タモリサクミの米粉はロマン



★通販専門ベーカリーをオープンしました⇒米粉と雑穀粉のパン「オーマイブレッド!!」
★最近はInstagramのほうが中心になってます⇒IDは『@39mix』
★多森サクミホームページは ⇒こちら

★お知らせ★

■教室レッスン及びオンラインレッスンは当面再開予定ありません。

■「かるふわ米粉食パン レシピ使用免許取得者」の方をこちらで紹介しています

『発酵なし!超簡単な「グルテンフリーピザ生地」とそのアレンジ』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら
『ちくわとねぎモリモリのお好み焼き米粉パン』インスタライブ⇒見逃し配信はこちら

「料理の本棚 by 立東舎」YouTubeチャンネルにて「フライパンでできる米粉のパンとおやつ」から、レシピ動画が6本公開されています。⇒ 料理の本棚 by 立東舎チャンネルへ。


2013年02月07日

炊飯器でプレーン米粉ケーキ


130207_SuihankiCake1.jpg


炊飯器米粉パンについて皆様から頂くご質問の中で、

「うちの炊飯器でも、米粉パンは作れるでしょうか?」
「失敗しちゃったんですが、炊飯器のせいでしょうか?」

という内容のものを時々頂きます。
コツさえつかめば超簡単にふんわりノングルテンパンができてしまう「炊飯器米粉パン」ですが、残念なことに、炊飯器によっては作れないものもあるのが事実です。

では、どうやって見極めればよいのか?
私のサイト内のよくある質問ページにも書いていますが、一番手っとり早い方法が、「炊飯器でケーキを焼いてみる」という方法です。

炊飯器ケーキのレシピは市販の本もたくさんありますし、ネットで検索すればたくさん出てきます。
ホットケーキミックスを使えばとっても簡単です。
小麦は×という方には、クックパッドのやまとしょうさんの「リファリーヌなムッチリバナナケーキ」というレシピがあって、それを炊飯器で作るとおいしいですよ、なんてレシピの紹介などしておりました。

しかし、何年も同じご質問を頂きながら、無責任かな?と少し反省。
炊飯器でできるシンプルケーキのレシピ、ようやく取りかかりました。
試作数回。まだまだ改良の余地はありますが、現時点でまあまあ合格ラインかな?というケーキができましたので、レシピアップいたします。

130207_SuihankiCake2.jpg

★炊飯器で作る、プレーン米粉ケーキ★


【材料】(5.5合炊き1個分)

■製菓用米粉:130g(※マイベイクフラワー使用)
■コーンスターチ:20g
■砂糖:50g(※てんさい糖使用)
■ベーキングパウダー:10g
■塩ひとつまみ

◎無調整豆乳130g
◎レモン汁10g
◎菜種油40g
◎バニラオイル少々


【作り方】

準備)炊飯器の内がまに薄く油を塗っておく。

1)■の材料をボールに入れ、泡だて器でよく混ぜる。

2)1に◎の材料を入れ、ゴムべら等でよく混ぜる。

3)内がまに生地を流し入れ、炊飯器にセットし、炊飯器キーを押す。炊きあがったら網の上などに取りだし冷ます。

※生地の固さはホットケーキ生地の固さが目安。米粉によって水分量が変わるので、少し少なめに入れて混ぜて様子を見て、少しずつ足しながらちょうどよい固さにしてください。

※1回の炊飯で生焼けの場合は、もう一度炊飯キーを押して2度焼きしてみてください。

※ケーキ焼きメニューのある炊飯器の場合は、ケーキ焼きメニューで40分で焼けるかと思います。


これでふんわりケーキができれば、お持ちの炊飯器で米粉パンもできるかと思います!
残念なことに中まで火が通らない場合は、お持ちの炊飯器ではパンもできないことになります。
火は通っているんだけどねっちょりしてしまう、なんて言う場合はまた別の原因になります。

