
「節電で作ろう!ノングルテンの米粉パン!!」ということで、第1弾。
以前作った「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」を応用して、平焼きアンパンを作りました。
作り方は前回のイングリッシュマフィンとほぼ同じですが、発酵の際レンジは使わず、穏やかな春の日差しのもとに放置して発酵させました。
フライパンで弱火で両面色よく焼けばできあがりです。
【材料】
■米粉:150g(マイベイクフラワー使用)
■砂糖(てんさい糖使用):大さじ1
■塩:小さじ1/2
■菜種油:大さじ1/2
■ドライイースト:小さじ1/2
■人肌のぬるま湯:140g
・市販のあんこ:160g
【作り方】4個分
準備)型を用意する(※作り方は「フライパンで作る、米粉イングリッシュマフィン」を参照)。
あんこは4等分し丸めて平らにしておく。


1)■の材料をボールに入れて木べらで混ぜる。マイベイクフラワーの場合は5分くらい。
※他の米粉を使う場合は、「とろみ水で作るレシピ」で生地を作ることをおすすめします。



3)乾燥しないよう、すきまにお湯を入れたおちょこなどを置いてラップで覆い、暖かい場所で発酵させる。春なので日向に置きました。
※夏場は日光の下は暑いと思います。夏場なら室温で充分発酵すると思います。
※冬場は湯たんぽの上とかお湯を張ったボールの上とか発泡スチロールの中とか、まあ色々工夫できるかと思います。


5)ふたをして弱火にかけ、いい感じの焼き色がついたらひっくり返す。パンが浮いている場合は、上面にも焼き色がつくよう指で押す。ふたをして引き続き弱火で焼く。



※写真手前が上面の焼き目。

以前、えららんさんが同じようにあんこ入りを作っていらっしゃいまして、見た目が今川焼きとおっしゃっていたのですが、確かに見た目、今川焼ですね〜。
焼き時間が長いとそのぶん表面のカリカリ部分が厚みをおびてきます。
超弱火でじーっくり時間をかけて焼くよりは、普通の弱火でほどほどに焼くのがよいと思います。ホットケーキを作る感覚でしょうか。
若干カリカリになっても、ラップで巻いてしばらくおいておくと水分が回ってやわらかくなります。
そんなわけで節電米粉パンレシピ。しばし模索したいと思います!
アンパン作ってみました
ぬるま湯で上手くできましたよ〜
情報ありがとうございます!!
ゆーさんアンパン、高さもあっておいしそう〜。