タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2009年04月29日

富澤商店「製菓用米粉」

tomisawa_dry_19_cake_toro.jpg

遅くなって申し訳ありませんでした、やっと富澤商店の「製菓用米粉」で試作しました。
中身は新潟製粉の「パウダーライスD」という米粉なんだそうですが、同じメーカーの「福盛シトギ2号」と同じ米粉かも?と勝手に憶測しております。吸水量や仕上がりなど、とても似ていました。

とろみ水使用で、リブラン並みのキメの細かなふんわりパンができます。
詳しくはこちらのおすすめ米粉ページをご覧ください。

以前は私もリ・ブランは富澤さんで購入していましたが、昨年秋頃の一部の吸水性の高い米粉が出回った事件により、扱いが中止されていました。
そして新しく扱われるようになったのがこちらの米粉です。
富澤さんいわく、新潟製粉さんを選んだ理由は「品質が安定している」からだそうです。

富澤さんは送料も安いし、電話やメールでの問い合わせにもとても真摯に対応してくださるお店なので、そういうお店でふんわりパンができる米粉が扱われていることに救われたような気がしております。

こちらの米粉をご使用の際は、是非とろみ水を使って作ってみて下さい。
posted by 多森 at 17:01| Comment(15) | TrackBack(0) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
お忙しい中、試作お疲れ様です。
リ・ブランにかなう物はなかなか現れないですね(>_<)
近所のスーパーには、リ・ブランがまだ置いてあるのでセーフですが、いずれなくなちゃうのかなぁ…?
波里(NAMISATO)の米粉【お米の粉で作ったミックス粉パン用】で試したところ、サンヨーHB用の粉とそっくりで、同じようなものが出来ました。今度は、料理・菓子用もあるので、それでチャレンジしたいと思います。
波里ホームページトップ画面右側の『お米の粉』で作る米粉レシピをクリックし、上にある【お米の粉で作ったミックス粉】です。通販して下さるか不明です…(近所のスーパーにたまたま置いてあったので(^^)v)
Posted by えいひと at 2009年05月05日 15:22
補足です。上記は袋の裏に書いてあるパン配合で作りました。
パン用はトロトロの生地にはならないので、上手くやれば成型パンができそうな勢いです!!
【お米の粉で作ったミックス粉料理・菓子用】を使ってさっそく作ったところ、たぶん菅原商店「ケーキ用米粉」と同じ感じだと思います。
給水がすごいです。パン用も給水がすごいのですが、パン用というだけあって、ちゃんとパンができます。
Posted by えいひと at 2009年05月05日 23:08
こんばんは、初めてコメントさせていただきます。

以前、とあるHPでこちらのHPの紹介をみて
時々、読ませていただいていました。

うちの子供は卵と小麦のアレルギーです。
でも、パンが大好きでなんとか作ってやりたくて、このHPを見たときはうれしくなってしまいました。

本も購入させていただきました!

早速作ったら、大喜びで食べてくれて、
うれしかったです。

ありがとうございました。
Posted by rukaug at 2009年05月08日 21:39
★えいひとさん

波里さんの米粉、通販で購入できますよね。
https://secure.acs-net.co.jp/namisato/nscarts/shop/frontpage.php

「お米の粉で作ったミックス粉料理・菓子用」は、「ミラクルパウダー」と同じものかもしれないですね。私もこのミラクルパウダーは以前試作したことあるんですけど、確かに吸水量すごかったです!
ちょっとパンと呼ぶには苦しいできあがりだったような・・・。
「お米の粉で作ったミックス粉パン用」は、小麦グルテン配合ですよね。
小麦グルテンの入った米粉はまだ使ったことがないのですが、同じように炊飯器パン、できるんでしょうか?


★rukaug さん

こちらこそ、本ご購入頂きましてありがとうございます!
お子さんに喜んでいただけて、ほんっとにうれしいです!!ありがとうございます。

Posted by 多森 at 2009年05月09日 00:38
【お米の粉で作ったミックス粉パン用】はグルテン配合ではないですよ。
なにせ、我が家の小麦アレの息子が食べられますから。
原材料は国産うるち米、トレハロース、増粘剤(HPMC)です。
波里にはグルテン配合の米粉もあるようですが、我が家には無縁です(>_<)
Posted by えいひと at 2009年05月09日 20:10
お米の粉で作ったミックス粉パン用はグルテンは入っていませんが同じ取り扱いの「お米の粉強力米粉」はグルテン添加、「お米の粉薄力粉」はグルテン入ってません。

ちょっとややこしいですよね。
同じ会社で製造してるならコンタミとかどうなんですかねー。
Posted by トーマシ at 2009年05月10日 11:46
★えいひとさん
大変失礼いたしました!!自分の無知さ&確認もせずお返事してしまい、お恥ずかしいかぎりです、申し訳ありません。
成形パンもできたらいいな〜。通販してほしいですよね、パッケージもなんだかおしゃれっぽくて気になるー!!