このケーキ、甘さは少し控えめかもしれません。
粉砂糖を振りかけて食べると、ちょうど良い感じです。
簡単にちゃちゃっとできるので、なかなか便利なレシピです。
クリームや果物を飾って、デコレーションケーキもできそうです〜。





posted by 多森 at 16:43| Comment(21) | 米粉スイーツ
この記事へのコメント
むっちりケーキ(昨日も作りました)かなりの頻度でおやつにしてますo(^-^)oがたまにバナナがなくてなしでも作れるかな〜失敗しないかな…と思う事が度々あったんです☆
早速週末にチャレンジしてみます♪
Posted by ヒラノン at 2013年02月08日 11:10
こんにちは。
このレシピの豆乳を他の物で代替えして作れませんでしょうか?

家の子大豆も乳製品もアウトなんです。
Posted by マリンバ at 2013年02月09日 00:09
★ヒラノンさん
バナナケーキに比べるとあっさりしてるんですが、なんとかできました!もう少しふんわり感を出したいところなんですが、発展途上中のレシピということで、ご容赦下さい。

★マリンバさん
味は少し物足りないかもしれませんが、お水でもできるかもしれません。黒糖あたりで作ったら味に深みが出るかな?今度やってみますね。
Posted by 多森 at 2013年02月09日 19:50
いつも参考にさせていただいてます。
ありがとうございます☆

コドモの誕生日ケーキ用に(炊飯器だと直径が大きくなっちゃうので)
2回作って、厚さを調節して1,5枚使用の3段重ねケーキにして
デコレーションしました!

ただ・・・。
どうしてもベーキングパウダーの苦みというか
エグ味みたいなのがでてしまってレモン汁を
入れるタイミングなのかなぁ。使用したベーキングパウダーのせいかなぁ。と考えてました。

でも、コドモはうれしそうに食べてました。
Posted by でかまる at 2013年03月02日 22:04
★でかまるさん
コメントありがとうございます。
確かにこのレシピ、ベーキングパウダー若干大めですよね。
重曹も併用するか迷ったのですが、できるだけシンプルなレシピにしたくてベーキングパウダーだけにして、その分少し多めになってしまいました。
もう少し減らしても大丈夫かもしれませんね。今度やってみますね。
ベーキングパウダーはどちらのものをお使いでしょう?ベーキングパウダーによるえぐみの強さの違い、私もあるような気がしています。
私はだいたい、ラムフォード
http://item.rakuten.co.jp/mamapan/419012/#419012
か、ロイヤル
http://item.rakuten.co.jp/kaldi/4955239170214/
を使っています。スーパーで買ったものよりまろやかな気がしています(気のせいかもしれませんが・・・)。
Posted by 多森 at 2013年03月03日 02:40
お返事ありがとうございます〜。
職業柄、メーカーさんからサンプルをいただける
機会が多いため、アイコクさんの業務用のベーキングパウダーを
使用してしまいました・・・(苦笑)。
やっぱりアルミニウムフリーのほうが苦みは
少ないかな〜。

いろいろ変えてまた作ってみますね!

また報告しまーす。

それと、先日東北の食材商談会で、『う米米めん』という米粉麺を作っている
メーカーさんがあり、
食べる機会があったのですが、米粉麺にありがちな
茹でたらベタベタ・・という感じがなくておいしかったです。

