ちょっと前に、この記事の写真を見て以来、食べたいな〜と思っていた人参モリモリの米粉パスタ、「人参とベーコンのトマトソース-AKAFUJI」。
ようやく食べに行ってきました。

同じ料理なのに、VOGUEの写真と比べて雲泥の差ですいません。
お店の名前は、「farm-il-aid FOOD RELATION CAFE (ファミレード フードリレーションカフェ)」。音楽プロデューサーの小林武史さんと、山形の有名な自然派イタリアンシェフの奥田さんがコラボしてプロデュースしたカフェだそうです。
そして、米粉麺は私もファンである、群馬製粉のJ麺。期待大です!!!
・・・だったのですが、食べてみると、あれ???
あのJ麺のコリっとした食感が・・・ないっ!!!
私が自宅で、冷凍のJ麺茹でて食べた時の感動が、全然ないのですー。
軽くショック…。
ちなみに、J麺を使ったタモリレシピはこちら↓
・アボカド入りジェノベーゼの米粉フィットチーネ〜
・オータムポエムと生ハムのパスタ
J麺がおいしいのは、あのコシなのに・・・・・。
プロデュースされた有名なシェフさんは、この状態で提供されてること、知ってるのかな。。。
ううう、残念です。
友人が食べたのは、キュウリがモリモリの「辛いミートソースと米粉のパスタで食べるキュウリのサラダ」。

こっちも・・・。コシというものが皆無。
米粉パスタってたいしたことないね。やっぱり普通のパスタのほうがおいしいよね。
って、みんなが思っている姿が目に浮かぶ(涙)。
色々と、工夫されてるのは伝わるのですが。
例えば、サラダに米粒(黒米とか玄米かな?)が煎ったもの?(または揚げたもの?)が振りかけられて、それが香ばしくてグー。

その同じ米粒が「米粉のシュークリーム」にものっかってて、香ばしさと食感で遊び心があったり。

米粉のパスタ以外は、よいのです〜。
期待していただけに、ちょっと悲しかったのでした。
しかしソラマチ、盛り上がってますね。
ショップめぐりも、大人の女でも充分楽しめる内容でした。
スカイツリーを印刷したファッションアイテムも、各ショップたくさんありましたが、いちいちおしゃれで。なんかこう、そう。エッフェル塔的な扱いなんですね。
一応記念写真撮ってきました。
スカイツリーでかすぎ。iPhoneじゃはみ出るがな。

さて。
あとひとつ、気になっていた米粉パンのお店「和良」もあったのでちょっと立ち寄り。
見た目のインパクトでこの2つをお持ち帰り。

三角のが「米粉おやき」。中にきんぴらがぎっしり。
もう一個のはすいません、商品名を忘れてしまいました・・・春菊のフランスパンだったかな。春菊がごっそり包まれたパンです。
春菊って、こんな形でパンにできるのか、と軽く衝撃を受けました。
もちろん、小麦グルテンは使われています。
米粉80パーセント以上だそうです。

きんぴらの味付けも良くて、パンが薄皮でもちもちしてて、おいしかったです!
春菊はあれだけはみ出てるだけあって、はみ出てるとこの味が薄いかな?という気がしましたが、夫は塩を振って食べてました。
子供の夏休みも終了ですね。
主婦の皆様、連日のイベント、お疲れさまでしたー!!!(私も)