
先日雑誌連載用にスノーボールクッキーのレシピ作りに励んでおりました。
自分で言うのもなんですが、素晴らしくおいしいレシピが完成!
こんな感じ↓

ところがわたくしタモリ、連日の試作で顔に吹き出物が・・・。
そう、レシピはアーモンドプードル入りだったわけです。
スノーボールクッキーといえばアーモンドプードルはお約束アイテム。
子どもたちに「こないだのボールのクッキー作って〜」とせがまれ、プードルを入れずに同じようなリッチな味わいのクッキーはできないか!? と、きな粉を使って作ってみたところ・・・。
おいしいのができました〜!!!
きなこ感満載の、しっとりクッキー。
家族にも好評で、あっという間に食べ尽くされてしまいました。
これはお正月のおもてなしにも使えそうです。
では、レシピのご紹介です!

★キナコとコメコのしっとりボールクッキー
【材料】
■ 米粉:70g
■ きなこ:30g
■ きび砂糖:50g
菜種油:50g(キャノーラ油でもOK)
● きなこ:大さじ1と1/2
● きび砂糖:大さじ1と1/2
● 塩:少々
【作り方】
準備)オーブンを160度に予熱しておく。
1)■の材料をボールに入れ泡だて器でよく混ぜる(砂糖の固まりがある場合はよくほぐしておく)。
2)生地の固さ調整用に菜種油を大さじ1程度取り分け、残りを1に加える。
3)2をスプーンなどで混ぜ、油が全体にいきわたったら手でまとめるようにこねる。小さな球状に成型できる固さになるよう、油が足りない場合は取り分けておいた油を少しずつ足しながら調整し、2cmの球状に生地を丸める。
4)クッキングシートを敷いたオーブン皿に3を並べ、160度のオーブンで15分焼く。焼けたら皿ごと取り出し、そのままオーブン皿の上で冷ます。
5)クッキーが完全に冷めたところで、ビニール袋に●の材料を入れよく振り混ぜ、そこにクッキーを入れ、優しく転がしながらきな粉をまぶす。

まぶしたきな粉は時間がたつと油がにじんできます。
できれば食べる直前にまぶしましょう!
生地の固さについてですが、油を入れすぎると生地がだれて平らなクッキーになってしまいます。
様子を見ながら少しずつ加えてください。
使う米粉によって油の量は変わるので、レシピの分量でも足りない場合もあります。
その場合は小さじ1ずつ足しながら調整してください。
砂糖は上白糖でもできますが、優しい甘さのきび砂糖をおすすめします!
ほんわか優しい甘みで白砂糖よりだんぜんおいしいですよ。
てんさい糖やグラニュー糖は粒が残って口当たりが悪くなるので、使わないほうが賢明です。
さて、いよいよイベント続きの年末年始に突入ですね。
ちまたでは色んなウィルスが蔓延していますが、気を引き締めてまいりましょう〜!!!!
アーモンドにはアレルギーはないものの、一杯使うにはちょっと気になるんですが。プードルをきなこに置き換えれるという事なんでしょうか?
今回のきなこボールはお正月にまた作ろうと思いますo(^-^)o
プードルで作るバージョンは、また配合が違いまして、きな粉よりもプードルの割合は多いです。また機会があったら、レシピアップしますね。自分で言うのも何ですが、かなり美味しいです。
でも、このきな粉バージョンも美味しいですよね。今度黒ごまも入れて、黒ごまきな粉クッキーも作ってみようかな、なんて思っています。
どうぞ、よいお年をー!!