
=================
電話の窓口の方は、決してこちらをモンスターカスタマー扱いすることなく、非常に丁寧に対応してくださいました。
上からの「社外秘」という指示に、窓口の方もそう答えるしか仕方がないという状況が目に浮かぶようです。
結論を言いますと、
CMのパンが、「こめの香(グルテンフリー)」で作ったパンかどうか、答えてくれる人はいない。
公開できるレシピもない。
ということになります。
このブログ上では、事実のみをお伝えし、批判的なことは書くことを控えさせていただきます。
ただ、CMを見て、
「こめの香(グルテンフリー)であのパンを作ることができると思って購入したのに、現実はあの見た目のパンとは程遠いものしかできなかった」
と落胆する方が今後少しでも出てこないよう、情報として公開することにしました。
グリコさんとしては、こめの香(グルテンフリー)はもともとホームベーカリー用に開発したものという位置づけです。
成形パンを作りたい、と思う方に少しでもお役に立てたらという気持ちで、アマゾンの商品ページにレシピをのせてはいらっしゃいますが、あのレシピでCMのようなパンは、これは私の個人的意見ですが、できないと思います。
「思います」、としか言えないのは、アマゾンのCM制作スタッフがあのレシピで作ったかどうかを知るすべがないから断定できないわけです。
現状アマゾンページで公開しているレシピよりも、さらに皆さんに喜んで頂けるよう、グリコさんとしても、今後さらにレシピ研究をしていくとのことで、事実、動いてくださっています。
また、成形はしてないものの、オーブンで焼くレシピとして、クックパッドに公開しているレシピもあるので、そちらも参考にしてほしいとのことでした。
レシピは⇒こちらになります。
また、グリコのグルテンフリー商品は、非常に厳しい検査をして、徹底して微量コンタミがないよう配慮された商品です。
社員の皆さんがまじめに取り組んで開発されている商品であることは、どうかご理解ください。
アレルギーでみんなと同じものが食べられず、さみしい思いをしている子がいること、
みんなと一緒に食べられたらどんなに幸せかということ、
これを伝えてくれたアマゾンは、とてもありがたいことをしてくれました。
ただ、
★見た目がまるで小麦パンのようなふわふわの「手で成形して作るパン」を「家庭で」「誰でも」「簡単に」作ることは、実際はなかなか難しいこと。
それを実現しようと、たくさんの方たちが研究開発に励んでいること。
★アレルギーの知識のない人が、サプライズでアレルギーなしと思い込んで作ることの危険性。「調理器具などからの微量のアレルゲン混入」や「知識がないためにうっかり使った食材で起こる事故」。
こういったことへの理解と周知が、まだまだ足りない。
こういった最悪は死にもつながるテーマは、それを扱うクリエイターの方々はもちろん、
世間一般の方にも、今後少しずつでも伝えていかないといけないと、個人的に感じる一件でした。
posted by 多森 at 12:44| Comment(2)
| 米粉のハナシ
【多森サクミの著書】
増補改訂版としてリニューアル! 炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます オール発酵なしの米粉パン! 小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい! フライパンでパンもおやつも! ⇒ その他の多森の著書 |
グルテンフリーの成型パンを作ろうと何度挑戦した事か…
独学でもおろいろ勉強し、グルテンフリーのパン教室にも通い、でもなかなか先生のようには行かずにいます
それを今まで作った事のない人が、こめの香を買っただけで、見た目小麦パンと変わらないパンが焼ける、という事になってますよね
小麦パンが好きなノンアレの子たちが「パンだー!」と食い付くグルテンフリーのパン…
そこも違和感あります
こめの香を使って作った物ではなく、CM用に作った別の物を、いかにも「こめの香で作った」と見せるのは誇大広告になりませんか?
ホームベーカリーで作るには、ふわふわの小麦パンに近いものができるこめの香ですが、なぜ成型パンにしちゃったのかなぁ…
サクミさんが記事にしてくださって、やっぱりみなさん納得していないんだな、と感じました
Amazonのこめの香のページにレシピが載ってますが、CMを見て購入し、作った人やアレルギーの子が悲しい顔をするかと思うと、切ないです
ご無沙汰しています!
こめの香で作ったかどうか、真相は社外秘という、なんともスッキリしない記事で申し訳ないです。
型に入れて焼いてるCMだったらと思うと、本当にもったいないですよね(泣)。
こめの香にとって、一番おいしい使い方で広がるといいのですが…。