タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2009年01月31日

モッチリクック

mocchiri_dry_18_cake.jpg

やっと、リ・ブランに次ぐおいしくできる米粉を発見しました。
中国リス食品さんで扱っていらっしゃる「モッチリクック(イエローラベル)」です。
キメの細かさではリブランに負けてますが、柔らかさは上のような気がします。吸水量がえらい高いので、生地中に水分が多く含まれるからでしょうか。非常にしっとり、やわらか食感です。

ところで、炊飯器米粉パンを作る場合生地の固さは「ホットケーキ生地の固さを目安に」と言ってきましたが、このモッチリクック、その固さに調整すると水分量多すぎて、できあがり、餅になってしまいます。
ホットケーキ生地の固さになる手前、もったりした感じでとどめます。
まずは、ちょっと柔らかい粘土くらいの固さまで水を入れて、しばらく練ります。2分ぐらい練っていると、水分と粉がなじんで突然生地が柔らかくなってきます。そこから、少しずつ水分を足して、微調整してください。

購入すると、ノングルテン米粉パンをオーブンで焼き上げるレシピも入っていました。
http://www.prinfo-news.net/aoimugi200809/release/081027.html
↑と同じものです。
おもしろい作り方です。今度やってみようと思います。
おそらく、この米粉だからこんなにおいしそうにできるんでしょうね。
奥が深そうな米粉です。

posted by 多森 at 00:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 米粉のハナシ
この記事へのコメント
私も以前からこの粉に興味はあるのですが・・ちょっとお値段高めで手が出ずにいました〜。
多森さんが色々と粉を試験比較してくださるのでホント、助かります♪
Posted by トーマシ at 2009年01月31日 18:28
番外として実験結果ご報告します。
サンヨーHB用のグルテンゼロ米粉を飯器で焼いてみました。
配合は多森さんの分量と同じですが、グアガムが入っているためか、ネバネバの状態で、炊飯器へ入れる際には空気抜きをし、表面を平らにしないとダメでした。
焼き上がりは、モッチリクックに似た感じかもしれません。しっとり、もっちりでした。
HBで焼くよりもずーっとしっとりしていて、恐るべし炊飯器という感じでした。
Posted by えいひと at 2009年02月01日 13:47
★トーマシさん
製菓用米粉、気になる物がまだまだあるので、試作の日々は続きそうです〜。
リブランに次ぐ米粉を求めて、旅は続きます!がんばります。

★えいひとさん
ホームベーカリー用の米粉を炊飯器で!
わおー。貴重なご報告、ありがとうございます。
炊飯器でもできるんですね〜。
というか、炊飯器の方がおいしいっていうことでしょうか?
ちなみに、リ・ブランと比べると、どっちがおいしかったですか?
Posted by 多森 at 2009年02月02日 02:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26108479

この記事へのトラックバック

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書