ただ、価格がちょっと高いのが辛いですが。。。
機会があったら検索してみてくださいー。



Posted by でかまる at 2013年03月04日 19:45
★でかまるさん
お返事ありがとうございます。そうそう、昔、なんかいつもよりエグい?…と思ったベーキングパウダー、アイコクさんのだったような気がします。記憶が曖昧なんですが。
う米米麺て、ナイスネーミングですね!
検索してみました。
http://www.umaimaimen.com/frameset.html
豆乳が入ってるんですね。面白い!
米粉の麺も色んなメーカーさんが出されてて、多種多用で楽しいですよね〜。機会があったら試してみますね。
興味深い情報、ありがとうございます!
Posted by 多森 at 2013年03月05日 11:48
こんにちは。炊飯器パンが作りたくてこのケーキを作ったところ、はまってしまって何度も作らせていただきました。ラスクになる間もなくペロリです!息子のバースデーケーキにアレンジ予定です(^_^)パンも共立米粉のとろみ水使用で感動のふんわりでした。
ところで、御著の他のパンレシピにも挑戦したいのですが、共立米粉でしたらやはりとろみ水使用の方がいいですか?その場合、固さはホットケーキ程度でいいのでしょうか。基本パンの推奨とろみ水の量だともっと固いような気がしたので☆
Posted by えこに at 2013年03月26日 15:06
★えこにさん
共立食品の米粉ですと、やはり、とろみ水がよいと思います。
とろみ水は
http://komeko100.com/basic/dry_new.html
に210gとしています。が、これは数年前のもので、そういえば最近共立さんの米粉をしばらく使っていないので、現時点でこの分量がベストか、ちょっと不安な点もあります。
米粉って、同じメーカーのものでもいつのまにか吸水量などかなり変わっていたりするんですよね。。。
とりあえず、ホットケーキ生地の固さを目安に調整の上焼いてみてうまくいくか試していただければと思います。
炊飯器ケーキ、息子さんのバースデーケーキにアレンジしていただけるなんて、感動です〜。ブログにレシピをアップする励みになります。コメントくださり、ありがとうございます!
Posted by 多森 at 2013年03月28日 16:53
タモリさま
お返事ありがとうございます。
色々試して楽しんでみます。
関西在住なので、今回のイベント参加できず残念!
ブログ楽しみにしておりますので宜しくお願いします。
Posted by えこに at 2013年03月28日 18:00
こんにちは。
炊炊飯器パンを作りたく、炊飯器のケーキモードと快速コースとで2回ケーキを作ってみましたが、火は通っているのですがキメも粗くもっちりした感じになりました。
熱が弱いのでしょうか?何故なんでしょう?
貴重なマイベイクフラワーが…(-。-;
Posted by こぐま at 2013年09月15日 14:07
★こぐまさん
今は夏場なので、発酵が進みすぎるのかもしれません。できあがり、上面はこんもり盛りあがってますでしょうか?それとも、少しくぼんでいますでしょうか?もしくぼんでいるようなら、過発酵だと思います。その場合は発酵を控えめにして焼きに入ってください。
くぼんでないということでしたら、水分量が多すぎか・・・。

ただ、マイベイクフラワー使用でもっちりした感じになるという報告は最近増えていて、もしかしたら今出回っているマイベイクに何かあるのか?と思っていたところです。
我が家の在庫がなかなかなくならなくて、先日やっと新しいマイベイクを購入したところなので、私も確認してみます。

もし機会があれば、米マイフーズさんの「日本米粉純米パンミックス」
http://ww7.enjoy.ne.jp/~maimaifoods/online.html
で作ってみるといいかもしれません。すごくキメの細かいふんわりパンになります。もしもこれでももっちりするようだったら、炊飯器に原因があるのかもしれません。
Posted by 多森 at 2013年09月16日 04:29
こんにちわ!
いつも失敗続きだったのですが、、、最近
炊飯器パンがなんとか焼けるように
なりまさした、嬉しい(*^^*)
こどものためになのにわたしのほうが食べ過ぎちゃいます(笑)

もうすぐクリスマスですね
ケーキを作りたいのですが、やはりオススメの
スポンジはこの炊飯器ケーキですかね?
いろいろ試してみたいのですが いつも試して作って
失敗したらわたしが全部たべて 体重増加中なので
よかったらオススメ教えてください
Posted by ことう あさみ at 2013年12月18日 08:10
★ことうさん
スポンジケーキは私もまだ本格的にレシピ作りをしたことがなく、おすすめのレシピはまだできてないのです・・・すいません。
このケーキだと、デコレーションして冷蔵庫で冷やすと生地が固くなってしまうかもしれません。
冷蔵庫で冷やしても固くならないスポンジレシピ、考えたいのですが、なかなか時間が取れず、申し訳ないです。

