ふわふわ米粉パンに多いに貢献頂いている「リ・ブラン」ですが、現在、異常に吸水性の高いものが一部流通しています。
共立食品さんのものをご購入の際はご注意下さい。
といっても、どれがその米粉か見分ける方法はまだ調査中とのことで分かりません。
もし、購入した「リ・ブラン」250g、水分量230gで粘土のように固い生地ができてしまう場合、それがそのはずれ(?)の米粉です。
共立食品さんで代替品を送って下さるそうなので、問い合わせてみてください。
現在は製造元のほうでもその吸水性の違う米粉は製造してないそうですし、共立さん、富澤さんでも仕入れていないそうです。なので、今後は流通しないと思われます。
小麦のパンに混ぜたり、薄力粉の代用のような使い方の場合なら特に問題なく使えるそうですが、米粉100%でパンを作るとこの吸水性の違いは、仕上がりに大いなる差が出てしまうんですよね。
製造元さんのほうでも、今後は検査体制をきちんと整えて、一定レベルでの品質を保てるよう努力していただけるそうです。
ただ、やはり、米粉は原材料の米の品種や季節などによって、全く同じ物を作り続けるということは難しいそうです。
水分量は、生地の様子を見て微調整してください、とのことでした。
もしもお手元のリ・ブランでレシピ通りの配合で粘土みたいな生地になる方、どうか代替品をゲットして下さい!
今回のこの件で、米粉パンなんておいしくないじゃん、なんて思う方が出ないことを、祈るばかりです。
![]() |
![]() |
★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら
★お知らせ★ ■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。 ■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています。 ■『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ■『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら ◉「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。 |
2008年12月13日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24212639
この記事へのトラックバック
米粉100%の米粉パンを作る際の問題点と解決のヒント
Excerpt: 先日ご紹介した米粉パンのブログによりますと、 上新粉よりさらにこまかい微細米粉で米粉パンをつくっているのですが、同じ微細米粉でも、ものによってはうまくふくらまないこともあるようです。 水分の分離テ..
Weblog: 米粉でもちもち 国産米粉
Tracked: 2009-01-22 08:36
炊飯器でホットケーキ レシピ
Excerpt: 炊飯器でホットケーキ レシピ 男の料理に入れようか悩みました笑 ジャーで作るの流行ってますね♪最近のジャーには ケーキボタンがあるそうな。知らなかった! 炊飯器でホットケーキ レシピ ↓..
Weblog: youtubeで料理レシピ
Tracked: 2009-05-29 04:16
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24212639
この記事へのトラックバック
米粉100%の米粉パンを作る際の問題点と解決のヒント
Excerpt: 先日ご紹介した米粉パンのブログによりますと、 上新粉よりさらにこまかい微細米粉で米粉パンをつくっているのですが、同じ微細米粉でも、ものによってはうまくふくらまないこともあるようです。 水分の分離テ..
Weblog: 米粉でもちもち 国産米粉
Tracked: 2009-01-22 08:36
炊飯器でホットケーキ レシピ
Excerpt: 炊飯器でホットケーキ レシピ 男の料理に入れようか悩みました笑 ジャーで作るの流行ってますね♪最近のジャーには ケーキボタンがあるそうな。知らなかった! 炊飯器でホットケーキ レシピ ↓..
Weblog: youtubeで料理レシピ
Tracked: 2009-05-29 04:16
【多森サクミの著書】
増補改訂版としてリニューアル! 炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます オール発酵なしの米粉パン! 小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい! フライパンでパンもおやつも! ⇒ その他の多森の著書 |
2年ほど前からノングルテンパンを作っていて最近はホームベーカリーでパンを焼いています。少し前までリファリーヌを使っていましたが、リブランは凄いですね。
同じ米粉なのに全く違う、きめ細かいパンが出来ますね〜。
でも最近、リブラン(250g袋)で作ると全く水分量の合わない、マズーいパンが続けて出来て原因不明でしたが、ここにきて原因が分かりました。助かります。
富澤商店で米粉20kg頼んでいるので、たくさんパンが作れます。
美味しいパンをアレルギーの子でも食べられる・・そんな幸せが増えていくことを願います。
本、買います!
