タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2010年10月23日

炊飯器で米粉のよもぎあんパン。でもグルテン入り。

101022_yomogi_gruten1.jpg

使う米粉によっては、どうしてもノングルテンの炊飯器米粉パンができないことがあります。
そんな米粉がかなりたまってきてしまいました。
どう消費しようか、のんきに考えてるうちに、どんどん・・・。
そして、とうとう禁断の手法をとってしまいました。
そう、「グルテンを入れてしまう」。
最も安易な解決法です。

だいたい巷で売っている「米粉パン」は、強力粉にちょっと米粉が入ってるとか、グルテンが入ってるとかですよね。
案の定、米粉220gに対してグルテン60g入れて作ったんですが、それはもうふんわりふっくらです。
おそるべし、グルテンパワー!!

ふわふわすぎて、釜から出す時にてっぺんつぶれちゃいました。
この弾力のなさは、発酵させすぎなのか、コネが足りないのか、水分量の調整がおかしいのか。
炊飯器で焼くので、てっぺんは焼き目がつかないから仕方がないことなのか・・・。
原因を知るには、まだまだ修行が足りません。

今回は、よもぎ粉を混ぜた生地であんこを包み、炊飯器に並べて発酵→焼き上げ。
味はまさによもぎ餅。でした。

101022_yomogi_gruten2.jpg

でもこれでは、小麦アレルギーの方のはずれ米粉の消費対策としては使えませんよね。
他の対策も検討してみたいと思います!
posted by 多森 at 04:54| Comment(0) | 今日の米粉パン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書