タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2010年03月16日

炊飯器の「浸し」機能をオフにしたら成功した〜という報告を頂きました。

先日、こつぶさんよりこのような貴重な情報を頂きました。
炊飯器の「浸し」機能を「無効」にすることで、ふわふわパンが焼けるようになったとのことです!!
ご自宅の炊飯器で、どうしてもねっとり仕上がってしまう方、その炊飯器に「浸し」機能がある場合・・・・もしかしたら、これで解決かもしれません!!!

以下、頂いたメールを引用させていただきます。お送り頂きました写真も掲載させていただきます。写真を見ると一目瞭然の仕上がりの違い!!
こつぶさん、本当にありがとうございます!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

炊飯器で米粉100%パンが作れるなんて、おもしろい☆とも思って、まずは自分で
米粉を作って焼いてみました。
結果は、ボッコボコでねっとりとした過発酵パン。。。
やっぱり米粉かぁ…と思い、推奨のリ・ブランをネットで購入して再挑戦してみたら…

全く同じ仕上がりに。。。
そうか、ドライイーストが古いんだ…と思い、白神こだま酵母をネット購入してまた
挑戦するが…やはり同じ。。。
何度も水分を調整してみたり、いろいろやってみましたが、どれも変わらない仕上がりに。
もしかしてうちの炊飯器では無理なのかと思い、試しにケーキを焼いてみようかと
思いましたが、何かと食事制限をしてしまっているのでどうしても試す気になれなくて。。。

うちは、2004年式(多分)のナショナル、SR-DG10V7という炊飯器を使っています。
HPもくまなく見させてもらって『機種によっては無理な場合も』とありましたが
どうしても諦めることが出来ず、いろいろ考えました。
炊飯器の取説にも目を通してみました。
もしかして『白米コース』や『無洗米コース』などで仕上がりが違うのか?
また、ちょっと気になった『浸し米おまかせ』という機能。。。
使ったことないけど、何だろう??
読んでみると『ふたを閉じてから炊飯キーを押すまでの浸水した時間を計り、
よりよい炊飯条件でご飯を炊き上げます』。
炊飯キーを1回押しただけでこの機能は有効になるようで、意識して
いなかっただけで使っていました。

よくわからなかったのでパナソニックにも電話してみました。
『浸し米おまかせでは、浸水時間の長さや水温によって、炊飯前にお米に
よりよく水を浸水させる作業をします。白米コースと無洗米コースではこの
工程で差があります。なので、浸し米おまかせを解除させて(炊飯キーを2
回押す)炊飯すれば、コースに違いはありません』

もしかして、このお米に水を浸水させる工程で過発酵が起きているのかも
しれない…と今度は『浸し米おまかせ』を解除した『浸し米』で炊飯。。。
そうすると、やっときめ細かなパンが焼きあがりました!!!

失敗はしましたが、おいしくて健康的なパンが焼けて諦めなくて本当に良かったです。

100318_kahakko.jpg←こちらが「浸し」機能がON状態での炊飯。キメはボコボコで、食感はねっとり。

100318_banana.jpg←そしてこちらが「浸し」機能を解除して炊飯。キメが細かくふんわりした食感(こちらはこつぶさん試作中のバナナパン。おいしそう〜)。
【炊飯器についての最新記事】
posted by 多森 at 01:20| Comment(8) | 炊飯器について
この記事へのコメント
はじめまして。
我が家の炊飯機は、ケーキも焼けない機種で諦めていましたが、内釜に傷を見つけ、ニンマリしてしました。
ご飯が美味しく炊けるか不安ですが、買い替で検討をしています。
 "冷めてもふわふわ"との事ですが、お弁当に持って行く場合、ラップなしで大丈夫ですか?
お弁当の写真は、ひとつずつ包んでないように見えたので不思議に思いました。
Posted by さくら at 2010年03月16日 22:00
いつもお返事ありがとうございます。
ぴちょんです。

あれから、何度も水分量や発酵時間などを変え焼いていましたが、いつも少し真ん中が沈んでしまって、正直お手上げ状態でした。
それでも焼き上がるたびに、息子はキッチンへ走り焼きたてを喜んで食べてくれていました。

そして今日、この記事を読ませていただいて、ビックリ。
炊飯器の機能!!!
思いつきもしませんでした。
炊飯ボタンを確認、説明書をひっぱり出し見てみると[浸した米での炊飯]とあり、息子と「さっそく焼いてみるぞ〜」「おーっ(*^-^)ノ」かけ声が息子のマイブームなんです(笑)