★トーマシさん
波里さんいろんな米粉があるんですね。
きっと日々開発に努力されてて、その結果どんどん新しいものが生まれてるんですよね。ありがたいです〜。
でもコンタミ、確かに気になりますね・・・。
Posted by 多森 at 2009年05月11日 02:19
はじめまして。
波里の米粉で検索していてこちらに辿り着きました。
「お米の粉で作ったミックス粉パン用」で作ったパンは本当に(笑)「パン」でしたよ。他の米粉で作る気しなくなりました。

コンタミですが、私も気になったので問い合わせをしたことがあります。

回答は、
「製造は弊社本社工場で製造しておりまして小麦関連でのアレルギーの御心配はございません。」
とのことでした。

波里のweb shopにミックス粉が掲載されていないけれど、通販可能ですか?と質問しましたら、
「残念ながら弊社で製造はしているのですが、

販路が限られたところでの販売になりまして直接WEB等での販売ができません。」との回答でした。
え??と思ったので検索してみると、菱食のオリジナル商品らしく、その為に通販ができない
みたいです。
販売店を問い合わせたら教えていただくことができましたよ。

スミマセン、長々と失礼しました。
Posted by ぴのとも at 2009年06月20日 23:53
★ぴのともさんへ
波里米粉情報、ありがとうございます。
ひじょ〜〜〜に気になってます、この米粉。
つい先日、友達がこの米粉を近所のスーパーで発見して炊飯器パン作ったところ、ふわんふわんで中華まんみたいになった、と話してくれまして、今度買って来てー!とお願いしたところです。
たのしみです。
通販してほしいですよね。大人の事情なんですかね。せっかく良い商品があっても、欲しい人に届かないなんて、もったいないですね。
コンタミも安心なのですね。素晴らしい〜。
情報、ありがとうございました!!
Posted by 多森 at 2009年06月26日 00:54
波里米粉について朗報です!
通販ないですよーと言っていましたが、波里さんからメールがきまして、

【『お米の粉で作ったミックス粉パン用、料理・製菓用』につきまして、ようやくWEBSHOPにて販売を開始することができました。
只今発売キャンペーンと致しまして、10袋ご購入いただきますと通常送料700円、代金引換手数料320円が無料となります。】

ということです!!
通販だとどうしても送料と手数料を気にしてしますのですが、今なら無料と聞けば買おう!!という気になりますよね。
(某販売店ではもう少し単価が安かったのですが)

以上お知らせでした。
Posted by ぴのとも at 2009年07月13日 16:01
書き忘れました。

送料・代引き手数料無料キャンペーンの終了次期は今のところ未定だそうです。
波里さんのブログ、HPをこまめにチェックしてみてくださいね。
Posted by ぴのとも at 2009年07月13日 16:53
ぴのともさん、素晴らしい情報をありがとうございます!
10袋、思わず注文してしまいました。
うちのナショナルのホームベーカリーでもできるかな〜。
届くのが楽しみです。
Posted by 多森 at 2009年07月23日 21:16
波里さんのミックス粉、私も問い合わせрオてみました。

トレハロースの由来は馬鈴薯・甘藷・コーンスターチ・タピオカです。

増粘剤はセルロース(紙のパルプ)由来だそうです。

いずれかのアレルギーがある人は使わない方がいいみたいですね。
Posted by トーマシ at 2009年10月06日 20:23
★トーマシさん
波里さんのミックス米粉、すごい粘りだなあと感心していたのですが、そのような由来のものが使われていたんですね、教えて下さりありがとうございます。
うちの子も、昔はコーンスターチだめだったので、何の由来でできてるかのレベルまで記載してあれば助かるのになあ、と思いますが、なかなかそれも大変なのかもしれないですね。
パルプってびっくりしました。セルロースって良く聞く言葉でしたが、何からできてるのか考えたこともなかったのでちょっとした衝撃でしたが、植物繊維って考えたら、別に木でも野菜の繊維でも同じようなもんですもんね。
波里さんのミックス米粉では、炊飯器ではどうしても大きな気泡ができてしまうのですが、ホームベーカリーではばっちりでした。
まさに、ふんわりしっとりやわらか「パン」。うちの古いナショナルのホームベーカリーでも、早焼きコースで問題なしでした。
炊飯器では、大きな気泡があちこちにできるものの、食感や味はホームベーカリーとさほど変わらないので、何とかこの気泡の問題を解決したいのですが。
ホームベーカリーに適した米粉なんでしょうね〜。でももうちょっと炊飯器でもうまくできないか試してみます〜。
Posted by 多森 at 2009年10月08日 15:47
ホームベーカリーで焼いてみました。ミックス粉とリブランを同じ条件で。

凄い膨張率ですね、ミックス粉は。
キメも細かい。

だけど私はなぜかミックス粉に「苦味」を感じるのですが
Posted by トーマシ at 2009年10月11日 15:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28768338

この記事へのトラックバック

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書