リブラン、パッケージに記載の会社へ連絡してみてください!!代替品送っていただけます。もう連絡済みでしたらごめんなさい。
流通しているもの、全部回収して欲しいくらいなのですけど、なかなかそういうわけにもいかないのでしょうね・・・。
はずれ米粉を使って、米粉のパン作りをあきらめてしまう人がいたら・・・と思うと、切なくなってしまいます。
本来は本当に素晴らしい米粉なのに・・・本当に今回の件は残念でなりません。
ホームベーカリーでのノングルテンパン、どんな感じなのでしょう。仕上がりはやはり、炊飯器とは違いますでしょうか?
おいしくできるなら、私も家にあるHBで作ってみようかな・・・。うちはナショナルのなんですが・・・。
でも炊飯器のお手軽さもいいですよね。
共立食品に連絡してみまーす
本屋さんでこの本を見つけたとき、すごく嬉しくて飛びついて購入しました。
それからすぐ作ってみたのですが、やっぱり水分量が合わない・・・いろんなお店のリ・ブランを試しましたが全部だめでした。
共立食品さんに連絡しましたが、なんだか申し訳ない感じがしました。
商品としては『炊飯器で米粉100%のパンを作る』ために開発されたものではないですよね。
共立食品の方も困惑されている様子でした。
でも快く代替を送ってくださるとおっしゃって下さいました。
逆にどの米粉を使えば本のようなパンが作れるのでしょうか?
というか、こんなに不安定なレシピで本を作られていること自体にちょっと疑問を感じてしまいます。
息子も楽しみにしていました。
親子ですごくすごくがっかりしてしまいました。
こうなった場合、水分量を調節とはどのくらいの固さを目安にしたらよいのですか?
単純にハズレとあきらめるにはもったいないような気がします・・・
アドバイスお願いいたします。
このたびは本をご購入頂き、大変ありがとうございます。
リブランの件ですが、私も本の制作が一段落したところでこの件が分かり、愕然としてしまいました。
私が当初使っていた頃は、こういうことは全くなく、安定した素晴らしい米粉だったのです。
共立さんがリ・ファリーヌからリ・ブランへ扱いを変更されたのが夏〜秋頃だったかと思うのですが、そのあたりでリ・ブランの製粉会社のほうで大量の製造をこなすために、一部の部品を従来と違う物で製粉した時期があったそうです。期間にしては短い期間だったそうです。その時に、今回の粘土状になってしまう米粉ができてしまったそうです。
米粉は確かに水分量の調整は生地の様子を見ながらすることが前提だとは思うのですが、今回の件に関しては、同じ商品として販売するにはあまりにも違いすぎると思うのです・・・。
パン以外の、例えばケーキなどを作る場合も、この米粉に当たってしまった場合、明らかに違う仕上がりになります。
1つのブランドとして販売するには、許容範囲を超えているような気がしてなりません。
ただ、私も、少しでもたくさんの小麦アレルギーの方に、自分でも簡単に作れてしまったふんわりパンを食べて頂きたくて、少し焦りすぎたかもしれません。
米粉についてもっと勉強してから書籍化すべきだったと、本当に反省しています。
米粉ですが、
http://komeko100.com/report/flour.html
で、色々な米粉で作った結果をレポートしています。参考にしていただければ幸いです。
米粉ブームのおかげで、私もまだ使ったことのない製菓用米粉がまだまだたくさんあります。
今のところ、小麦のパンのような仕上がりにできるのはリ・ブランしか見つけられていないのですが、他でもできないか、がんばって探します!