さて問題の焼き上がりですが………
完璧です!!!!
多森さんの本のように、真ん中もきっちり膨らんで、ふわふわしっとりのパンです。

今回は、液体のオリゴ糖も入れ、水分量も調整してみましたが、無事成功しました。

教えていただいて、ありがとうございます。

リ・ブランと同じと報告いただいた、はつ雪も注文したいと思います。
明日からまた、炊飯器でじゃんじゃん焼いちゃいます(笑)

今度は波里のパン用ミックス粉が気になっているので、眠っているHBを引っ張り出し、焼いてみようかと思ったり…

多森さんのおかげで、除去生活が楽しくなりました。
本当に、ありがとうございます。
嬉しさのあまり報告以外にも、長々と失礼いたしました。

これがらも、ゆっくり頑張って下さいね(^-^)
Posted by ぴちょん at 2010年03月16日 22:40
★さくらさん
ピクニックには、作ってすぐに持ち出して食べたので、ラップなしでも大丈夫でした。
でも、お弁当箱が密閉タイプのものでしたら多少時間がたっても大丈夫だと思います。
パンというよりは、おにぎりと同じ感覚で扱うとちょうど良いと思います。

★ぴちょんさん
やったーーーー!!!
浸し機能でしたか!?
ふわふわパン食べて頂けてうれしいです・・・。ああ、本当に良かった。
私もうれしくってうれしくって。
こつぶさん〜〜〜〜。感謝感謝です。
Posted by 多森 at 2010年03月18日 01:16
はじめまして。
卵・小麦粉・牛乳アレルギーの息子を持つ母です。
パン好きの私が授乳中、どうしてもパンを食べたくて米粉パンを焼き始めました。

今回炊飯器で初挑戦。うちも浸し機能の炊飯器だったので、二度押しで大成功でした。
すごくおいしいパンでビックリです。

今までは波里のパン用ミックス粉をHBで焼いていたのですが、
こちらの炊飯器で焼くパンのほうが、もっちりしていて主人も好きなようです。
これからもどんどん焼きたいと思います。

嬉しくってコメントしました。
ありがとーーう!!!
Posted by R-mama at 2010年03月26日 22:35
★R-mamaさん
浸し解除いけましたか?
やったー。(こつぶさーーーん!見てますか〜?)

HBと炊飯器、微妙に食感も違うし見た目も違うので、たまに変えると気分も変わって楽しいですよね〜。
炊飯器パン、ご主人サマに喜んでいただけてうれしいです。
Posted by 多森 at 2010年04月01日 20:38
はじめまして☆先日息子(6ヶ月)が小麦・卵・乳アレルギーと判明して、すがる思いで本を購入させていただきました!

授乳中なので、米粉パンライフはじめました☆

うまく膨らむけど、ほんの写真のようにふわふわ〜というよりもっちもち!きめが粗い!
なんでやろう?やっぱり、リ・ブランじゃないからかな?イーストが古いからかな・・とか考えてました!

このブログにたどりつけてよかった

ありましたよ、我が家の炊飯器にも浸したお米は2度押しって表示が!

昨日つくったもっちもちパンのストックがあるのでなくなったら二度押しで焼いてみようかと思います!
楽しみです〜♪

息子が一緒に食べれるようになるまでに上達しますように・・・


Posted by akanen at 2010年04月07日 08:23
多森さん、お久しぶりです〜^^
その節は何度もメールさせてもらって、ありがとうございました!
しばらくぶりにここを見させてもらったら、嬉しい報告が続々と☆
しっかり見させてもらいましたよ〜(ノ≧∇≦)ノ
思い切ってメールさせてもらってよかったです!

両親や妹にも米粉パンを作ってあげたらおいしいと大喜びしてもらえました。
簡単なレシピを開発してくださって、本当に感謝です☆
私もアレンジパン、がんばります!!!

寒天パウダー、試されました??
私はやっぱり効果ありだと思うんですが。。。
お忙しいとは思いますが、時間のあるときにぜひ☆
またブログを楽しみにしてますね〜♪
Posted by こつぶ at 2010年04月15日 16:22
★akanenさん
米粉パンは米粉によって仕上がりに雲泥の差がでますので、ふわふわがお好みでしたら、リブランがよいと思います〜。
2度押しで成功お祈りしています!!

★こつぶさーーーん!
うれしい報告続々です。こつぶさん救世主です〜!!
子供の入園などでばたばたしてしまって、寒天試作まだでした、明日時間できそうなので、やってみますね。人参パンで実験してみます!
Posted by 多森 at 2010年04月18日 01:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書