
使う米粉によっては、どうしてもノングルテンの炊飯器米粉パンができないことがあります。
そんな米粉がかなりたまってきてしまいました。
どう消費しようか、のんきに考えてるうちに、どんどん・・・。
そして、とうとう禁断の手法をとってしまいました。
そう、「グルテンを入れてしまう」。
最も安易な解決法です。
だいたい巷で売っている「米粉パン」は、強力粉にちょっと米粉が入ってるとか、グルテンが入ってるとかですよね。
案の定、米粉220gに対してグルテン60g入れて作ったんですが、それはもうふんわりふっくらです。
おそるべし、グルテンパワー!!
ふわふわすぎて、釜から出す時にてっぺんつぶれちゃいました。
この弾力のなさは、発酵させすぎなのか、コネが足りないのか、水分量の調整がおかしいのか。
炊飯器で焼くので、てっぺんは焼き目がつかないから仕方がないことなのか・・・。
原因を知るには、まだまだ修行が足りません。
今回は、よもぎ粉を混ぜた生地であんこを包み、炊飯器に並べて発酵→焼き上げ。
味はまさによもぎ餅。でした。

でもこれでは、小麦アレルギーの方のはずれ米粉の消費対策としては使えませんよね。
他の対策も検討してみたいと思います!