タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2011年04月22日

ルクルーゼで作る、おにぎりみたいな米粉パン(グルテン使用)


110422_lec_pan1.jpg

ルクルーゼのお鍋で米粉パン作ってみました。
製菓用米粉にグルテンを配合し、手ごねで作る、シンプルなお食事パンです。


【材料】6個分

・製菓用米粉:200g(今回はみたけ食品「米粉パウダー」使用)
・小麦グルテン:40g ※注1
・砂糖:15g
・塩:5g
・インスタントドライイースト:2g
・ショートニング:10g(無塩バターでもOK)
・30度くらいのぬるま湯:190g(使用する米粉によって要調整)


【作り方】

準備)鍋にくっつかないホイル(シリコンコーティングされたホイル)を敷いておく。

1)ボールに米粉、グルテン、砂糖、塩、ドライイーストを入れて泡だて器でぐるぐる。

2)1にぬるま湯を入れ、おはしでぐるぐる。ある程度混ざったら手でこねこね。

3)生地が一つにまとまってきたら台に取り出し、ショートニングを混ぜ込む。さらに叩いたり引っ張ったり押し付けたり、ひたすら捏ねまくる。生地を伸ばして薄く指が透けるようになったら捏ね終了。(私の場合は20分ぐらいかかります)
※最初は水分量足りないかな?という感じの固い生地ですが、捏ねてるうちに柔らかくなってきます。使用する米粉によって吸水量が違いますので、生地の固さを見て調整が必要な場合があります。

110422_lec_pan4.jpg4)生地を分割し、丸め、くっつかないホイルを敷いた鍋に並べる。

110422_lec_pan5.jpg5)ふたをして暖かい場所で発酵させる。1.5倍程度膨らむまで放置。今回は45分かかりました。焼いている間も発酵が進むことを考慮して発酵は控えめで終了します。

6)ふたをして鍋ごと弱火にかける。おいしそうな焼き目がついたら(20分前後)いったんホイルごと取り出してパンをひっくり返し、そのままホイルごと鍋に戻し、ふたをして引き続き焼き目がつくまで焼く(7分前後)。


※注1)
今回グルテンは富沢商店「国産小麦たんぱく」を使用しました。富沢の「国産小麦たんぱく」はたんぱく率が高く短時間でこねが終了できます。その代わり小麦臭さが強く、米粉パン特有の香りや甘み、もっちり感を若干損なってしまいます。
米粉の甘み・香りを大切にしたい場合は、同じく富沢の「米粉パン用小麦たんぱく」がおすすめですが、この場合グルテンを生成するには非常に捏ねに時間がかかります。量も50〜60g使用したほうがよいと思います。
自然食品店などで見かけるアリサンの「有機小麦グルテン」は、上記2つの中間といった感じです。こちらの場合は50gぐらいの配合がよいと思います。
使用するグルテンによって仕上がり(味、香り、もっちり感)がかなり違います。
捏ね具合は生地の状態を見て見極めてください(生地が薄く伸びるのが目安)。


110422_lec_pan3.jpg

↑焼き立てパンをはふはふしながら食べる子供。
やっぱりパンは焼き立てがおいしいです〜。


110422_lec_pan2.jpg

いつもは同じ生地で焼きは炊飯器におまかせしていました。
炊飯器の場合は、水分量をちょっと間違えたり捏ねが甘かったり、些細なことで完成後しぼんで失敗!ということがよくありますが、鍋焼きの場合は若干手を抜いても失敗は少ない気がします。

炊飯器で焼くとハイジの白パンのようなふんわりパンになりますが、鍋焼き版は両面焼いたからかちょっとハードな仕上がり。見た目も焼きおにぎりみたいっすねー。
おこげがうまいです!!




posted by 多森 at 12:32| Comment(4) | 今日の米粉パン
この記事へのコメント
今日は
いつも楽しみにブログ拝見しています。
ところで、小城製粉の米粉を購入しまして、
レシピもいただきその通りに米粉パンを焼いたのですが、
うまく膨らまず、全然美味しくないものに、焼き上がりました。コネ方も悪かったと気ずき、再チャレンジしたのですが、やはり同じでした。何が原因なのでしょうか。ショックで…。(T_T)
Posted by 寺元成美 at 2013年09月16日 21:36
★寺元さん
小城さんの米粉、独特ですよね〜!!できあがりですが、陥没せずにこんもりできましたでしょうか?断面はどんな感じでしょう?
http://komeko100.sblo.jp/article/67199929.html
↑のような感じでしたら、こんな感じでキメは荒めに仕上がるようです。
コネは木べらですか?私は木べらも手ゴネも無理だったので、ホームベーカリーでコネました。
小城さんの米粉パンは、私も2度失敗しています。慣れるまでにコツが必要そうですよね。実は私もまだ完ぺきにはできていないのです〜。
Posted by 多森 at 2013年09月16日 23:07
明けまして、おめでとうございます!
年明けてから、二種類の米粉パンを焼いたのですが、
全然膨らまないパンになってしまいました>_<
なんとか米粉の比率が多くて、パンらしいものが焼きたくて、いろんなタイプのものにチャレンジしましたが、失敗ばかり。おにぎりパンの20分こねるのが気がのらなくて避けてましたが、今日、初めて焼いてみました!焦げましたが、膨らみました〜!嬉しい!ただ、やはり、こねはキツイっす。
天然酵母でいつもは生地作りしてるので、慣れなくて…>_<…
小麦グルテンを入れるのであれば、こだま酵母で出来ないのかな?と、思案しております。
他に何か米粉パンのレシピがありましたら、教えて下さい。
Posted by Kappa at 2014年01月08日 21:16
★Kappaさん
あけましておめでとうございます!
コネが必要なパンの場合、ホームベーカリーでこねるとラクチンですが、お持ちですか?
最近のは米粉パン生地コースなんかもあったりして、便利ですよね〜。

天然酵母で生地作りなのでこねない、ということは、冷蔵発酵ですかね?
それなら、この生地も冷蔵発酵でもできるんじゃないかな〜。と思ったり。

小麦パンでも米粉パンでも、こだま、ドライイースト、酵母は何でもOKだと思いますよ。
米粉100%パンの場合だと、こだまのほうがキメが細かくできておすすめだったりもします。

米粉パンのレシピですか。グルテンOKとのことでしたら、もしホームベーカリーお持ちでしたら、食パンのレシピを以下にアップしてます。
http://komeko100.sblo.jp/article/57092483.html

お答えになっていると良いのですが・・・。
おいしいパンができますように。
Posted by 多森 at 2014年01月17日 01:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書