私も共立さんに電話して、一体いつの賞味期限のものを買えば大丈夫なのか、確認してみます。
せっかく楽しみにして頂いたのに、このような残念な思いをさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
息子さんにがっかりさせてしまったこと、申し訳ない思いでいっぱいです。
申し訳ありません、この粘土状になる米粉、私が入手できず、実際にどんな状態でどんな仕上がりになるのか、私も実は未体験なのです。
生地の固さは、ホットケーキ生地の固さが目安なのですが、ネットで皆さんから頂いた情報によると、この米粉ではふんわりパンはどうやってもできないそうです。
可能でしたら、是非是非、代替品を送って頂いてください。今までの米粉パンとはあきらかに違う食感を、是非味わって頂きたいです・・・。
共立食品が販売しているリブランは09・11月以降の消費期限のものに関しては粉の安定化がされているようです。
私もリブラン250gの6袋中、5袋が外れてとてもじゃないけれど食べられないパンが出来ました。
それでも残りの一袋で作れたパンは本当に素晴らしいものです。
多森さんのレシピも参考に(本を買いました)はしていますが私も以前からパンを作っているので自分レシピでも作ります。
多森さんのレシピでも作りましたが本当に小麦に負けないキメ細やかさ。
今、粉は確かに安定していませんが業者も誠意を持って研究して下さっています。
私はグルテンフリーパンのイメージを覆す多森さんの本をもっと多くの人に知ってもらいたいです。
私は「アレルギーだから○○も駄目」と考えずに「じゃあこれでは?」と諦めずに何度でも(本当にイヤになるくらいでも!)やって行くのが大切だと思うのです。
粉はアレルギー用ではないけれど、一緒に製粉会社と「育てる」感覚で意見を出し合い、作り上げて行ければいいのではないのかなーと思います。
レシピ本は本当に参考になります。
粉がちゃんとした物であっても、湿度や温度で繊細な米パンは上手く行ったり失敗したり。
その中から体で覚えて上手く本写真のようなパンを作って行けれたらきっと子供も「お母さんは諦めずに自分のために美味しい物を作ってくれる」と嬉しいのではないのかなぁと思います。
話が脱線しまくりですが、私も共立に問い合わせてサンプル粉を受け取り、その粉で一度作ってみて欲しいと思います。
とても温かいコメントを頂き、本当にありがとうございます。
著者という形で本を出させて頂いた以上、やはり責任があると、切に感じる日々です。
リ・ブランなら大丈夫!と、安心しきっていたのは、やはり詰めが甘かったと言わざるをえないと思います。
リ・ブランの製粉会社の方は、私も電話でお話させて頂いたのですが、担当の方はとても誠意のある方でした。
今後の商品の安定化への取り組みについても、積極的に取り組んで下さるとのことで、とてもありがたい対応をしてくださいました。
米粉についての色々と勉強になるお話もして頂いて、非常に真面目に米粉に取り組んでらっしゃるんだなあ、と感じた次第です。
世の中にはたくさんの米粉があるわけですし、もっと色んな米粉でより多くの方が米粉パンを楽しめるように、さらに勉強していこうと思います。
トーマシさんのコメントに、本当に励まされました。
皆様からの率直なご意見ご感想、本当にありがたく、感謝しています。
ハズレのリ・ブランに当たったので共立さんに電話してみました。
袋だけでいいということだったので送ってみたところ、お詫びのお手紙と製造年月日の新しいリ・ブランが2袋送られてきました。
ハズレたのは1袋だけだったし、それも息子が喜んで食べてくれたので、なんだか儲けたような気持ちです(笑)。
米粉パンは外出時のおやつにピッタリなので助かってます。
共立さん、とても丁寧な対応されているのですね。
アタリゲットできて、良かったです〜。
万が一ハズレが当たっても、これなら安心して購入できますね、とっても安心しましたー!
先生の著書「炊飯器で超かんたん ふんわり米粉パン」を見て作ってみましたが、2回ともパサパサで超まず〜いパンになってしまいました。
米粉は「リ・ブラン」250gです。1回目は明らかに過発酵で3倍くらいに膨らみました。改良し2回目は2倍弱の発酵に抑えましたが、結果は全く同じ。
炊飯器ではやはり作れないのでは?という疑問がわいています。
どなたか、解決方法を教えてください。
レシピをお試し頂き、ありがとうございます。せっかく作っていただいたのに、申し訳ありません。
リ・ブランでパサパサになるのは、あまり聞いたことがない現象で・・・。どうしてでしょう、もしかしたら、炊飯器の性能によるものかもしれません。
お使いの炊飯器では、炊飯器ケーキ(書店でよく見かける炊飯器で作るケーキ)は問題なく作れますでしょうか?ホットケーキミックスで簡単に作れるレシピもあります(炊飯器 ホットケーキミックス ケーキ で検索してみて下さい)。ケーキが問題なくできれば、炊飯器の問題ではないと考えられますので・・・。
もし、小麦が使えないので米粉じゃないと、という場合でしたら、クックパッドの「リファリーヌなムッチリバナナケーキ」おすすめです。
http://cookpad.com/recipe/289351
↑私が大変お世話になっているレシピです。バナナは私は1本で作っています。リ・ブランでも問題なくおいしくできます。
ケーキがおいしくできたら炊飯器に問題はないので、もし可能でしたらお試し下さい。
炊飯器の問題ではなかったとして、他の可能性としては、以下の原因が考えられます。
1、粉がハズレ
リ・ブラン250gに対して、水分量は230gで大丈夫(ホットケーキ生地ぐらいの固さ)でしたでしょうか?
