
あけましておめでとうございます。
いまだかつてなく年末年始、身体的にも精神的にものんびりと過ごさせて頂きました、タモリです。
ブログもひさかたの更新となりました。
リフレッシュさせていただいたところで、今年も米粉レシピ&米粉情報の発信を地道にがんばりたいと思います。
さて、年末に広島の実家から野菜の仕送りがどんとあり、その中にこんなものが入っておりました。

広島産米100%使用「米粉フレーク」。
メーカーは上万糧食製粉所さん。
米からできた「パン粉」といったところでしょうか。
「知り合いからもろうたんよ〜」by 母。
米粉商品といえば娘が喜ぶだろうと仕送りしてくれたのでしょう。ありがたいことです。
使用原料は「国産米粉」のみです。まあなんてシンプルなんでしょうか。
小麦アレルギーの方でも、あんなフライやこんなフライが楽しめますね〜(※コンタミは注意必要です)。
というわけで、さっそくフライを作ってみました。
今回は卵も使わず、衣は米粉のみ!わお!!

まず、ハムと長ネギを一口サイズに切ります。
切った具材と米粉適量をビニール袋に入れてぶんぶん。米粉を具材に薄くまぶしておきます。
このあたりで、揚げ油を中温(180度くらい)に熱しておきましょう。
普通のフライは粉の後に卵にくぐらせますが、その代わりに、今回米粉と水を混ぜた生地にくぐらせました。
生地の固さはクレープの生地くらいが目安。どちらかというとサラサラの状態。さらっとした生地じゃないと、衣が厚くなって仕上がりがサクッとならないので、ご注意!
衣ができたら、具材を衣にくぐらせて、上万さんの「米粉フレーク」をたっぷりまぶしつけ、すぐに揚げます。
パッケージの注意書きに、「フレークをつけたまま時間がたつと水分を吸ってフレークがはがれる」とのことですので、まぶしたら即揚げで!
ちょっと部分的に焦げ目ができたところで、完成です!
普通のフライのように茶色には揚がらないようです。でも白いフライもきれいですね。
卵を使えば、もう少し色みは出そうです。
食感は、サクッと、というよりは、ザクザク。
確かに、新食感フライ!!
卵を使えば、もっと軽い食感になるような気もしますが。
超どアップで見ると、こんな感じ↓

ケチャップを添えてどうぞ〜!!!
米粉フレーク、初体験でしたが、なかなかおもしろい食材ですね。
お湯でふやかして簡単おかゆにもなっちゃうらしい!
他のメーカーさんからも同じような商品が出ていますが、上万さんのは価格が良心的だし、広島県産米100%というこだわりも、広島県出身の自分としては応援したくなってしまいます。
ちなみに、我が家ではパン粉の代替では、コーンフレークを砕いたものなんかも使っていました。
うちの子は、コーンフレークのコロッケのほうがパン粉のものより、いまだに好きだったりします。
手作り米粉パンを細かく切って、オーブンで低温乾燥させて砕いて、「手作り米パン粉」を作っていた時代もありました。
昔は色々工夫が必要でしたが、こういった手軽にフライができる食材が登場して、ますます便利になりました。
メーカーさんの努力に感謝せずにはいられません〜!!!
(※上万さんの「米粉フレーク」は、通販では、広島夢プラザさんで買えるようです。)
![]() 【みたけ】米粉のパン粉のようなフレーク状!少ない油で調理可能!お買い上げ金額合計¥3000(... | ←みたけ食品さんからはこんな商品も出てます。商品ページを見てみると、上万さんのよりもキメ細かいように見えますね。 |