
青森から届いたでっかいニンニク。
このニンニクと米粉で何ができるだろうか!!??
と数日考え、クラッカーに挑戦してみることにしました。
何度か失敗の上に、おいしいサクサククラッカーが完成しました。
にんにくの香りがハンパないです!!
濃厚!!!

【材料】30cm×30cmのオーブン皿1枚分
米粉:70g
片栗粉:30g
砂糖:小さじ2(※てんさい糖を使用)
塩:小さじ1/2弱
ドライハーブ:少々(※お好みのものを。今回は「イタリアンハーブミックス」使用)
粗引き黒コショー:少々
ショートニング:40g(※オーガニック トランスファットフリーのもの使用)
にんにく:1片
無調整豆乳:30g
自然塩(粒の粗いもの):少々
【作り方】
準備)オーブンを160度に予熱。にんにくはすりおろして豆乳と混ぜておく。
1)米粉、片栗粉、砂糖、塩、ドライハーブ、黒コショーをボールに入れ、泡だて器で混ぜる。
2)1にショートニングを加え、指でもみ込むように粉と混ぜる。全体に混ざったら、手のひらですり合わせるようにして粉となじませる。
3)2に、にんにく入りの豆乳を加え、しゃもじ等で混ぜる。全体に混ざったら手でこねて生地をまとめる。(1分程度こねても生地がまとまらない場合は、少量ずつ豆乳を足して調整する。豆乳は入れすぎるとサクッとできないので、ぎりぎり生地がまとまる程度で!)
4)5mm厚に生地をのばし、型抜きする。(ラップではさむとラク)
5)クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べ、フォークで穴をつけ、粗塩を振りかける。160度のオーブンで25分焼く。
6)焼けたらオーブン皿ごと取り出しそのまま冷まし、中の水分を飛ばす。

オーブンで焼いている間中、にんにくの香りが部屋中にたちこめます。
青森産のにんにくは粒がでっかいので、1片といっても、普通の2個分はありそうです。
にんにくの香りが控えめのほうがよい場合は、レシピの量より減らして調整してください。
ハーブや黒コショーはお好みで。
うちの子はコショーが辛いとのことで、子供にはコショー入りは不評でしたが、大人用でしたら是非入れていただきたいところです。
ワインやビールのおつまみに、おすすめです〜!!
※注意:
豆乳は入れすぎるとサクッとできません。
生地がまとまるぎりぎりの量になるよう、注意してください。

にんにくの料理レシピ