息子が小さい時に、記事内のバナナケーキレシピ
http://cookpad.com/recipe/289351
のケーキをケーキ型に入れてオーブンで焼いて、デコレーションケーキにしていました。
少し固くはなりますが、シロップをたっぷりしみ込ませてからクリームをかぶせると少しましだったように記憶しています。
こんなお返事しかできず、申し訳ありません。
素敵なクリスマスケーキができますように〜!!
Posted by 多森 at 2013年12月23日 08:42
タモリさん、こんにちは。
クリスマスの保育園のおやつがチョコケーキ。レシピに適当(笑)にココアを混ぜて焼きました。しっとりもっちりなスポンジが出来ました!
子どもに少し食べさせたら大好評でした☆
Posted by おいちゃん at 2013年12月24日 21:06
たもりさん、お返事ありがとうございます(*^^*)
レシピありがとうございます!美味しそうてましたが
息子たちがバナナ苦手なので 炊飯器ケーキを
オーブンで焼きました。
豆乳ほいっぷと果物でアンパンマンケーキを作って
おいしくできました!
息子たちも大喜び。たもりさんのレシピで
子供めわたしも笑顔です、ありがとうございます!
Posted by ことう あさみ at 2013年12月24日 22:52
★おいちゃんさん
ココアでチョコケーキに変身ですか?わお!
お子様に大好評で良かったです〜!!

★ことうさん
なんと、アンパンマンに変身ですかっ!!??
素敵です〜!!
お子さんたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。アンパンマン最強です〜。
Posted by 多森 at 2013年12月25日 23:54
タモリさん、こんにちは。

米粉パンはうちの炊飯器で焼けたんですが、
こちらのブログを見て、うちの炊飯器(ガス炊飯器)で何度かためしてみましたが、上手く膨らみませんでした。
部分的に外郎のようになったりしました。

米粉は『共立食品 米の粉』を使いました。生地の柔らかさも書いてあるようにしたのですが…

なので、オーブンで焼きました。18cmの円型160℃で約40分。やっぱりタモリさんの写真のような厚さにはならなかったですけど、少しだけケーキらしく焼けました。

やっぱり、米粉の種類によるものなのでしょうか?
Posted by チキンのぴよ子 at 2014年02月17日 15:46
★チキンのぴよ子さん
パンができてケーキができないとは!!
もしかして、ベーキングパウダーの発泡力が落ちている、なんてことはないでしょうか?もしくは混ぜすぎで発泡力が落ちた、とか。
ベーキングパウダーは新しいものですか?冷蔵庫や冷凍庫で保存すると発泡力が落ちるのですが、そういった保管はされてませんでしたでしょうか〜?
Posted by 多森 at 2014年02月18日 18:47
タモリさま、早速のお返事ありがとうございました。
ガス炊飯器で初めて作った時には、ベーキングパウダーは買いたての物を使っていました。
保存方法も、しっかり蓋を閉めてレンジパックに入れて常温で保管しています。

炊飯器の時も、オーブンで作った時も、てんさい糖の粒が少し気になったので、よくは混ぜました。
おっしゃる通り、それが原因でしょうか。

今度は、電気炊飯器で混ぜすぎないようにしてトライしてみます。

ありがとうございました。
Posted by チキンのぴよ子 at 2014年02月19日 17:32
★チキンのぴよ子さん
砂糖の溶け残りが気になる場合は、あらかじめ、液体類と一緒に混ぜておいて、それから粉類と合わせる、という方法がおすすめです!
成功しますように〜!!
Posted by 多森 at 2014年02月24日 10:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

【多森サクミの著書】

増補改訂版としてリニューアル!
炊飯器はもちろんオーブンやフライパンでも焼けます



オール発酵なしの米粉パン!


小麦・卵・乳製品なしのパウンドケーキがいっぱい!


フライパンでパンもおやつも!


⇒ その他の多森の著書