相変わらず小麦ゼロコースにはまっています。
混ぜる相手さえ間違わなければうまくいくんですが、つい色々試してみたくなり、なんだかな〜・・・という物体が時々でき、家族に迷惑がられる今日この頃です。
以前ご紹介いたしました、「フライパンで作る米粉100%のイングリッシュマフィン」を、今日はゴパンの小麦ゼロ生地コースで作った生地で作ってみました。

生地分量は、
白米200g+水=400g
砂糖20g、塩3g、菜種油16g、製菓用米粉50g、ドライイースト3g。
これで4個分です。
味がなんだかぼやけていたので、次回は塩をもうちょっと増やそうと思っています。
ちなみにフライパンで焼く際、ゴパン生地は米粉オンリー生地よりガンガン膨らむので驚きました。
型から生地があふれてしまい、上面がなんだかいびつな形に・・・。
砂糖の量が多いからかな〜。
発酵は通常より控えめにしたほうがよさそうです。
小麦ゼロコースで使う米粉ですが、今のところ、
・マイベイクフラワー
・リ・ファリーヌ
・エンパウダーはつ雪(※現在は製造終了)
・共立食品の米の粉
ではうまくできました。
上新粉でも澱粉系混ぜたら膨らみ度アップするかな、と思い、上新粉と片栗粉のブレンドとか、上新粉とコーンスターチのブレンドとか、水じゃなくてとろみ水使っちゃう、とか色々やってみたのですが、それでも高さは10.5cmくらい。
膨らみはやはり、13cm行っちゃう製菓用米粉のほうがいいですね〜。
↓この黒米入りのパンは、リ・ファリーヌ使用。

三洋さんのゴパンのクックブックには「小麦ゼロお米食パン」のレシピの項に、丁寧に
「白米以外の米では作れません」
と書いてありまして。
じゃあ違う米混ぜたら一体どうなるのよ!?・・・って気になって。
で、おそるおそる黒米入れてみました。
案の定なんだか食感が微妙にねっとり。
ふくらみはそう悪くはないので、混ぜる量を見極めればいけそうな気もします。
ついでにもうひとつ、気になって確かめたシリーズ!!
「卵もバターも小麦も使わずに、ゴパンのケーキコースでケーキはできるか!?」

↑バナナケーキ:微妙に膨らんだものの、超ういろう。

↑にんじんケーキ:見よ!この平らなてっぺんを!膨らみゼロ!超ようかん。
結果、現段階で私の申し上げたいことは、
「ケーキは素直に、オーブンで作ったらいいじゃん!!!」
すごいです!13cm。私も上新粉の代わりに試してみようと思いました。
少し質問です。
菜種油でも『小麦ゼロパン』はOKなのですか?
オリーブ油以外試したことがなくて…。
またドライ「白神こだま酵母」など試したことがありますでしょうか?
色々と質問してしまってすいません。
また遊びにきますね
以前UPされてたレシピ気に入っています
ケーキ結果すごいですね(笑
でも実験結果見せてもらえておもしろかったです
前記事のコメント読みました
なるほど結構音大きいんですね〜
まあ粉砕してるんだからしょうがないか〜
粉砕した米粉って触ってみました?
どの粉に近い感じでした??
菜種油大丈夫でした。ごま油も問題ありませんでした。
こだまはまだなのです。でも近いうちに試そうと思っています!
★ゆーさん
粉砕は、水と米を合わせてミキサーで「ガーーーーー!!!」なので、米粉にはならないのです。最初に米&水の液体を作って、そこに上新粉(私の場合は製菓用米粉)がまざってドロドロの生地ができます。
ケーキは最悪の結果でした。でも、卵とバター使えば、米粉でもできるようです。
当社某通販カタログ(道内版)制作をしているものなのですが、「米粉」を使ったスイーツのレシピを検索して「炊飯器米粉パン普及活動報告ブログ」に入ってきました。掲載内容写真にイメージがぴったりでした。新米の時期になり是非米粉の良さを・・・・・と思いまして
使用条件などお知らせいただけましたら、幸いです。宜しくお願い致します。
レシピの引用という感じでしょうか?
米粉のパンやスイーツは、使う米粉によってはうまくできなかったり水分量やもろもろ調整が必要になりますので、紹介される米粉で実際に作ってうまくできるか確認する必要があると思います。
詳しくはメールいただければと思います。
http://komeko100.com/contact/index.html
よろしくお願いいたします。