タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2012年09月06日

お土産用米粉パン、試作中


120906_YamaMiniShokuPan.jpg

代々木上原に、Mirayne(ミレイネ)という、卵・乳製品・白砂糖を使わない手作りのお菓子を売っているカフェがあります。
お菓子もとってもおいしくて、お店もノスタルジックな感じでセンス良くて、素敵すぎるお店です。

そこでなんと!!!!

わたくしタモリ、今月から週1回ペースですが店頭に出まして、お米パンを売る・・・・かもしれない、試験的な試みをさせて頂けることになりました。

まずは初回の先日の火曜日。
私のレシピの中でも一番周囲から「おいしい」と言っていただいている、「ドライトマトとバジルの米粉パン」を、お客様にお土産にお持ちいただきました。

ちゃんと商品として自信を持ってお店に出せるものができるまで、まずは「無料試食」という形でお客様に食べて頂き、反応を見せて頂いたり、感想を伺えたらと思っています。

来週火曜日も、お土産米粉パン、お配りできればと、只今試作に励んでおります。

なにぶん、今までのレシピ作りは、忙しい子育て中のママのためのレシピ。

「いかに“ラクして”おいしい米粉パンを作るか!?」がテーマだったわけで。
もっぱら炊飯器やホームベーカリーだよりでした。

でも炊飯器やHBだと、見た目がやっぱりイマイチかなと…。
商品として出すからには、見た目、やっぱり重要ですよね。

真剣に取り組んで分かりましたが、オーブンでの米粉パン作り、炊飯器やHBに比べて、こんなに手間もかかって神経も使うものとは。

成型パンもいくつかトライしてみましたが、極力シンプルな材料で作るにはかなりハードルが高いことが分かりました。
澱粉類や添加物を極力使わない方向で作るには、やっぱり食パンという形になりそうです。

今日は、白神こだま酵母で、米粉はマイベイクフラワーを使い、ミキシングも発酵もいつもの数倍気を使って作ってみました。

ノングルテンパンは時間がたつとパサつくので、保湿と老化防止効果を狙って、こんにゃくマンナンを使いました。どれぐらいの期間、ふんわり感が持続されるのか、実験中。

今日はいわゆる一般的なパウンド型サイズで焼きました。
中はもっちりしっとりふんわりでかなりいいのですが、耳が若干固い。

・・・試作、がんばります!

9月の火曜は、お米パンが無料でもらえる日!!
数量限定&朝試作に失敗したらなし。ですが、もし代々木上原近辺にお越しの際お気が向きましたら、試食協力にお立ち寄りくださいませ〜。


PS. 「こんにゃくマンナン」ですが、米マイフーズさんが小袋販売を開始されたそうです!
5g:150円、10g:200円、100g:1,575円
だそうです!
詳しくは→ http://ameblo.jp/maimaifoods/entry-11340098916.html


← 「白神こだま酵母ドライ」
原材料を見ると「酵母」としか書いてないという。無添加のドライイースト。独特の芳醇な香りです〜。ほんのり甘みも出るので、お砂糖をいつもより減らして使えます!




posted by 多森 at 17:29| Comment(2) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
オーブンだとどうしても周囲のほうが先に硬くなって
しまいますよねー。

我が家はHBがないため、いつもオーブンで焼いているのですが、
25cmくらいのパウンド型で200度〜220度で40分くらい焼くうちの
最初30分くらいはアルミホイルなどで蓋をして上が焼けないようにして
最後の5分から10分くらいでホイルを外して
多少焼き色がつく程度にしてます。

パウンド型で蓋つきのものも売っているようですが・・・。
もしよければお試しください。

ルクエでもやったんですが、ルクエで焼くといつも表面やサイドが
ひび割れしてしまってきれいにいかないです・・・。
Posted by でかまる at 2012年09月08日 19:55
でかまるさん、ホイルでやっているのですが、なかなか思うようにいかなくて…。
上部はそんなに固くないのですが、側面&底面が耳が厚くなってしまって。
Facebookのほうでもたくさんの方にアドバイスもらって、少しずつ改善中です!
焼きの温度、焼き型の素材、間に何かかませる(クッキングシート的なもの)などなど、そのあたりで改善できそうな気がしています!
今日は、フタ付きのパン型で焼いてみましたが、角型パンより、山型パンにしたほうが、やっぱりうまくいきそうです!
引き続きがんばります〜!!ありがとうございます!!!
Posted by 多森 at 2012年09月09日 01:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書