
上新粉でのクッキー作りは過去にもトライしたことがありましたが、このたび、さらなる改良バージョンができました。
以前の上新粉クッキーレシピは、
・ほろほろ過ぎて割れやすい
・なんかモソモソする(粉っぽい)
・キシキシする
・甘みが足りない
などの弱点がありました。
どうやら、上記の問題は全て配合を変えればクリアできた問題だったようです。
このレシピに到達するまでに、このところタモリ、連日試作を重ねておりました。
家族も毎日おやつはクッキー。家族の皆様協力ありがとう。
あでも。米粉のクッキーってクセがないからか、毎日食べても結構あきないもんで。
型抜きクッキーだと見た目も違うのでさらに飽きないようです。
この小人ちゃんの時などは、「わらってるー」「おこってるー」「こまってるー」などいちいち報告してくれながら食べてくれまして。
わきあいあいでございます。

★上新粉のさくさくクッキー★
【材料】
上新粉:50g
片栗粉:50g
てんさい糖:15g
塩:少々
トランスファットフリーショートニング:20g
てんさい糖シロップ:30g
バニラオイル:少々
【作り方】
1、上新粉、片栗粉、てんさい糖、塩 をボールに入れ泡だて器でぐるぐる。
2、ショートニングを加え、指先でつぶしながら粉となじませる。
3、てんさい糖シロップとバニラオイルをあらかじめ混ぜておき、加える。ゴムべらで混ぜ、だいたい混ざったら手で少しこねる。(砂糖のつぶつぶは残ってても気にしない)
4、5〜7mm厚に伸ばし(ラップではさんで伸ばすとラク)、型を抜く。
5、160度に予熱したオーブンで20〜25分焼く。焼けたらオーブンから出し、冷めるまでそのままオーブン皿の上にのせたままにし、中の水分を飛ばす。
※てんさい糖シロップは、てんさい糖1カップと水50ccを小鍋に入れ火にかけ、砂糖が完全に溶けるまで煮て冷ましたものです。
ここまで読んでいただいて、お気づきの方もいらっしゃるやもしれません。
最近のタモリはクッキーと言えば「こんにゃくマンナン」でした。ところが。
今回のレシピには入ってないではありませんか。
そうなのです。マンナンなしでも、この配合で作りますと、サクサクなのでございます。
入れたバージョン入れないバージョン2パターン作って確認しましたが、2つの差は以下のような感じです。
■こんにゃくマンナン入り → 噛みごたえ(コリっと感)が若干UP。割れ安さが軽減される。
■こんにゃくマンナンなし → マンナン入りに比べもろさはあるが、程よいもろさ。
といった感じです。
マンナン入りとなしとでどんだけ差が出るかな〜と思って作り比べてみたら、大差なくてびっくりしました。
ここでふと思いました。
もしや製菓用米粉で作るバージョンも配合がナイスバランスだったからサクサクだったのか!?
さっそく確認した結論は、
・・・・・次回のブログにて!!
|
|
|
米粉で作るクッキーって、確かに粉っぽいですよね^^;私は卵黄の替りに、日清のマヨドレを入れて作っていました。(こんな感じです→http://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00000593)小麦粉大丈夫になってからは、全然作らなくなってしまいましたけど・・・。
こんにゃくマンナン、すごく気になる商品です。もっと普及して、スーパーで手軽に手に入るようになったらいいのにな〜と思います^^
マヨドレ!! なるほどなるほどです!!
マヨドレで、私もいつかケークサレに挑戦しようと思いつつ、
月日だけが過ぎています。早くやらねばー!
★ヒラノンさん
すでに甜菜糖投入レシピ、されてたんですね〜。素晴らしい!
小人ちゃんかわいいですよね。なんか癒されるー。
卵アレの2児の母です。
この小人の型がどうにもかわいくて、合羽橋まで行って購入!
材料もそろえ、実際作ってみると。。。
粉がまとまらないです〜。
帽子の先と足がとれてしまいます〜。
なぜでしょう???
いったいどうしたらよいのかしら。
しょんぼり。
卵アレ2児を持つ母です。
この小人のクッキーがかわいくて、
今日合羽橋までドライブして購入してきました。
材料もそろえて作ってみたのですが。。。あれれ。
粉がちっともまとまらない!
帽子の先と足がとれてしまう。
むむー。がっくし。
どうしてでしょう。
何か配合を変えたほうがよろしいのでしょうか。
あと、顔の目とか口とかはどうやって書かれていますか。
竹串でマネしてみたら、ヒビが入ってしまって。。。
むむむー。がっくし、なのです。
よろしければアドバイスをいただきたいです!
上新粉や片栗粉によって、もしかしたら水分量の調整が必要なのかもしれません。
小さじ1杯ずつ、シロップを入れてはコネ&入れてはコネしつつ、ちょうどよい生地の固さに調整してみて下さい。
型離れをよくするには、もしかしたら型の内側に薄く油を塗ると良いかも?(やったことないのでうまくいかなかったらごめんなさい)
私の場合は、足や帽子の先の方が抜け辛いときは、ようじの頭のほうでそっと押し出しています。
お顔は、眉毛と口はクリップの曲がってる部分を使って、目はようじの頭使ってます!
成功、お祈りしています!!