もしそれよりも全然固かった場合は、当たりのリ・ブランを入手することで解決されます。
※共立食品のリブランの場合は、250gより若干多めに入ってたりします。計量はきっちりしたほうがよいです。
2、材料の入れ忘れ(特に油と塩)
3、ぬるま湯の温度が高いor発酵時の温度が高い(キメが粗くなる原因になります)
現状、考えられるのはそんな感じなのですが・・・・。
上記で、何か当てはまる可能性はありますでしょうか?
多森サクミ先生
コメントいただいたゆうじです。どうもありがとうございました。
先生の言われた通りホットケーキミックスで作ってみたところ、やはり上手くできませんでした。1年くらい前に買ったIH炊飯器なのですが、炊飯器に問題があるようです。残念ですが諦めます。
ふと台所を見るとオーブンレンジがあることに気がついたので、オーブンで作ってみようと思っています。
原因が分かってよかったです。
炊飯器でしたか・・・1年前の炊飯器なら、高性能のはずですよね、残念です。
炊飯器によってはボソボソになるということが分かって、私も勉強になりました。コメントお寄せ頂き、ありがとうございます。
せっかく本をご覧頂いたのに、残念な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
もしよろしければ、プチパンでしたら蒸し器でもできますので、お試し下さい。
オーブンでおいしいパンができますこと、お祈りしています。
多森さんの本を購入し、息子達のために米粉パンを
早速作ってみました。
粉は「リ・ブラン」を使いました。
ところが、1回目は発酵がうまくいっていなかったのか
1回目の炊飯後はほとんど生状態。その後4回炊飯しなおしましたが、外側だけふんわり焼けましたが、切ってみると、
パンきりナイフに生地がべっとりくっつく状態・・
とても食べれないかな(自分は外側など試食しましたが、子供はお腹をこわすといけないので)と思い、破棄(涙)
2回目は発酵させすぎてしまったのですが、とにかく
やいてみようと思い、炊飯→1回目の炊飯ではもっちりした
生地がくっついてくる状態。その後2回炊飯しましたが、
やっぱりパンきりナイフで切ってみると、中の方の生地が
べったりくっつく状態。1回目よりは食べられそうな部分が
増えましたが、やっぱり生焼け状態で破棄してしまいました。(涙)
IH圧力炊飯器を使用(3年前に購入)しているのですが
何が失敗の原因でしょうか?
もし、おわかりになるような事があれば教えてください。
この「リ・ブラン」の製品問題も関係あるのでしょうか?
上のゆうじさんのコメントのお返事にも書いているのですが、お使いの炊飯器では、炊飯器ケーキは問題なく作れますでしょうか?
生焼けというのは、もしかしたら炊飯器が原因のような気もしまして。
ケーキがうまくできるようであれば、他の原因があるかと思いますので、まずはケーキが焼けるか確認していただいてもよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ホットケーキミックスを使ったケーキでは、
2回炊飯しましたが焼くことができました。
炊飯器のメーカーにも問い合わせたのですが、炊飯機能
以外は絶対に使用しないでくださいと言われてしまいました。
やはり諦めるしかないのでしょうか。。
ホットケーキミックスのケーキができたなら、やはり、炊飯器の問題ではなさそうです。
もしかしたら、リ・ブランのせいかも・・・。
購入先と賞味期限を教えて頂けますか?
