タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

「おうちでレッスン!『かるふわ米粉食パン』」 ⇒期間限定、受講受付再開します!!申込期間:2023年2月1日〜28日。
■教室レッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2012年11月10日

国産米粉100%「お米の皮」という餃子の皮を使ってみた


井辻食産さんから出ている、
「国産米粉100%使用 お米の皮(餃子用大判)」
という商品を使ってみました。
↓これ。

121110_KomekoGyoza1.jpg

ちょっと前に使っていたのですが、アップのタイミングを失っていました。
遅ればせながらのレポートで失礼します。


原材料を見てみると、

米粉(国産)、でん粉、還元水あめ、植物油脂、酒精、ソルビット、加工でん粉、増粘剤(キサンタンガム、HPMC)pH調整剤

となっていまして、なんと、小麦粉は使われておりませんっ!!
でも、見た目は普通の餃子の皮です。

そして、使い勝手も、普通に餃子の皮なんです〜。
ちょっとした違いは、

・若干やぶれやすいので、具は少なめに入れたほうがいい。
・閉じ目がくっつきにくいので、最後に指でぎゅーっと圧着する必要あり
・色がきれいなホワイティ〜ハート

ということぐらいでしょうか。
包み終わって真っ白な餃子が並んでいる姿を見て、ちょっと感動しました。
だって普通に餃子なんですから・・・。
写真撮っておけばよかった。

焼く工程も普通の餃子と同じです。
蒸し焼きにしてる最中にフタあけると皮の中に空気が入って膨れ上がっていてびっくりしますが、水分がなくなると通常サイズに戻ります。

そしてできた餃子がこちらっ!

121110_KomekoGyoza2.jpg

今回具を変わり種にしてしまいまして、ジャガイモ&ミートソース&チーズという仕様。
そのため、中のチーズが溶けだして皮にくっついて見た目アレになっちゃいました・・・。
普通の具で作ればよかったですよね、こんな写真で参考になりますでしょうか?
井辻食産さんのホームページにおいしそうな写真がありますので、そちらのほうが参考になりますね。。。

とにかく、「普通に餃子が作れます!!」
ということをお伝えしたかったわけでございます。
そして、米粉のもっちり感、これがまたグーです!!

関西方面ではスーパー等でちらほら売っているらしいのですが、
関東ではまだ手に入れるのは難しい…かも?
全国展開になるよう、応援しています!!!

※商品紹介の動画は→こちら


★追加情報:ツイッターの社長さん、餃子姿がキュートです。
https://twitter.com/tensaikun0218


posted by 多森 at 02:52| Comment(0) | 試作&実験レポート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書