タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2010年10月10日

共立食品の新しい「米の粉」でふんわり炊飯器米粉パン、成功!

前々回の記事で、共立食品さんの新しい「米の粉」についてレポートしました。
「おしい!」という結果のレポートだったのですが、今回リベンジいたしました。
さっそく結果を報告したいと思います。

結果は・・・・・。
ふんわりできましたー!!!!

100928_kyoritsu_toromi_up.jpg

こちらの写真は、とろみ水を使って作ったものです。
ほぼ、今までのリ・ブランと同じものができました。

とろみ水って何よ?というあなた。
・・・・説明しよう!!

水400ccと片栗粉小さじ2を鍋に入れ、混ぜながら火にかける。微妙に沸騰したところで火からおろして、人肌に冷めたらできあがり。
→後日色々試しまして、どうも水300ccに片栗粉小さじ2のほうがよさそうです。(10/10加筆)

上の写真のものは「米の粉」250gに対して「とろみ水」240g
→こちらも何度か作ってるうちに、240gでは多いかなと感じてます。とろみ水は現状210gがベストです。(10/10加筆)

発酵は2合の目盛りちょうどのラインでした。
今の季節は涼しいのでセーフでしたが、通常は2合の目盛りの2mm程度下、夏場は1.7倍程度に抑えておいたほうが無難だと思います。
ちなみにこの日の室温は22度。炊飯器の発酵メニューで35分かかりました。


とろみ水を使わず純粋にぬるま湯で作る場合、若干ふんわり感がダウンします。また、水分量と発酵には細心の注意が必要になります。

↓こちらが細心の注意を払って作ったものです。

100928_kyoristu_non_toromi.jpg

米の粉250gに対してぬるま湯は190g。ホットケーキより若干ゆるめの生地です。
前回200gでトロトロでしたので、このたった10gの差はあなどれません。

発酵は1.5倍。
前回2合の2mm下でも過発酵ぎみでしたので、このくらいが理想だと思います。
この日の室温は22度だったので、真夏の暑い日は1.5倍でも過発酵になるかもしれません。室温がめちゃ高い日は1.3倍くらいでいいかも。

というふうに、ノーマルなぬるま湯ではかなり失敗の確率が高くなります。
失敗も少なくふんわり感がアップする、とろみ水で作ることをおすすめします。

リ・ブラン亡き今、現状のおすすめ1位の米粉は、この共立食品さんの「米の粉」になりそうです。



ところで、「リ・ブランD」のほうですが、メーカーに電話で話を聞いたり試作したりしていますが、希望的な答えは今のところ出そうにありません・・・。
もう少しだけ、色々試してみます。
現状は、炊飯器パンにはおすすめできる米粉ではありませんので、炊飯器パン用に購入しようと思う方がいらっしゃいましたら、今のところはやめておいたほうがよいかと思います。

posted by 多森 at 00:00| Comment(4) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
初めてコメントします。
アレルギーの息子に食べられる物をといろいろ試していた中でサクミさんの炊飯器レシピに出会いました。息子がほっぺたに手をあてて「おいしー」と言った時はどんなに嬉しかったことか!忘れられないほどです。
ちなみに、人参パンが今のところ一番のお気に入りです。

リ・ブランがお店から姿を消した時はあせりましたが、とろみ水のレシピでばっちりですね!アレルギーっ子に、こんな心強い味方は他にいません。
本当に感謝しています。ありがとうございます。

息子は今日も、明日の朝はパン食べるといって眠りにつきました(笑)
これからもお世話になります!よろしくお願いします。
Posted by ナミ at 2010年11月20日 22:58
★ナミさん
ほっぺに手を当てて「おいしー」ですか!?
か、かわいい!!想像したらたまりませんっ!!!
とろみ水レシピいけましたか?よかったです。
人参パンのレシピは、人参の分量を出すのに結構苦労したので、そう言っていただけてとてもうれしいです。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 多森 at 2010年11月24日 16:33
多森さんの本を参考にさせていただき、マイベイクフラワーで炊飯器パンを焼きました。
リンクをはらせていただきました。

簡単で美味しい米粉パンの作り方を教えていただきありがとうございます!
Posted by リエ at 2010年12月01日 17:41
★リエさん
ブログ読ませていただきました。
こ、これはっ!!!!
まさに、探し求めていた米粉です!!!!!
うれしすぎます。
私も先日えららんさんのブログを見て、さっそくマイベイクフラワー注文しちゃいました。
明日には届く予定なので、届いたらさっそく作ってみます。
いや〜。今までなんで使わなかったのか・・・。
教えていただいて、本当にありがとうございます!
Posted by 多森 at 2010年12月01日 23:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書