炊飯器は、お米を炊く以外の使用に付いては自己責任でやらなければいけないんですよね。
実際故障したり、事故が起きたりすることもあるので・・・。
もし心配でしたら、ケーキ焼き機能のついた炊飯器を買うのが良いんですけど・・・。
私も先日図書館でこの本に出会いました。子供がアレルギーでパンは食べれないので、是非この機会にと思って作ってみました。
コーンパンを作ってみたのですが、前に書かれている方と同じように、中が出来ていないようなので何度か炊飯を繰り返しましたが、結局ずっしりと重い中身がベタベタしてういろに近いようなのものが出来上りました…
炊飯器は圧力IH炊飯器で米粉はリ・ブランを使ってます
参考にこのHPをみましたが、リ・ブランの米粉に欠点があったことが書かれていてびっくりしました。でも賞味期限が10.03.27のものなので失敗したのは米粉ではなさそうです。じゃあ炊飯器なのかなぁ?
マイコン式炊飯器も置いてあるので次は試してみようかなと思います。
簡単そうに思ったけど、なかなか難しかったです
また挑戦してみま〜す
うちの子供も小麦が食べられずパンは大きくなるまで食べられないと思っていました。
米粉のパンも何度か作ろうと思ったことがあったのですが、ネットで調べた時き「米粉でも小麦グルテン(?)が入っているものがある」というのを見たことがあって作れませんでした。
米粉には小麦グルテンが入っているものと入っていないものがあるのでしょうか??(勉強不足ですみません。。。)
もしこのリ・ブランの粉がグルテンの問題も関係ない粉なら作ってみようかな!と思っています。
それから、我が家の炊飯器はとても古いもので「発酵」機能のないものでした。こういう炊飯器でもつくれるでしょうか?
作れない時はオーブンで焼こうと思いますが、作り方はどのように変えていったら良いでしょうか・・・。是非アドバイスいただければと思います。
宜しくお願い致します。
↓にコメントしました!ご覧下さい!
http://komeko100.sblo.jp/article/29069349.html#comment
★ゆりママさんへ
炊飯器が怪しい気もしますね〜。
原因が炊飯器かどうかは、炊飯器ケーキを作ってみると一目瞭然ですので、もしマイコン式でもうまくできなかった場合は是非お試し下さい。
粘土のようになり 食べられませんでした。
パンに限らず 料理は難しい物だと思います。
気温、湿度、品質などで 出来上がりが大きく変わってしまいますよね。
本の表紙に「超かんたん」とありましたが
粉の品質がこれ程 影響するのですから
決して「超かんたん」に 出来るパンではないと思いますよ。
ご指摘ありがとうございます。
粉によってここまで違いが出るということに、出版当初、あまりにも知識がありませんでした。
当初は、ただこんなに簡単にできるなんて、早く多くの人に伝えたい、ということしか頭になく・・・。米粉や炊飯器でこんなに仕上がりが違うということに無知でした。このことで多くの方にご迷惑をおかけして、本当に申し訳ないと思っています。
炊飯器で作るのに適した米粉を、これからもできるだけ見つけて、こちらで報告していきたいと思います。
貴重なご意見を本当にありがとうございます。
私も2歳の子どもが小麦・卵アレルギーなもので米粉パンに挑戦しています。が、なかなか美味しいパンが焼けません…。
米粉250gに対し水230gでホットケーキのようなトロトロの滑らかさにならない場合、このHPに書かれていたようにやはり米粉に問題があるのでしょうか?
(私の場合は粘土というか混ざりきらない)
一応リ・ブランの米粉です。
ちなみに多森さんはどちらで購入された米粉を使ってらっしゃるのですか?ふわふわのパンを作りたいです!
混ざりきらないというのは、ダマが残ってるとかいうレベルではなく、水分不足で混ぜようにも混ざらないということでしょうか?
そうなると、おそらくはずれのリ・ブランじゃないかと思われます。お使いの米粉は、共立食品さんのリ・ブランでしょうか?
私はいつもネットで購入していて、TFOODS
http://store.tfoods.com/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&cat=002011
とか、プロフーズ(「エンパウダー はつ雪」 がリ・ブラン)
http://item.rakuten.co.jp/profoods/10004696/
などで買っています。
共立食品さんでしたら、問い合わせると交換していただけると思いますので、是非聞いてみてください〜。