前回のブログでもご報告いたしましたとおり、わたくしタモリ、ここのところ、米粉パンの試作に励んでおります。
代々木上原の、卵&乳製品&白砂糖を使わない焼き菓子のお店「ミレイネ」。こちらで、米粉パンを置いていただけるかもということで、はりきっているわけなのです。
多森Facebookページやこちらのブログでも皆様にアドバイスいただき、だんだんと、仕上がりが理想に近づいてまいりました。本当にありがとうございます。

オーブンの温度、米粉の配合、型にオーブンシート(紙製じゃない何回も使えるもの)を敷く、などなどの工夫で、「耳が固い」という課題も、かなりクリアしました。
トーストすると、その耳がサクッと軽い食感&香ばしくなってグッド!
以下、試作における、タモリのこだわり。
・米粉はもちろん国産。
・酵母は、添加物不使用の野生酵母「白神こだま酵母」。
・タピオカ粉や片栗粉など、澱粉類は不使用。米粉100%にこだわる。
・ショートニング不使用。油脂は菜種油のみを使用。
・天然由来のこんにゃくマンナンを増粘剤の役割とふんわり感の持続のため使用。
・砂糖はてんさい糖。

まだ試作段階ということで、こちらの米粉パン、明日(9/11)もミレイネにて、来店頂いたお客様にプレゼントの予定です。
ただし、朝焼いたものをお出しする予定なので、明日の朝製作に万が一失敗したらなしなのですが…。
数量限定、先着順となります!
もし代々木上原に用事のある方、よろしければ是非お立ち寄りください!
パンの試作に奮闘されてるんですね!近くなら毎週行きたいです〜(>_<)いつか多森さんの本物の米粉パンを食べたいです☆頑張って下さい
その後どうですか?あ、そうそう、パン粉問題は解決しましたか???
応援、ありがとうございます!色々課題が山積みなのですが、がんばります!!
東京8月下旬に旅行に行くのですが、今はミレイネに米粉パン、置いては居ないのですか?
ぜひぜひ、本物!?のパンが食べてみたいのです・・
ところで、武蔵境の「こめひろ」さんご存知ですか?
http://www.comehiro.com/
そちらで、焼き立てのグルテンフリー米粉パン売ってます。とってもおいしそうなので、私もいつか買いに行こうと思っているところです(一度行ったら、定休日で撃沈しました。リベンジせねばー!!)。
こめひろさん、行こうと思って詳しい原材料を聞いたらラードを使用しているとのこと。体に合わないのでダメでした・・。
そうでしたか…。それは残念です。
8月の下旬か9月に、原宿のほうで米粉パンのレッスンをしようかと密かに計画中なのですが、会場での試作の日をまだ決めてないので、日程が合えば試作品でよければお分けできます。
ちょうど、いずれにしろ試作は8月に後半になると思いますので。
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
まで日程など、メール下さい!
そして今3歳半になる小麦、グルテンアレルギーの息子の為に今度は食パンを焼きたいと思っているのですが、ホームベーカリーを持っておりません。。こちらでご紹介されているタモリさんのマイベイクフラワー、菜種油、てんさい糖、天然塩、白神こだま酵母、こんにゃくマンナンの食パン型で焼いた米粉食パンのレシピを教えてはいただけないでしょうか?今度保育園の課外活動でサンドイッチのお弁当を作ってきてくださいと園の方からお願いされました。現在手元にマイベイクフラワーがたくさんありますので、タモリさんのレシピを教えていただけると助かります!お忙しいと思いますが、助けていただきたくコメントさせていただきました。。どうぞ宜しくお願い致します。。
コメントありがとうございます。
本もご購入いただき、ありがとうございます!炊飯器パン、喜んでいただけてうれしいです。
このオーブンパンのレシピですが、まだ改良できたらな〜と思うところもあり、公開はもうちょっと時間かかりそうです。
マイベイクフラワーのパッケージに、オーブンで焼く場合のレシピがのっていますでしょうか?
まずは、そちらのレシピを参考に、米粉100gに対してマンナン0.5gの割合で加えてみてください。
マイベイクのパッケージにレシピが載ってない場合は、
info★komeko100.com
(★を@に代えて)
までメールください!
ちなみに、炊飯器パンでもサンドイッチできます!本のサンドイッチのレシピのような感じで、パンのスライス方法、参考にしてみてください。
炊飯器パンの場合でも、マンナンを加えておくと、パンのパサつきや、具の水分がパンに移行するのを少し防げるかもしれません〜。
今検索してみたら、マイベイクの一斤レシピと言うのがありました。
http://www.sala1.jp/recipe/ikkin.html
一斤型はけっこう大きい型ですよね。
パウンドケーキ型で焼く場合は分量は半分〜2/3程度でいいかもです。フタは、私はくっつかないホイル(フライパン用ホイル)で上部を覆う感じで焼いています〜。
息子にはわたしのこだわりでどうしても食パン型の耳付きでサンドイッチを持たせてあげたくって。。すみません。。
そしてわざわざ、別サイトでレシピを検索してくださってありがとうございました!マンナンの割合も教えていただいて、うれしくて早速焼いてみました!ですが、手順が悪いのか、二度焼きましたがもっちり感がとても強く、キメも粗く、あまり美味しいものが出来ませんでした(泣)アルミ箔は普通のものしかなく、そちらを使いました。家のオーブンは電気で三段構造なのですが、この場合何段目に入れて焼けばよいのでしょうか?初歩的なところからの質問で申し訳ありません。。またお返事宜しくお願いします。
なるほどですー。
キメが粗いのは、もしかしたら過発酵かもしれませんね。発酵をレシピより控えめにしてもいいかもです。水分量はレシピ通りでしょうか?
マンナンを入れると生地は固くなりますが、だからといって水を多く入れると入れすぎになってしまいます。レシピ通りか、ほんの少し足す程度で良いかと思います。
なにぶん、想像でしかお答えできず、申し訳ないです。
オーブンはいわゆる「下段」という場所で焼くといいかと思います。
ホイルは、生地がくっつくとはがす時に見た目が悲惨になるかな、と思うので、油を塗るとか、クッキングシートを挟むとかでもOKです。
あと、家庭用オーブンは、扉を開けると一気に温度が下がってしまうので、予熱は少し温度を高めに設定しておくといいかもです。そして、途中で扉を開ける時は素早く!が鉄則です!
次はどうか、うまくいきますように…。