ネジネジの形のショートパスタです。
(※J麺については詳しくはこちら)
その米粉マカロニと、米粉で作るホワイトソースで、小麦ゼロなグラタンを作りました。
(乳製品は思いっきり使っています。すいません。)

ホワイトソースは米粉を使うと超簡単!!なのは皆様ご存知かと思います。
ホワイトシチューもグラタンも、私はもう、もっぱら米粉で作ります。小麦粉には戻れません〜。
J麺フジッリですが、さすがにグラタンにするとあのコシはなくなってしまうのですが、小麦粉のマカロニと違ってこれもまた新食感。
水餃子の皮のようなフルフルした感じと餅のもちもちが合わさったような。そんでもってツルンとした感じです。
【材料/4人分】
・米粉マカロニ:適量(※J麺フジッリ1袋使用)
・玉ねぎ:1個
・鶏ササミ:3本
・ほうれんそう(塩茹でして絞って食べやすいサイズに切ったやつ):適量
※冷凍ほうれん草が便利っす
・バター:20g
・牛乳:300cc
・米粉:大さじ2
・固形コンソメ:1個
・塩:少々
・とろけるチーズ:適量
【作り方】
準備)牛乳と米粉を合わせて泡だて器で混ぜておく。玉ねぎは縦に薄切り。鶏肉は食べやすい大きさにそぎ切り。グラタン皿にバター(分量外)を塗っておく。オーブンを250度に余熱。
1)マカロニは指定の時間よりちょっと短めに茹でる。
2)フライパンにバターを入れて火にかけ、鶏肉と玉ねぎを炒める。
3)火を止め、コンソメを手でつぶしながら入れ、米粉を混ぜた牛乳を入れる。
4)再び火にかけまぜまぜ。とろみがついたら茹でておいたマカロニを入れる。最後に塩で味を調える。(好みでコショーやナツメグなどもどうぞ)
5)バターを塗った皿に4を入れ、ほうれん草を彩りよくのせ、とろけるチーズをたっぷりのせ、オーブンでおいしそうな焦げ目がつくまで焼く。
ところで、J麺サイトのブログでJ麺が食べられる和カフェが青山にあるとの情報を見まして、先日そのお店に行ってみたのです。和カフェというか、こじゃれたうどん屋さんでした。
で、これかなーと思って「発芽玄米うどん」を食べたのです。うどんといっても、小エビのトマトクリームソースで、パスタな感じです。
で、食べたのですが、あれーーー? コシがない・・・。
味はおいしいんだけど、この麺はうどんであって、パスタではない!!
おそるおそる店員さんに
「すいません、こちらでJ麺のパスタが食べられるって聞いて来たんですが、この麺ってJ麺ですかね?」
と聞いてみました。
すると、ずいぶん前に米粉のパスタをやめて普通のうどんだけにしていたのだが、つい最近発芽玄米うどんをはじめた、とのこと。
残念〜〜〜〜。
でもこちらで勉強になったことが一つ。
同じ米粉から作られていても、食感がこんなに違うのね。
そしてその食感の違いはこんなにもでかいのね。
こちらのカフェの発芽玄米うどんは、うどんとして食べるにはおいしいです。
んでも、パスタとして食べるにはなんだかミスマッチな感じなのです。
J麺のツルリーンとした食感。コシ。是非たくさんの人に体験していただきたいな〜と思う次第です。
なんだか宣伝部長のようになってしました・・・。
楽天などで手軽に冷凍麺買えるようになると良いのですが。
群馬製粉さん、是非ご検討お願いします!!
▼J麺についての過去記事
・ジェノベーゼの米粉フィットチーネ
・麺用米粉でガレット
・オータムポエムと生ハムの米粉パスタ